6月半ばだというのに一体この暑さはなんなんだろう。7時過ぎに本小舎に行き、チリ紙交換のOさんがやって来るまで廃棄本の追加出しを始めるも日差しがきつくてたまらない。8時前にOさんの軽トラがやってきて積み込みを手伝い、トイレットペーパーを5本いただく。 午前、目下開催中の「夏の古書市」の値札整理のため世話役の加能屋さん、出店メンバーのカフェくわじまさんが来店。2週間分の値札を仕分けしながら売上げ状況分析。2週間の会期延長が決まり、もうひと踏ん張りだ。明後日の古書組合臨時総会の出欠届けを整理していたらもう昼か。 午後、子どもの頃の夏休みを思い出して、17日間の夏休み中にやりたい「わたしのもくひょう」を書き出してみた。 1) 本小舎を元の形に戻すこと 2) ベッド横の積ん読本10冊を読むこと 3) 映画館で映画を5本見ること 4) 毎日日記をつけること 5) ヤフオクに100冊出品すること 6) 小さな旅に出ること 7) ビールを片手に黄昏れること 8) 髪を切ること 9) ギターを弾くこと 10) 友人にハガキを出すこと 11) ライブに行くこと 12) 夜ふかしすること などと書いてはみたものの、1,5,8はどうしても日常生活と仕事が頭から離れず、残りは20年前に会社を辞めたときにしたかったことではないか。有料粗大ごみの回収車がやってきたので「もくひょう」はここまでにして立ち会う。 夜、NHKプラスで昨夜放送された『クローズアップ現代/いま音楽ができること・桑田佳祐66歳“同級生”と平和を歌う』を見る。今日11年ぶりにアルバムを出した山下達郎さんは69歳、来週最後のアルバムを出す吉田拓郎さんは76歳で、いろんなことを考えてしまった。 |
![]() |