8時5分前、大通りの米澤茶店前で東部自動車学校のスクールバスがやって来るのを待つ。発車時刻は8時01分だが5分をすぎる頃、自動車学校から携帯に連絡が入り雪で渋滞しているとのことで待つこと15分、やって来たマイクロバスに乗り込む。 70歳を超えての運転免許更新では「高齢者講習」を受けないと免許がもらえないことから事前に申し込んでおいたのである。
午前、予定より15分早く本日の参加者3名が全員揃ったところで講習会が始まり、動態視力等の検査の後教習車に指導教官と乗り込み、指示された教習所内のコースを10分あまり走行して終了。教室で修了証書を受け取り、免許更新時に本書を提出すると安全講習はパスされ、15分程で新免許証がもらえることになっている。雪が降る中、スクールバスで帰宅。
午後、日本モルック協会N理事、テレビ金沢Tさん、、石モル協のカルロスさん、金沢文化スポーツコミッションKさんにモルック関連のメールやLINEでやり取りが続く。 石川古書組合Iの総会資料最終案を理事会MLに流した後レンタカーを借りに行き、そのままTaichiの仕事先が入っているビルの地下駐車場で彼をピックアップして帰宅。
夜、先週に続き、日本モルック協会のリモート会議に石モル協役員全員が出席。5月に金沢で開催される「ジャパンオープン金沢大会」の準備事項について意見交換をおこない、21時45分終了。Netflixで面白くて目が離せなくなってきた 「ストーブリーグ』を3話分を見る。 |