午前、隣家の上階にこもって在庫本整理。去年の今頃は下宿人が暮らすための改装工事に伴い仮置してあった宝の山、もとい一つ間違えばちり紙交換用の紙の山がきれいに無くなっていたのだが……。 松本清張、陳舜臣、徳田秋聲といった作家の全集を中心に紐で縛ってスタッキング。奥の方から詩集と俳句の本が出てきて、こっちは箱に詰めるとしよう。
午後、店の前の道路に設置してある消雪散水設備の管理費5千円を集金する。雪カキの苦労を思えば安いもんだ。これで今年の冬が完全に終わった。
夕方、カフェくわじまさんが粋な着流しで来店。それもそのはずこれからお座敷遊びの体験会に一緒に参加することになっており、ここはくわじま氏を起て私はセーター姿にしよう。
会場となる浅の川圓遊会館に行くと、外国人旅行者を含め11名が集合。金沢芸妓さんの笛や踊りの披露のあと、いわゆる旦那衆の私たちに芸妓さんがお座敷遊びを教えてくださる。基本をマスターしたところで、ヨーシしっかり働き、しっかり稼いでひがし(茶屋街)でパーッとやりましょう! とくわじまさん。ようやく彼にやる気が出てきて、イカッタ。 |