2021年6月30日(水) - 夏休み9/桃が食べたい
![]() |
午前、昨日から借りているレンタカーに古本催事 「大古書市2021夏」会場のうつのみや香林坊店へ補充本を持ち込みに行くと、流星舎さんもやってきたので売れ行き状況(ワゴンや木箱内に空きがある)をチェック。あうん堂は単行本、LPレコード、編み物本を補充し、はみ出た図録などを持ち帰ることにする。新刊売り場で村上春樹&ブレイディみかこ両名の新刊本を購入、レジにいたOさんと催事の状況について立ち話をして引き上げる。 午後、母の相続手続き書類が揃ったので必要事項を再チェックして近所の郵便局に出かけ、貯金と保険金の相続手続きを済ませる。帰宅後、母の最期の様子とこれまでの人生を記したお礼状を添えた香典返しを用意してご近所には直接届け、遠方の方には発送をおこない、これで後始末は一段落する。 夜、思い立って度に出ようとK子さんとプラニング。A案は、3年前に直前にキャンセルした広島・松山コース。和歌山の桃を求めるB案に、いやいや温泉+桃なら福島コースのC案で……となかなか決まらないなあ。 |
![]() |
![]() 午前、母の相続手続き書類を作成し、一つ抜けている原戸籍を取りにレンタカーを手配して白山市役所へK子さんと出かける。途中、知人のHさんと連絡を取り合い、彼女の娘さんが経営するイタリアレストラン<トラットリア・オルソ>でランチをすることに。12時ちょうどだったので駐車場も店内も満席だったので、近くの市役所に先行して戸籍を取得する。 午後、なんとか車を停めることができ、3人でランチ。店内が一段落したところでHさんの娘さんとコロナ禍の中での営業について生の話を伺うが、行政の指導などいろいろ考えさせられる。Hさんを自宅まで送って帰宅。 車を返し一休みした後、シネモンドへ映画 『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』(監督:シドニー・ポラック/出演:アレサ・フランクリン、ジェームズ・クリーブランド、コーネル・デュプリー/2018年米)を見る。ゴスペルって、日本の節談説教だったんだ。☆4.0点。 夜、コロナ禍前以来となる<焼き鳥の秋吉>で夕食。もともと声が大きい店であったが、客席が片側に集中したこともあって以前にもまして騒々しいのにはマイッた。ご飯を食べて早々に店を出て歩いて帰宅。 |
![]() |
午前、古書組合に新規加入されたtreeさんに昨日入会手続きを済ませたので、関連資料等を整理して組合理事会MLに流した後、女川の会が主宰する「水文化PT2021」助成金申請内容に関する金沢市役所担当者のYさんから問い合わせのあった講師に関する回答をメールで送る。これで了解を得られるかな。 午後、本日終了予定だった<うつのみや香林坊店>で開催中の古本催事が1週間延長となったので、隣家でLPを中心に補充本整理。 夜、<小皿料理のらり>で東山の会/二&三丁目分会メンバーであるキビ団子さん、キッチンエトセトラさんの4人で夕食。先客のカウンター組4人が引き上げた後は私たちだけだった。うーん、営業は大変です。帰宅後、Prime Videoで『MIU404/第2、3話』をイッキ見。 |
![]() |
夏休みに入って最初の週末を迎えるが、次から次と片付け仕事が追いかけてくるのを見ているK子さんから、夏休みってなんなん(金沢弁で「何なのですか?」の意)、と叱責される。どんなん(金沢弁で「どういうわけか」の意)、か知らんけど、こんなん(金沢弁で「このように」の意)にするわ、と「なんなん」活用でなんとか返事をするのであった。 終日、昨日の古書組合臨時総会承認事項のとりまとめと、夕方お会いする新規加入者の<underneath the tree>(店名が長いのでこれからはtreeさんと呼ぶことにしよう)に手渡す資料作りとコピー作業。 16時半、カフェくわじま店にてtreeさんとミーティング。流星舎こと古本くわじまさんも加わり、組合と古本屋情報あれこれで盛り上がる。 夜、隣家で Prime Video配信の 『MIU 404/第1話』をようやく見る。野木亜紀子の脚本にエンディングの米津玄師の曲とくれば、そう 『アンナチュラル』だが、待っていた甲斐がありました。いいねえ! |
![]() |
ラジオ体操もそこそこに今日おこなわれる古本交換会用に預かっているコロナ対策消毒液や検温計の入った箱と出品本をレンタカーに積み込み、朝食。 9時半、森八本店で組合からいただいた母の香典返しとして今日から販売開始という “氷室まんじゅう”を買って、本日交換会新会場は2回目となる寺中町会館へ急ぐ。駐車場の停め方から搬入手順までまだまだ使い勝手に戸惑う中、11時半改札。あうん堂の出品本荷札が入ってイカッタ。 午後、古書組合の臨時総会が開催され、新規組合加入を申請している<underneath the tree>さんの加入と組合規約の改正について承認を得る。続く組合員からの発言について思った以上に時間がかかり13時半には閉会する。帰路、近所の樫田堂へ “氷室まんじゅう”を買いに行くも早くに売り切れとのこと。帰宅して残っていた“赤飯”で遅めの昼食。 夕方まで組合加入が決まった<underneath the tree>さんにその旨電話で通知、明日カフェくわじま店で手続きを取ることとする。 夜、明日の打ち合わせに必要な組合入会に関わる資料作りに励む。 |
![]() |
6時起床。輸入雑貨ラムズゲートさんが8月に企画しているイベント「雑貨屋本屋化現象」のDM案が届いており、出店のお声をかけていただいたあうん堂の記載内容に間違いがないことを確認して返信。K子さんと隣家で正信偈をあげてから、朝食。![]() 午後、古書組合臨時総会の資料作り。明日の交換会用にレンタカーを借り、そのまま<Kissako喫茶去543>に出かけてコーヒータイム。ここでも常連のF子さんとバッタリ、金沢は狭い。留守電にかのうやさんから目下うつのみや香林坊店で開催中の催事(「大古書市2021夏」)終了日が1週間延長になりました、とのありがたい伝言が入っており、さっそく同店のOさんにお礼の電話を入れる。 夜、亡き母の後始末仕事を1件処理。まだまだ出てきそうだ。 |
![]() |
5時半起床。HP日録を書き込み、中川ワニさんに近況のハガキを久しぶりに万年筆で書く。 午前、玄関の格子戸に 「宅配の方へ/隣家で作業をしています」と書いた札を出して、昨日に続き催事補充本整理。予定どおり宅配が届くが肝心の補充本の値付は予定どおりには進まない。 午後、昨日j病院から母の入院中にクリーニングに出してあった衣類があります、との連絡を受けており、K子さんに取りに行ってもらうようお願いして午前の作業を続ける。1時間後に戻ってきたK子さんに珈琲を淹れてもらい一休みしてからなんとかまとまったところでシェアレンタカーを借りに行く。 ![]() 夜、隣家のくつろぎ部屋で、今続編が公開中の『ザ・ファブル』 (監督:江口カン/出演:岡田准一、木村文乃、柳楽優弥)をhulu配信で見る。原作が評判のコミックだということも知らず、もちろん2年前に映画化されていることすら知らなかったなあ。それにしても男優はヤクザ役になるとみんなハマるのが不思議です。23:00就寝。 |
![]() |
![]() |
5時半起床。昨日梅雨入り宣言が出され、なるほど朝から雨が降っている。こんな時のBGMはPPM (って知らないだろうなあ) 「Early morning rain」だ。それにしても気象台の担当者はホッとしているだろう。メールチェックとヤフオク納品書作成が終わってもNHKBS 『おかえりモネ』が始まっていない。 8時、隣家でお線香を上げ、店掃除を済ませて朝食。当分これが朝の日課になりそうだ。 終日、催事補充本を準備して搬入に行かなければならないものの、あうん堂が夏休みに入るので常連さんの来店が続いて動けない。夕方、シェアレンタカーで補充本を催事会場に搬入完了。持ち込んだ分の本を引き上げて帰宅。K子さんは町屋塾に出かけたので、私はコンビニで “とろ〜り玉子丼”を買ってきて、缶ビール1本付けて夕食。 夜、早起きとほろ酔いで、22:00就寝。 |
![]() |
母が他界して一週間、毎朝K子さんと二人して正信偈を唱えている。普段大きな声を出していないので最初はすぐに声がかすれていたが、ようやく最後まで声が続くようになってきたのは良いことだ。店に戻って店掃除。今週は今日から4日間の営業で早くも夏休みだ。 終日、うつのみや香林坊店で開催中の古本催事に補充する本のセレクト&値札貼り。 夜、1ヶ月ぶりに<小皿料理・のらり>へ隣の橋本建築事務所のGonちゃんを誘って出かけ、マスク会食。昨日まで営業自粛していただけに今夜は常連さんがカウンターに陣取って賑わっていてよかった。 |
![]() |
午前、東山ピコピコ団メンバー7名が10ヶ月ぶりにあうん堂に全員集合! K子さんに淹れてもらった珈琲をいただきながら、先ずはコロナ禍の中での皆さんの近況報告会からスタートし、あうん堂の夏祭りでの演奏会を目標に選曲作業に進み、最後にテーマ曲である「ピタゴラスイッチ」をぶっつけで吹いて解散。 午後、シェアレンタカーを借り、K病院での2回目のワクチン接種に出かける。3週間前と同様に受付、問診の後待つこと3分で左肩に注射。15分間そのまま椅子に腰掛けた後、摂取完了のシールをもらって一旦東山に戻る。K子さんの買い出しのため再び車でスーパーへ出かけ、返却時間の10分前に戻って車を返す。 夜、隣家のくつろぎ部屋でNetflix配信の『任侠学園』(監督:木村ひさし/出演:西島秀俊、西田敏行、葵わかな/2019年) を見る。西田敏行が人情味のあるヤクザの親分をきっちりと演じている。 |
![]() |
![]() |
三連定休の最終日。昨夕の古本催事準備用にレンタカーを借りているので、久しぶりにK子さんと<メイプルハウス高柳店>に出かけてのんびりと“モーニング”。帰路、ムサシで「封筒、ナイロン袋、インクカートリッジ」を購入。 終日、絶好調のヤフオク落札本(「アニメージュ/ニュータイプ」)の発送作業と、明日の市会出品準備。夕方、kissakoでゴシさんに大工仕事をお願いする。 夜、huluで 『ハタチの恋人/第5話』(2007年)を見る。主演の明石家さんまは今とそれほど変わらないが、当時20歳の長澤まさみがこんなに輝いていたとは。次回が楽しみ、楽しみ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午前、先月末からようやくヤフオク出品も再開、アニメ雑誌 『アニメージュ/月刊ニュータイプ』を毎日10点ペースで今日も出品。その後、落札本の発送作業でどんどん時間が過ぎてゆく。 午後、GW明けに開催した「いしかわ古書フェス」出店者へのアンケートを作成し、メールで一斉発信。後始末はまだまだ続く。 夕方、K子さんとシネモンドで映画 『ブックセラーズ』(監督:D.W.ヤング/2019年/米) を見る。ニューヨークの古本屋の店主(「ブックセラー」と呼ばれてます)たちの日常を捉えたドキュメンタリーだが、国違いはあれども共感するところ大である。華やかなブックイベントを前にして雨の中、会場に搬入するシーンが一番身につまされる。☆4.0点。 ![]() 夜、ヤフオク落札商品をチェック。あいかわらずアニメ本は人気があるなあ。 |
![]() |
![]() |
![]() |