トップページ
2021年 6月

2021年6月30日(水) - 夏休み9/桃が食べたい

今日で6月が終わる節目(といっても何が節目かわかっていませんが)なので、思い立って中年(というにはムリがある)は福島をめざすことにする。供は、桃が食べた〜い!とうるさいK子さんとブレイディみかこさんのエッセイ本である。
IMG_0782金沢駅7時49分発の<かがやき号>で大宮乗り換え、11時05分には福島駅に着いてしまう。レンタカーを予約した後、福島出身のshihoさんに電話を入れ、馴染みのお店を教えてもらうことに。高校生の時に通っていたという<珈琲グルメ>で“カフェランチ”。腹ごしらえを済ませたところで、いざ出発!

IMG_0786レンタカーで “献上桃”で知られる(私は今日知りましたが)福島市の隣の桑折(こうり)町にあるJA販売所に向かう。あれ、観光目当ての人の姿はなく、職員さんに尋ねると桃の出荷は始まったばかりとか。それでも選別所ではもぎたての桃がどんどん箱詰めされていて一安心。7月下旬になるという“あかつき”を予約していると、格外品の桃を2箱(1箱12個入り)K子さんが抱えて戻ってきた。
同町内にある旧伊達郡役所(工事のため休館中)前の小公園でK子さんがさっそく桃にかじりつくも、ちょっと固いわ、と言いつつしっかり食べている。
IMG_0797飯坂温泉に移動し、予約した旅館にチェックイン。温泉街をぶらつき、なぜか本屋で名物の“ラジウム温泉たまご”を購入、これもありか。閉まっているホテルやお店が目立ち、コロナ禍のせいか観光客の姿はない。

夜、旅館で夕食。今夜の宿泊は私たちだけとのはことで、よく言えば貸し切り状態だが、館内も風呂も人の気配がないのは切ないなあ。


2021年6月29日(火) - 夏休み8/相続手続き2

午前、昨日から借りているレンタカーに古本催事 「大古書市2021夏」会場のうつのみや香林坊店へ補充本を持ち込みに行くと、流星舎さんもやってきたので売れ行き状況(ワゴンや木箱内に空きがある)をチェック。あうん堂は単行本、LPレコード、編み物本を補充し、はみ出た図録などを持ち帰ることにする。新刊売り場で村上春樹&ブレイディみかこ両名の新刊本を購入、レジにいたOさんと催事の状況について立ち話をして引き上げる。

午後、母の相続手続き書類が揃ったので必要事項を再チェックして近所の郵便局に出かけ、貯金と保険金の相続手続きを済ませる。帰宅後、母の最期の様子とこれまでの人生を記したお礼状を添えた香典返しを用意してご近所には直接届け、遠方の方には発送をおこない、これで後始末は一段落する。

夜、思い立って度に出ようとK子さんとプラニング。A案は、3年前に直前にキャンセルした広島・松山コース。和歌山の桃を求めるB案に、いやいや温泉+桃なら福島コースのC案で……となかなか決まらないなあ。


2021年6月28日(月) - 夏休み7/相続手続き

IMG_0781梅雨だというのに空を見上げると夏の青空と白い雲が浮かんでいる。近所の路地にはこれも梅雨の象徴である紫陽花が満開だ。

午前、母の相続手続き書類を作成し、一つ抜けている原戸籍を取りにレンタカーを手配して白山市役所へK子さんと出かける。途中、知人のHさんと連絡を取り合い、彼女の娘さんが経営するイタリアレストラン<トラットリア・オルソ>でランチをすることに。12時ちょうどだったので駐車場も店内も満席だったので、近くの市役所に先行して戸籍を取得する。

午後、なんとか車を停めることができ、3人でランチ。店内が一段落したところでHさんの娘さんとコロナ禍の中での営業について生の話を伺うが、行政の指導などいろいろ考えさせられる。Hさんを自宅まで送って帰宅。
車を返し一休みした後、シネモンドへ映画 『アメイジング・グレイス/アレサ・フランクリン』(監督:シドニー・ポラック/出演:アレサ・フランクリン、ジェームズ・クリーブランド、コーネル・デュプリー/2018年米)を見る。ゴスペルって、日本の節談説教だったんだ。☆4.0点。

夜、コロナ禍前以来となる<焼き鳥の秋吉>で夕食。もともと声が大きい店であったが、客席が片側に集中したこともあって以前にもまして騒々しいのにはマイッた。ご飯を食べて早々に店を出て歩いて帰宅。


2021年6月27日(日) - 夏休み6/まだ仕事モード4

午前、古書組合に新規加入されたtreeさんに昨日入会手続きを済ませたので、関連資料等を整理して組合理事会MLに流した後、女川の会が主宰する「水文化PT2021」助成金申請内容に関する金沢市役所担当者のYさんから問い合わせのあった講師に関する回答をメールで送る。これで了解を得られるかな。

午後、本日終了予定だった<うつのみや香林坊店>で開催中の古本催事が1週間延長となったので、隣家でLPを中心に補充本整理。

夜、<小皿料理のらり>で東山の会/二&三丁目分会メンバーであるキビ団子さん、キッチンエトセトラさんの4人で夕食。先客のカウンター組4人が引き上げた後は私たちだけだった。うーん、営業は大変です。帰宅後、Prime Videoで『MIU404/第2、3話』をイッキ見。


2021年6月26日(土) - 夏休み5/まだ仕事モード3

夏休みに入って最初の週末を迎えるが、次から次と片付け仕事が追いかけてくるのを見ているK子さんから、夏休みってなんなん(金沢弁で「何なのですか?」の意)、と叱責される。どんなん(金沢弁で「どういうわけか」の意)、か知らんけど、こんなん(金沢弁で「このように」の意)にするわ、と「なんなん」活用でなんとか返事をするのであった。

終日、昨日の古書組合臨時総会承認事項のとりまとめと、夕方お会いする新規加入者の<underneath the tree>(店名が長いのでこれからはtreeさんと呼ぶことにしよう)に手渡す資料作りとコピー作業。
16時半、カフェくわじま店にてtreeさんとミーティング。流星舎こと古本くわじまさんも加わり、組合と古本屋情報あれこれで盛り上がる。

夜、隣家で Prime Video配信の 『MIU 404/第1話』をようやく見る。野木亜紀子の脚本にエンディングの米津玄師の曲とくれば、そう 『アンナチュラル』だが、待っていた甲斐がありました。いいねえ!


2021年6月25日(金) - 夏休み4/まだ仕事モード2

ラジオ体操もそこそこに今日おこなわれる古本交換会用に預かっているコロナ対策消毒液や検温計の入った箱と出品本をレンタカーに積み込み、朝食。

9時半、森八本店で組合からいただいた母の香典返しとして今日から販売開始という “氷室まんじゅう”を買って、本日交換会新会場は2回目となる寺中町会館へ急ぐ。駐車場の停め方から搬入手順までまだまだ使い勝手に戸惑う中、11時半改札。あうん堂の出品本荷札が入ってイカッタ。

午後、古書組合の臨時総会が開催され、新規組合加入を申請している<underneath the tree>さんの加入と組合規約の改正について承認を得る。続く組合員からの発言について思った以上に時間がかかり13時半には閉会する。帰路、近所の樫田堂へ “氷室まんじゅう”を買いに行くも早くに売り切れとのこと。帰宅して残っていた“赤飯”で遅めの昼食。
夕方まで組合加入が決まった<underneath the tree>さんにその旨電話で通知、明日カフェくわじま店で手続きを取ることとする。

夜、明日の打ち合わせに必要な組合入会に関わる資料作りに励む。


2021年6月24日(木) - 夏休み3/まだ仕事モード

6時起床。輸入雑貨ラムズゲートさんが8月に企画しているイベント「雑貨屋本屋化現象」のDM案が届いており、出店のお声をかけていただいたあうん堂の記載内容に間違いがないことを確認して返信。K子さんと隣家で正信偈をあげてから、朝食。

IMG_0779午前、明日開催される古本交換会(石川古書組合)の出品準備に「取りかかるも先ずは在庫本の片付けから始めなくては。昼食は蕎麦にしますか、とK子さんと中の橋を渡っていると向こうから常連のYさんとバッタリ。日月庵のランチを食べに行くと言うので予定を変更して彼女に付いて行く。そんなわけで昼食は “しょうが焼き定食”。

午後、古書組合臨時総会の資料作り。明日の交換会用にレンタカーを借り、そのまま<Kissako喫茶去543>に出かけてコーヒータイム。ここでも常連のF子さんとバッタリ、金沢は狭い。留守電にかのうやさんから目下うつのみや香林坊店で開催中の催事(「大古書市2021夏」)終了日が1週間延長になりました、とのありがたい伝言が入っており、さっそく同店のOさんにお礼の電話を入れる。

夜、亡き母の後始末仕事を1件処理。まだまだ出てきそうだ。


2021年6月23日(水) - 夏休み2/催事本補充

5時半起床。HP日録を書き込み、中川ワニさんに近況のハガキを久しぶりに万年筆で書く。

午前、玄関の格子戸に 「宅配の方へ/隣家で作業をしています」と書いた札を出して、昨日に続き催事補充本整理。予定どおり宅配が届くが肝心の補充本の値付は予定どおりには進まない。

午後、昨日j病院から母の入院中にクリーニングに出してあった衣類があります、との連絡を受けており、K子さんに取りに行ってもらうようお願いして午前の作業を続ける。1時間後に戻ってきたK子さんに珈琲を淹れてもらい一休みしてからなんとかまとまったところでシェアレンタカーを借りに行く。
IMG_077717時過ぎ、うつのみや香林坊店の催事会場に木箱1個、ダンボール箱4個を持ち込み、補充作業。平日だが仕事帰りのお客さんがあうん堂の棚の前で洋図録を手にとっている。買ってくださると嬉しいのだが。流星舎さん、金澤20世紀書房さんのワゴンが埋まっているので最近補充に来たのだろう。

夜、隣家のくつろぎ部屋で、今続編が公開中の『ザ・ファブル』 (監督:江口カン/出演:岡田准一、木村文乃、柳楽優弥)をhulu配信で見る。原作が評判のコミックだということも知らず、もちろん2年前に映画化されていることすら知らなかったなあ。それにしても男優はヤクザ役になるとみんなハマるのが不思議です。23:00就寝。


2021年6月22日(火) - 夏休み1/値札整理

5時半起床。今朝のラジオ体操は広島弁で、イッチ、ニ。

午前、仕事帰りの金澤20世紀書房さんの車で<星乃珈琲 押野店>へ連れて行ってもらい、加能屋さん、ビートマニアさんに私たち4人は個室にこもる。
IMG_07781さっそく目下開催中の古本催事 「大古書市2021夏」20日〆の売り上げ値札整理に入るが、コーヒーを運んできた店員さんの目にはなんて映るかなあ。だってテーブルには店ごとに違う値札が広げられ、電卓を必死に叩くオヤジたち(注:ビートさんは若いです)だからね。
作業が終わり4人で古本談義。再び20世紀さんに東山まで送っていただき、感謝。昼食は主計町から近所に移転してきた<空海>でK子さんと “麻婆豆腐ランチ”。

午後、今ほどの売り上げ集計情報を出店メンバーさんにメールして、隣家で催事補充用のLPレコード整理。

夜、隣家でまとまって残っている南沙織やユーミンのレコード盤に黙々と値付&ビニール袋入れ。かくして今年の夏休み第一日目が終わる。23:00就寝。


2021年6月19日(土) - 朝の雨

5時半起床。昨日梅雨入り宣言が出され、なるほど朝から雨が降っている。こんな時のBGMはPPM (って知らないだろうなあ) 「Early morning rain」だ。それにしても気象台の担当者はホッとしているだろう。メールチェックとヤフオク納品書作成が終わってもNHKBS 『おかえりモネ』が始まっていない。
8時、隣家でお線香を上げ、店掃除を済ませて朝食。当分これが朝の日課になりそうだ。

終日、催事補充本を準備して搬入に行かなければならないものの、あうん堂が夏休みに入るので常連さんの来店が続いて動けない。夕方、シェアレンタカーで補充本を催事会場に搬入完了。持ち込んだ分の本を引き上げて帰宅。K子さんは町屋塾に出かけたので、私はコンビニで “とろ〜り玉子丼”を買ってきて、缶ビール1本付けて夕食。

夜、早起きとほろ酔いで、22:00就寝。


2021年6月18日(金) - 読経の朝

母が他界して一週間、毎朝K子さんと二人して正信偈を唱えている。普段大きな声を出していないので最初はすぐに声がかすれていたが、ようやく最後まで声が続くようになってきたのは良いことだ。店に戻って店掃除。今週は今日から4日間の営業で早くも夏休みだ。

終日、うつのみや香林坊店で開催中の古本催事に補充する本のセレクト&値札貼り。

夜、1ヶ月ぶりに<小皿料理・のらり>へ隣の橋本建築事務所のGonちゃんを誘って出かけ、マスク会食。昨日まで営業自粛していただけに今夜は常連さんがカウンターに陣取って賑わっていてよかった。


2021年6月17日(木) - ワクチン接種

午前、東山ピコピコ団メンバー7名が10ヶ月ぶりにあうん堂に全員集合! K子さんに淹れてもらった珈琲をいただきながら、先ずはコロナ禍の中での皆さんの近況報告会からスタートし、あうん堂の夏祭りでの演奏会を目標に選曲作業に進み、最後にテーマ曲である「ピタゴラスイッチ」をぶっつけで吹いて解散。

午後、シェアレンタカーを借り、K病院での2回目のワクチン接種に出かける。3週間前と同様に受付、問診の後待つこと3分で左肩に注射。15分間そのまま椅子に腰掛けた後、摂取完了のシールをもらって一旦東山に戻る。K子さんの買い出しのため再び車でスーパーへ出かけ、返却時間の10分前に戻って車を返す。

夜、隣家のくつろぎ部屋でNetflix配信の『任侠学園』(監督:木村ひさし/出演:西島秀俊、西田敏行、葵わかな/2019年) を見る。西田敏行が人情味のあるヤクザの親分をきっちりと演じている。


2021年6月11日(金) - 新・古本交換会

第二金曜日は石川古書組合の定例古本交換会である。いつも使っている野々市市の交遊舎はコロナワジュチン接種会場となり、当分の間思うように会場を押さえることが難しくなったことを踏まえ、この春から代替え会場を探した結果、本日から新しく金沢市内の「寺中町会館」にて交換会がスタート。

IMG_07539時半、初回ということもあり会館前には組合理事と担当組合員が玄関の鍵を持ったオヨヨさんがやってくるのを待っている。しばらくしてオヨヨさんが到着、前回のシュミレーション通り会場となる20畳と24畳の和室にゴザを敷き、備え付けの低テーブルを並べ終えたところに荷(出品本のこと)を持った組合員がやってくる。手渡しで荷を会場内に運び入れるが、ここが従来の会場と大きく異るところで全員一汗も二汗もかく。
11時半、理事長(ハイ、私です)と事業担当理事(オヨヨさんです)から一言挨拶をおこなって改札に入り、以下の流れはいつも通り。精算作業は隣接する小会議室でおこなうので、荷を運び出した組合員が顔を出して引き上げ、残った担当者が会場を元の状態に戻して終了。何事も新しいことをやるのは大変だが、これを機会にあいまいだった受付作業等も改善されるので良い点もあるのです。
帰路、近くの和菓子屋・樫田であうん堂イチオシの“酒まんじゅう”を購入、東山まで戻って<いなばや>に行き、“冷やしかやくうどん”で遅めの昼食。レンタカーを返した後、今日も黙々とアニメ雑誌の発送作業だ。

夜、ハマっている『ハタチの恋人/第6話』を見る。ようやく長澤まさみの母親役でさんまの元カノであるキョンキョンが本格的に登場し、一気にラブコメの本道に入ってきた。


2021年6月10日(木) - 『ハタチの恋人』

三連定休の最終日。昨夕の古本催事準備用にレンタカーを借りているので、久しぶりにK子さんと<メイプルハウス高柳店>に出かけてのんびりと“モーニング”。帰路、ムサシで「封筒、ナイロン袋、インクカートリッジ」を購入。

終日、絶好調のヤフオク落札本(「アニメージュ/ニュータイプ」)の発送作業と、明日の市会出品準備。夕方、kissakoでゴシさんに大工仕事をお願いする。

夜、huluで 『ハタチの恋人/第5話』(2007年)を見る。主演の明石家さんまは今とそれほど変わらないが、当時20歳の長澤まさみがこんなに輝いていたとは。次回が楽しみ、楽しみ。


2021年6月09日(水) - 「大古書市2021夏」

終日、明日から始まる<うつのみや香林坊店>での催事 「大古書市」に出品する古本のセレクト&値付け作業を隣家の書庫でおこなう。今回は手持ちのアート関連本を中心に、木箱とダンボール箱で各8個を用意完了。

IMG_0750夕方、レンタカーを借り、K子さんを助手にして会場に出店本を持ち込み、世話役のかのうやさんに出店メンバーである古本LOGOSさん、キヅキブックスさん夫妻、流星舎さんと一緒にディスプレイをおこなう。期間中、たくさん売れますように!


2021年6月06日(日) - ご当地版ラジオ体操

IMG_0736先日、千葉在住で金沢大好きおじさんことO先生から粋なプレゼントが届く。それがコレ『ご当地版ラジオ体操/(CD&DVD)』なる1枚で、北は津軽から南は沖縄までご当地の言葉でラジオ体操第一、第二が収められている。
そもそもこのきっかけは、日録に私が毎朝YouTubeを見ながらラジオ体操をおこなっていることをしつこく書いていたのを読んだO先生が、体操の前のナレーションを子ブタが喋るという体操グッズを送ってくださったのである。そして最近このCDを見つけたので再び送りました、とのこと。うーむ、書いてみるもんです。で本日は鹿児島弁のラジオ体操で一日がスタート。

終日、静かなるあうん堂で、午前中はお一人、午後はダッチゴシさんに常連さんが四人。コロナ禍の中、良しとしなければ。

夜、ヤフオクに出品中のアニメ雑誌だけが密になっている。


2021年6月05日(土) - ホー、ホケキョ

今日は父の4回目の命日なのでK子さんと歩いてお墓参りに出かける。
IMG_0722途中、ひがし茶屋街を抜けていくのだが、8時半とはいえ全く人の姿が見えない。そのまま卯辰山へ向かうゆるい坂を登ること8分で急坂に変わり、更に5分登ったところにお墓がある。線香とろうそくを用意していると「ホーホケキョ」とうぐいすがさえずっている。そういえばここの旧町名は鶯町だった。正信偈を唱えたあと空を見上げると住んだ青空が広がっている。
山を降り、浅野川の河川敷で予定している女川の会メンバーによる菜種採り作業に参加して帰宅。

終日、あうん堂は常連さんと市内のお客さんだけで静かなり。母の入院先のJ病院から、状況が少し良くなっているのでリハビリ病棟に移りました、との連絡が入る。

夜、ヤフオク出品商品がまとめて落札されているのをチェック。すべてアニメ雑誌でリピーターが多いなあ。


2021年6月04日(金) - 万年筆が欲しかったんだ

近頃の天気予報は、ホントによく当たる。週間予報で、今日だけが荒れた日になります、との言葉どおり早朝から激しい雨降り。

午前、どうしても近江町市場へ買い物に行かないと、とのK子さんのお言葉にシェアレンタカーを押さえる下僕であった。雨の中、車を借り出し市場で “刺し身/うなぎ”を、マシマシさんで “バゲット”を買い、元の場所に返したところで29分の440円なり。なんか幸せだなあ。帰宅してヤフオク発送作業に取り掛かり、今日は7点か。

IMG_0711午後、先週ショードー&オトナ買いをしてしまった万年筆を取り出し、知人二人に宛てて近況を知らせるハガキ書き。
私と万年筆の出会いは十五の春、高専に入学した時だが、誰にいただいたのか思い出せない。卒業して国鉄に入社しても使っていたが、やがてペン先が私のクセ字のせいでダメになり、そのまま使わなくなって四十有余年……4月からの忙しさの気晴らしに思い切ってかったのは「パイロット カスタム74」。この書き味、すっかり忘れていたが、やっぱしいい!。

夜、ニークワークスUさん、ダイックSさんん、キビ団子さんとあうん堂で打ち合わせ兼夕食会。久しぶりに楽しいひと時を過ごす。


2021年6月03日(木) - 『ブックセラーズ』

午前、先月末からようやくヤフオク出品も再開、アニメ雑誌 『アニメージュ/月刊ニュータイプ』を毎日10点ペースで今日も出品。その後、落札本の発送作業でどんどん時間が過ぎてゆく。

午後、GW明けに開催した「いしかわ古書フェス」出店者へのアンケートを作成し、メールで一斉発信。後始末はまだまだ続く。
夕方、K子さんとシネモンドで映画 『ブックセラーズ』(監督:D.W.ヤング/2019年/米) を見る。ニューヨークの古本屋の店主(「ブックセラー」と呼ばれてます)たちの日常を捉えたドキュメンタリーだが、国違いはあれども共感するところ大である。華やかなブックイベントを前にして雨の中、会場に搬入するシーンが一番身につまされる。☆4.0点。

IMG_0725今回の上映に合わせて館内入口にはニャンカフェブックス、オヨヨ書林、石挽パブリックそしてあうん堂が持ち寄った本を展示即売しており、来館者の皆さんの目に留まるとよいのだが。シネモンドの向かいにある“サイゼリア”で夕食をとって帰宅。

夜、ヤフオク落札商品をチェック。あいかわらずアニメ本は人気があるなあ。


2021年6月02日(水) - 第一者委員会

終日、ヤフオク出品と発送作業、古書組合の臨時総会関連資料作り等の片付け仕事。それでも先月までのことを思うと本業中心の日常に戻っている分気持ちも楽だなあ。

定休日で時間もあるので「第一者委員会」を立ち上げ、この春(3月〜5月)のバタバタ仕事について検証を進めてみたところ、以下のできごとが頭に浮かぶ。

1 古書組合の理事長を引き受けた途端に当面の懸案事項が次から次と押し寄せたこと
2 古本催事を含むイベント参加数が計6回で、後半は毎週続いたこと
3 母の入退院が3回あったこと
4 コロナ感染拡大の中、組合催事の開催に向けて実行担当者だったこと

IMG_0720 その結果、本業の一つの柱であるヤフオク出品点数はとうとうゼロになってしまい、本小舎は買い取り本に催事出店本であふれ、店の棚は動かぬこと山の如しで……ところで、この検証結果はどこへ報告すればよいのやら。


2021年6月01日(火) - 衣替え

今日から<水無月>の6月がスタート!衣替えである。

午前、ニークワークスUさんがダイックSさんとともに来店。上階の窓に掛かっているロールスクリーンの衣替えである。15年前の改修以来一度も取り替えていなかったのでヤケと汚れがが気になりだし、今年に入ってからスクリーンの上げ下げのストッパーも効かなくなったのを機に全面取替えをUさんにお願いした次第である。1時間後、「畳とカーテンとナントカは新しいのに限る」とはよく言ったもので、作業のために窓際に置いてある本なども片付けてこともあってか、部屋が明るくなった。

午後、先週末から忙しくなっているヤフオク発送作業に励む。夕方、ハンドパン奏者の佐藤裕一氏とフルーティーyumiさんが今夜のミニライブのために来店。私は会場の設営を、二人はPAセッティングのあとリハに入る。

IMG_0732 夜、コロナ禍の中、あうん堂では三度目となる「ハンドパンライブ」に常連さんが駆けつけてくださり、ミニライブがスタート。終演後、コロナ禍で全く仕事がなくなりました、と話す佐藤さんの応援のため、みなさんCDをお買い上げいただき、感謝。21時、片付けを終えた二人を見送る。


 

2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ログイン
保存
   URLを携帯に送る ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。
過去ログ: 最近の日記:
2023/ 9
2023/ 7
2023/ 6
2023/ 5
2023/ 4
2023/ 3
2023/ 2
2023/ 1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/ 9
2022/ 8
2022/ 7
2022/ 6
2022/ 4
2022/ 3
2022/ 2
2022/ 1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/ 9
2021/ 8
2021/ 7
2021/ 6
2021/ 5
2021/ 4
2021/ 3
2021/ 2
2021/ 1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/ 9
2020/ 8
2020/ 7
2020/ 6
2020/ 5
2020/ 4
2020/ 3
2020/ 2
2020/ 1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/ 9
2019/ 8
2019/ 7
2019/ 6
2019/ 5
2019/ 4
2019/ 3
2019/ 2
2019/ 1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/ 9
2018/ 8
2018/ 7
2018/ 6
2018/ 5
2018/ 4
2018/ 3
2018/ 2
2018/ 1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/ 9
2017/ 8
2017/ 7
2017/ 6
2017/ 5
2017/ 4
2017/ 3
2017/ 2
2017/ 1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/ 9
2016/ 8
2016/ 7
2016/ 6
2016/ 5
2016/ 4
2016/ 3
2016/ 2
2016/ 1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/ 9
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/ 9
2014/ 8
2014/ 7
2014/ 6
2014/ 5
2014/ 4
2014/ 3
2014/ 2
2014/ 1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/ 9
2013/ 8
2013/ 7
2013/ 6
2013/ 5
2013/ 4
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/ 9
2012/ 8
2012/ 7
2012/ 6
2012/ 5
2012/ 4
2012/ 3
2012/ 2
2012/ 1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/ 9
2011/ 8
2011/ 7
2011/ 6
2011/ 5
2011/ 4
2011/ 3
2011/ 2
2011/ 1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/ 9
2010/ 8
2010/ 7
2010/ 6
2010/ 5
2010/ 4
2010/ 3
2010/ 2
2010/ 1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/ 9
2009/ 8
2009/ 7
2009/ 6
2009/ 5
2009/ 4
2009/ 3
2009/ 2
2009/ 1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/ 9
2008/ 8
2008/ 7
2008/ 6
2008/ 5
2008/ 4
2008/ 3
2008/ 2
2008/ 1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/ 9
2007/ 8
2007/ 7
2007/ 6
2007/ 5
2007/ 4
2007/ 3
本業ぼちぼち

運動会

暑さ寒さも……

古本交換会

 本業コツコツ

サマーシネマ2

サマーシネマ1

フリーソフトで作るブログ