2021年7月31日(土) - 最後の“献上桃”
![]() |
![]() |
午前、あうん堂の月末会計整理。先月のクレジット支払いが突出しているのは、母が亡くなったことと、その後に思い立って出かけたふらり旅でのカード利用のせいである。 午後、金沢駅西口のF銀行でカード代金を入金していると同業の一円堂さんに声をかけられる。お住まいが東山なので、あっち(F銀行東山出張所)が閉店したからこっちですか?との問いに、都合悪いねえ、と一円堂さん。経営の効率化はよくわかっているのですが……。 東口の<イオンシネマ・金沢フォーラス>で五郎島Mさん、友人TT君、K子さんと待ち合わせ、アニメ映画 『竜とそばかすの姫』(監督:細田守/声:中村佳穂、成田凌、染谷将太/2021年)を見る。ダッチゴシさんに言われたとおりスクリーンから4番目の席に前期高齢者の4人がコロナ対策で一席空けて座って開演を待つ。映画はリアルとバーチャルの世界を行ったり来たりするのだが、ストーリー(すずと母と父の日常をもう少し描いているともっと良い)は面白く、胸キュンさせられ、さらに画の美しさと音楽に圧倒的されてしまった。☆4.5点。 早めの夕食は “焼き肉”のつもりで以前にこのメンバーで行ったことのある近くの店は本日休業、それではともう一軒の店は長期で休業中。再び金沢フォーラスに戻り、90分食べ放題の “しゃぶしゃぶ”にする。話題は今見てきた映画で、面白かった2名、バーチャル世界に入り込めないが1名、音楽も画も良かったけど話が見えなかったが1名だったが、コレはコレでよし。しっかりと美味しい肉を口にしながら、最後は健康話で終わる。 夜、夕食を済ませ少し涼しい風が吹く中を歩いて帰宅。生中2杯で酔ってしまい、21:30就寝。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日も朝からアヂアヂで、ラジオ体操から店掃除までのルーチンワークが終わる頃にはシャツは汗でびっしょり。 午前、カフェには常連の五郎島Mさん、夜勤明けの物知りTさんが “チキンカレー”を注文。次いで、長唄miwaさんが来店、彼女は高峰秀子エッセイ本をお買い上げ。友人TT君が採れたての野菜を届けてくれるが、(汗をかいたので)シャワー浴びに帰るわ、と店には入らず玄関先で見送る。 午後、8月1日から東山の<輸入雑貨ラムズゲート>でスタートするイベントに出品する本をセレクトして、ゴロゴロで搬入に行く。このゴロゴロ、荷物が軽いのかフリー車輪がフラフラして押しにくいったらありゃしない。階上のカフェからアイスドリンクの出前をお願いして、店長のFさんからロンドンの本事情をレクチャーしてもらう。 K子さんに言われていたので町屋塾に立ち寄り、なぜか「メイド・イン・タイ/コットン100%/パンツ」を買って帰宅。仕事休みのアレフKさん来店、ソロキャンプのことなど近況を歓談。入れ違いにカフェくわじまさんが週末の営業報告に現れ、お互いに儲かった話だけを偉そうに自慢しあって閉店。 ![]() 今夜は1週間ぶりのノンアル日だったが早々に眠くなり、スマホで「NHKプラス」のニュースをチェックして、22:00就寝。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今日は「海の日」で、明日が「スポーツの日」、そして週末に入ることから世間では「4連休」と騒がしいが、あうん堂は通常通りに定休日。 午前、あうん堂にニークワークスUさんがやってきて伊丹shinさんとLINEによる「テレビ会議」。テーマは隣家の改修プロジェクトで、taiちゃんの車椅子暮らしの様子を実際に動画でリサーチしようというのである。百聞は一見にしかず、とはこのことか。 回線をつないだ後、私は近江町市場に隣接する<アートGUMI>へ歩いて出かける。市場には観光客であふれているが、高齢者はいない。前回同様、高橋麻帆書店、近八書房、オヨヨ書林の店長さんに会場の担当者の5名で備品等の確認をおこなって帰宅。 午後、真夏日が続く中車を借りに行き、その足で知人のkazuさん宅を訪ねてご主人の蔵書引き取り作業に入ること3時間。額に汗して段ボール11箱分に紐で縛り上げた束が60本を順次外に積み上げていたら、コレ引き取らせていただいていいですか? とチリ紙交換のおじさんに声をかけられる。こんなにきれいに片付けるお客さんはいないと思うがなあ。 18時、すべてなんとか車に積み込み、ご主人に精算を済ませて東山に戻り、本小舎に1/3だけ卸してK子さんの買い出しに車を走らせる。 夜、夕食時に水分補給で “缶ビール2/コーラロング缶1/ペットボトル(水道水)”計1.5Lをイッキ飲み。肉体労働者には真夏の太陽が憎い! |
![]() |
1時に目が覚めたのでクーラーを止め窓を開けると、昼間の暑気は消えている。5時半、ひやりとした風が入ってくるのを感じつつ、二度寝して6時過ぎに起きる。 午前、日録を書き込み、返信メールを送る頃には汗びっしょり。こんなときは体を動かし汗をかいて冷たい水を口にするのが一番!来春の隣家の改修プロジェクトに備え、ニークワークスUさんが今日は早くから下調査に来ており、彼女に声をかけて私は玄関に置いたままの在庫本整理に取り組む。昼食をUさん、K子さんの三人で近所の<空海>でランチ。 午後、昼食後15分ほどうたた寝して再び在庫本整理。一汗かいて、冷たい水を一口飲んでの繰り返しでなんとか玄関の在庫本を片付ける。本小舎から催事に出品していたレコードをゴロゴロに乗せて駐車場に出てくると、居合わせたUさんが、休憩中の大工さん軍団(同じ班のHさん宅の改修工事を請け負っているのがUさんです)に、レコードいかがですか? と声をかけている。おかげでレコード大好き棟梁が、ユーミン2枚、聖子ちゃん2枚、ジャズ盤1枚の計5枚をお買い上げ。イカッタ。 夕方、Uさんと改修計画についてミーティング後、スーパーへ夕食の買い出し。今夜は30%オフの “にぎり寿司/ロング缶1”にする。 夜、明後日の古書組合理事会開催の案内メールを送信。クーラーを点けて23:00就寝。 |
![]() |
![]() |
午前、高橋麻帆書店まで歩いて出かけ、この秋におこなう古本イベントのミーティングに出席。オヨヨさんと近八さんは自転車で来店。会場設営など具体的な話は予定している会場で改めて打ち合わせることにして、解散。 外はますます気温が上がっていて、最寄りのバス停から市内周遊バスで帰宅。昼食、暑い夏は “チキンカレー”に限ります。 午後、上階は暑くてクーラーの効いたカフェでコミックの続きを拾い読み。本日最初のお客さんは顔なじみの二人連れで、カフェママもようやく気合が入り、私は隣家で在庫本整理。ニークワークスUさんが母の遺影にお花を供えに来てくださり、しばし思い出話にふける。その後、カフェで隣家の改修計画についてK子さんも加わりミーティング。 夜、ヨガ教室に出かけたK子さんはご飯も食べてくるので、私はコンビニで“冷やし中華/サラダ/缶ビール”を買ってきて、クーラーを効かせてのんびり夕食。 今夜も早めに寝ることにし、クーラーを止め、窓を開け、蚊取り線香を点けて、20:30就寝。 |
![]() |
4時に目が覚める。頭の上の東に向いた開け放った窓から朝の薄日とひんやりとした風が入って、二度寝。6時過ぎに起き出し、洗面とラジオ体操でシャキッ!とする。しかし、暑いなあ。 午前、カフェは静かなり。金澤20世紀書房さんから秋のブックイベントの件で電話が入る。フットワークの軽い20世紀で、動き出すまでに時間がかかるあうん堂とは違って頼もしい。 午後、アヂアヂと口に出しながら隣家の在庫本整理。関取Nさんが久しぶりに現れ開口一番、(私の))どっか変わってません? と問われるも、??の私たち。お腹の中の病気再発で6kg痩せたとのことだが、関取と呼ぶくらいのNさんなのでわからない。事情を伺うとイヤイヤ大変な状況だったようで、仕事も休んでいるとのこと。夏休みだと思ってます、と話すが、なんといっても健康が一番だと思う。 夜、缶ビール1本でほろ酔いとなり、TBS 『TOKYO MER/第3話』を見る。大門未知子といい善悪がはっきりしている医療ドラマはそれなりに楽しめるが、実態はどうなんだろう。ベッドでコミック 『信長協奏曲15』読了。 |
![]() |
![]() |
![]() 入れ替わりに物知りTさんが来店、“チキンカレー”を注文している間に彼女の車をお借りして、市役所の出先機関で高額医療費助成金の申請書を提出、家電店でPCインクカートリッジと掃除機の紙パック、スーパーで夕食の買い出しをして帰宅。助かりました。 午後、カフェにはいい感じで常連さんを中心に来店されるので、夏休みのことなど歓談。夕方、「餅つき機」で “のし餅”を作る。 閉店前、顔なじみのNHK探検部Sさんがひょっこり現れる。福井から金沢に転勤したって聞いてますが、との問いに、今月から金沢勤務だけど明日から東京オリ・パラ取材で2ヶ月東京です、とSさん。そういえばかつてNC9のスポーツ担当で、リオや北京(五輪)に出かけていたことを思い出す。コロナ禍の中、ココロを鬼にして働きます!と話すSさんを見送って格子戸を閉める。 夜、炊事当番なので買ってきた“焼き魚”に“アサリの味噌汁”を作って、夕食。上階が暑くてたまらず、この夏初めてクーラーを点けて本読み。22:30就寝。 |
![]() |
朝食後、東山ピコピコ団の練習に備え、久しぶりに隣家からギターを引っ張り出してきてキーを合わせる。 9時半、団長の陶芸toshikoさんに続き、コマチmamiさん、挿絵士kaekoさん、ミナaikonenさん、ニワトコyukiさん、hekiさんがリコーダー片手にやって来る。今回は新曲が3曲で、その中の 『鉄道ワルツ』はなんとギターのアルペジオ奏法となっているのだが、今日のところは和音で許していただく。 高橋麻帆書店さんが行政に提出する理事長印のある価格書を取りに見えたので、この秋のイベントについて玄関で立ち話。 午後、直近の日録を書き込んでようやくリアルタイムとなった。急に雨が降り出してきた中、市内周遊バスで広小路下車。坂を降りて喫茶去543でK子さんと待ち合わせ、コーヒータイム。帰宅したゴシさんに香林坊まで車で送ってもらい、宇都宮書店でKこさんは林真理子の新刊を、私はシリーズ物のコミック2冊を購入。 夜、せせらぎ通りにある『KIRIKOU』でビールを飲みながら店長と近況を歓談。雨上がりで三日月が輝いているのを見上げながら、東山まで歩いて、21時帰宅。 |
![]() |
![]() |
夏休みが終わって4日間店を開け、今日から三連定休のあうん堂である。 終日、古書組合仕事。 先週一刻館さんと金沢西警察署で下打合せをした市場許可申請書作り。書類一式に取得済みの住民票、印鑑を持ってK子さんとシェアレンタカーで金沢西署に出かけて提出。結果待ちだが組合の懸案事項が一つ完了してやれやれ。“酒まんじゅう!”とうるさいK子さんを近くの<樫田堂>に連れて行くと、10個抱えて店から出てくる。F銀行に入金を済ませ、車を返す。 夕方まで溜まっているHP日録をどんどん書き込みアップ。 夜、居酒屋<合甫(がっぽ)>さんの奥の広い部屋を貸し切っての夕食会。参加者が二転三転したものの、アレフKさん、喫茶去ゴシさんの都合がついてイカッタ。事前に頼んであった “刺し身/天ぷら”を4人でいただきながら、ワクチン接種からお墓の問題等々終活の話題で盛り上がる。 |
![]() |
![]() |
県内のコロナ感染者数がここへきて再び増えている。東山界隈も気のせいか人も少なく、あうん堂も午前中は人影なし。 イラストレーターの沢野ひとしさんが取材を兼ねて能登と金沢にいらしている。1ヶ月前には沢野さんと取材希望先を電話で伺い情報交換をしていたことから、古本LOGOSさんやオヨヨせせらぎnatsuさんとあれこれスケジュールを組んでいたのだが、予定は未定でもあって昨日からお二人とのやり取りがあった次第である。 閉店後、K子さんと浅野川の河川敷で女川の会がおこなっている「灯りまつり」に出かける。一瞬の間大粒の雨がぱらついたこともあって友禅行灯は大事を取って早仕舞いしている。せっかくなのでK子さんも加わり「女川踊り」を1番だけ舞って、解散。次回は三味線を持ってきてください、と踊り子さんから声が掛かる。うーむ、プレッシャーだ。 |
![]() |
隣家でK子さんといささか抑揚が違う正信偈を唱えるのがここ1ヶ月の習慣になっていて、今朝もお勤めを果たして朝食。その後レンタカーを返してくる。 終日、隣家の書庫で在庫本整理。夏休みに入ると伊丹からtaiちゃんが帰省してくるのでそれまでにナントカしなくては。夏休みが終わるのを待って常連さんが来店、近況など話しの相手を務めるのも仕事です。 珠洲の古本LOGOSさんから、今週末は店を開けて待機します!とのメールが届く。これには訳があるのだが、それはまた後で。オヨヨ書林のせせらぎNatuさんと電話で夕食会の打ち合わせ。これも訳ありだが、話はまた後で。 夜、今夜も暑くて、窓を開けっ放しにして21:30就寝。 |
![]() |
![]() |
午前、明日からの営業再開に向け、古本催事出品で空きすきになってしまった棚の補充仕事に励む。5年以上も動いていない古本は片付けなければならないのだが、これがなかなかできない。もっと在庫本を整理すれば自ずと解決していくのだが。 午後、引き続き棚の整理を続け、目処がついたところで店掃除。15時過ぎ、武蔵辻から満員の路線バスで金石(カナイワ)にある金沢西警察署で古本一刻館さんと待ち合わせる。同署生活安全課で石川古書組合の市場免許取得申請についてアドバイスを受け、良い感触を得る。 夜、近くの一刻館さんのお店で文庫本8冊をゲット。理事長価格です、と値引きをしていただき、感謝。一刻館さん馴染みの焼肉屋に行き、久しぶりに美味しい焼肉をお腹いっぱい食べて帰宅。 |
![]() |
楽しい夏休みも残り2日、机の上のスケジュール表を見ると予定がびっしり。 9時、2ヶ月ぶりとなる歯の検診で並木町のS歯科クリニックに出かける。K歯科衛生士さんと近況を話しながら、口の中と歯のメンテ。次回は3ヶ月後の10月某日を予約して帰宅。 先週終了した「夏の古書市2021」の売上げ値札整理のため、加能屋さん、ビートマニアさん、金沢20世紀書房さんがすでにあうん堂カフェに集まってせっせと集計作業をおこなっているところに合流。売上金額は二の次にしても楽しい作業である。 14時、ニャンカフェブックス夫妻がやってくるのを待って、羽咋市にある障害福祉サービス事業所<カフェ夢生民>へ、同所と関わりの深いHさんの車で向かう。中能登エリアからここに働きに来ている障がいを持つ若者たちとスタッフが楽しく働いていて気持ちがいい。彼らが淹れてくれるコーヒーと手作りの “チーズケーキ”をいただきながら、創始者のKさんに話を伺った後、施設の中を案内していただくことに。元気をもらって東山に戻る。 夜、Hさん、ニャンカフェ夫妻とあうん堂で夕食をご一緒しながら、来春、伊丹からtaiちゃんが金沢に越してくることもあって障がい者が働いて自立していくことについて話し合う。 |
![]() |
終日、片付け仕事。 あうん堂月末整理に先週の旅行経費の精算、そしてまだ続くと母の葬儀関連の会計整理で上階のデスクは現金と通帳とレシートでわやくさになってしまった。 なんとか目処が立ったところで古書組合の当面の動きをMLで確かめた後、あうん堂お抱えの電脳Kさんから、それでは始めましょうか、と電話が入る。指示通りデスクのPCをオン、次いでHPのソフトを開き、言われるままにコマンドを打ち込むと、な、なんと、マウスのポインターが勝手に動き始めている。Kさんが遠隔でこのところ不具合を生じていたHPのメンテナンスに取り掛かっているようだ。 15分後、直りましたのであうん堂さんの方でやってみてください、との電話が入り、チェックしてOK。うーむ、昭和の戦後生まれのオヤジには夢のような世界であった。 |
![]() |
長い(と思っていた)夏休みも残り4日か……。 8時半、小雨の中、レンタカーから催事搬出本を本小舎に降ろした後、ガソリンを入れて返しに行く。コロナ禍で営業所が開くのは9時と遅く、キーとガソリンの領収書をキーボックスに投函したところへカフェくわじまさんが車で到着。ピックアップしていただき、能美市のレンタルスペースでブックカフェを昨日と今日の二日間オープンしているという<マウンテンブックス>さんを訪ねることに。途中、ハンジョー屋台のaiちゃん、oyukiちゃんもピックアップ。 10時、到着。すでに赤ちゃん連れのお客さんなど2組の先客があり、私たち4人組が入っれ店内はちょうどいい感じである。1時間あまり店長のmieさんの仕事の合間を縫っての本談義。昼食は提供していないので、車で10分のところにあるカフェに移動して “オムライス”をいただく。 13時半帰宅。30分後、古書組合理事の一刻館さんと先日から打ち合わせていた古書市場免許申請の件でミーティング。概ね話が見えてきたので所管の金沢西警察署生活安全課担当者にアポを取って、終了。一刻館さんの下調べに助かるなあ。色々懸案事項があるけれど、できることから一つづつやるしかない。 夜、 『MIU404/第9,10,最終話』までイッキ見。同じ野木亜紀子脚本の『アンナチュラル』に登場するキャラクターが絡んできたのにはビックリ。ちゃんと話はつながっているし、とにもかくにも綾野剛、菅田将暉、星野源のキャ設定が抜群の作品で、☆5点をあげたい。 |
![]() |
午前、石川古書組合の懸案事項の一つである市場免許の件で、理事のみなさんとメールや電話で情報交換する。そうだ、まだ6月末に片付けなければならない片付け仕事が残っているぞ。 午後、母の妹のM子さんが採れたての野菜を届けてくださったので、葬儀以降のアレコレについて歓談。 レンタカーで金沢21世紀美術館に出かけ、スペースノットブランク主催の演劇 『ささやかなさ』公演を観る。登場人物は若者が4人、舞台(といっても正方のステージですが)の上で激しい言葉のやり取りに音楽だけで演じられる作品に接するのは初体験であった。長く生きてきたけれど、まだまだ知らないことばっかし、と一緒に見ていた町屋塾chikaさん、K子さんと車内で話しながら帰宅。 一息ついてから、<うつのみや香林坊店>での催事終了に伴う撤去作業に再び車で出かけ、作業完了。売り上げも昨夏を少し超えていて、イカッタ。 夜、いよいよ後半に入ってきてヒートアップの 『MIU404/第8話』を見る。 とにかく、脚本が良い! |
![]() |
朝一番、私のスマホのFBに、(福井の骨折り)Nさんは今日が誕生日です、との着信が入る。うーん、個人情報バレバレだが、そうなんだ……元気にしているのかなあ、と思っているうち急に思い立ってレンタカーを予約してしまった。 9時半、ナビ代わり(といっても助手席で眠気防止に喋ってもらうだけ)のK子さんと、現在はNさんの奥さんがカフェママを努めている自宅カフェ<toco toco>に下道で向かう。突然の訪問で今日が誕生日のNさんは近くのゴルフ場でバイト中(週末なのできっと仕事だろうと思っていましたが)でお会いできなかったが、奥さんと近況を歓談。お土産に持参した福島の “桃”だったが、帰り際、主人の友達からとどいたばかりですが、と鳥取の “メロン”をいただいてしまった。 帰路、小松市にある旧店舗から少し離れた場所に移転オープンしたばかりの<こまつ町家文庫>を訪ねるも、今日と明日は福井のイベントに出店しています、の貼り紙が。オット、行って来いか。事前のチェックは大事です。夕食の買い出しをして、帰宅。お昼が中途半端だったので、早めに夕食。 夜、ますます目が離せなくなった『MIU404/第6、7話』を見る。 |
![]() |
![]() |
![]() |