トップページ
2021年 8月

2021年8月29日(日) - 夏の終りの本仕事

朝飯前の8時、チリ交Oさんの廃棄本回収に立ち会い、トイレットペーパー6本とティッシュペーパー2箱をいただく。うーむ……。

今月6日から始まった氷見ショッピングセンター・プラファでの古本催事も本日が最終日。
15時半、レンタカーで氷見に向かうが、8号線は日曜だというのにそれほど混んではおらず、1時間ちょっとでプラファに到着。ちょうど撤収を終えた古本LOGOSさん夫妻と今回の売上状況について立ち話。昨年の夏と較べると全体で2割ダウンの今回の催事だが、プラファ店長さんによればコロナ禍で富山県も「まん延防止等重点措置」の対象になっていて、しかも後半の長雨が影響したのかも、とのこと。それでも店でじっとしていては売上どころではないし……と思いながら撤収作業に入る。

IMG_9591しばらくして流星舎さんがバイト嬢を一人雇って撤収に現れる。うーむ、お主やるな。帰路は山越えの神子原経由で羽咋に抜け、日本海に沈む夕日を眺めつつ19時過ぎ帰宅。暑い夏の終わりの本仕事は疲れるので、ムリはしないで明日片付けよう。


2021年8月27日(金) - 読書の秋イベント1

午前、寺中町会館でおこなわれる古書組合の古本交換会(市場)に出席。地道にコツコツ片付けている本小舎の在庫本を5点出品したところ、4点に札が入り苦労が報われる。精算を待つ間、10月に予定しているブックイベント 『レア本とレア盤展』の企画内容について高橋麻帆書店、近八書房、オヨヨ書林のみなさんと、『金沢港クルーズターミナル古書市(仮称)』の方は金澤20世紀書房、ビートマニアさんと準備状況について汗を拭いながらの打ち合わせ。まだまだ先の話だと思っていたのに。

IMG_0908午後、樫田堂で “酒まんじゅう”を買い、オヨヨさんを店まで送って帰宅。明日、チリ交Oさんが処分本を引き取りに来てくれるので本小舎の前に出しておこう。

夜、『獣になれない私たち 第4話』をhuluで見る。


2021年8月24日(火) - パンフレットを買う

IMG_0905三連定休の初日。近所の<F.ベーカリー>へ出かけ、焼きたての “食パン/塩パン”を購入。急に雨が降り出し、店を手伝っている店長のお母さんから傘をお借りして帰宅した途端に雨は上がってしまう。久しぶりにコーヒーメーカーで “中川ワニ珈琲”を淹れ、朝食。


午前、ヤフオク発送作業に続き、片付け仕事。

午後、雨降りの中、K子さんと<ユナイテッドシネマ>へ歩いて映画 『ドライブ・マイ・カー』(監督:濱口竜介/出演:西島秀俊、三浦透子、岡田将生、霧島れいか/2021年)を見に行く。短編映画1本分に相当するくらいのプロローグが終わったところでクレジットが入り、物語は本編に。チェーホフの劇中劇のセリフと主人公の心情が見事にシンクロしていくので、上映3時間があっという間に過ぎてしまった。☆5.0点。

IMG_0906見終わってロビーの売店でパンフレットを購入するが、こんなの何年ぶりだろう。雨上がりの帰路、K子さんと今見た映画について話しながら歩いて帰宅。

夜、隣家のくつろぎ部屋で 『獣になれない私たち 第2話』をhulu配信で見る。こちらも脚本が良くて続きが楽しみだ。


2021年8月23日(月) - 百聞は一食にあらず

午前、金沢異業種研修会館に電話を入れ、古本交換会の内容を伝えて利用の可否を問い合わせた結果、問題ありませんとのこと。とりあえず大市会会場候補としてカウントできて、イカッタ。ヤフオク落札商品2点の発送作業。

午後、隣家の玄関で強い日差しを足元に受けながら哲学書をメインに汚れを落として店に持ち込み、上階で写真を撮ってからヤフオク出品作業に入る。いろいろ面倒だけど楽しいんだなあ、これが。

IMG_0904今日は炊事当番でこれから買い物に行くのも面倒くさい。炊飯ジャーにご飯が残っているので、思い立って “オムライス”にしよう。肉の代わりに “ハム”を使うところまではよかったが、卵が1個しかなかったので結果は見てのとおり。K子さんによる味の評価は三ツ星であった。

夜、hulu配信で、野木亜希子脚本の 『獣になれない私たち 第1話』を見る。契約社員、パワハラ、格差社会等々の中、ヒロインの新垣結衣ちゃんは大丈夫かなあ。


2021年8月22日(日) - 本は街の本屋で!

8月も残り10日間となってしまったが、先週の長雨以降今年の夏は終わったようで、今日も日差しは強いが風は秋の気配を感じる。

午前、古書組合員MLに組合情報を一件発信。携帯に金澤20世紀書房さんからの着信があったので電話すると、10月に予定している古書組合の大市会会場の一つとして一刻館さんから情報提供のあった会場へ、いつものように仕事帰りにピックアップするので行ってみませんか、とのこと。すでに自宅に帰っていて申し訳なかったが、改めて迎えに来ていただき二人で白山インター近くの金沢異業種研修会館に出かける。会場としての要件は満たされており、具体的な話を、と事務所に入るも今日は日曜で職員さんは休みとのこと。明日、改めて電話を入れることにし、20世紀さんに片町まで送っていただき、用事を一つ済ませてバスで帰宅。

午後、うつのみや書店に新刊本を注文。北尾トロさんの日録に出ていた『脚本家・野木亜希子の時代』である。これで同書店にオーダーしているのは2冊か。Amazonでポチると明日には読めるのだが、積ん読の私にも街の本屋さんにとってもこれが良いのである。
今日も静かなあうん堂だが、アレフkさんが自転車で来店。他にお客さんもおらず、のんびり近況を歓談。久しぶりに映画の話で盛り上がる。


2021年8月21日(土) - 本業しっかり

6時半、シェアレンタカーを借りてきて、本小舎で昨日準備した催事補充本を積み込み氷見へ向かう。石川県同様富山県内にも「まん延防止等重点措置」が発令中でもあり、開店前までに搬入を済まそうというのである。
8時前に会場の氷見ショッピングセンター<プラファ>に到着、ゴロゴロで運び入れる。すでに店内の掃除を始めているスタッフさんと挨拶を交わしながら、この2週間まったく動かなかった 『村上春樹本/ホビージャパン』を外し、新書を中心に入れ替える。売れると良いなあ。M店長さんが出社してきたので、お礼も兼ねてご挨拶。
9時、山越えで羽咋に抜け、のと里山海道の志雄PAで朝食。本小舎に持って帰った本を入れ、車を返して店に戻るとK子さんがちょうど店を開けるところだった。

終日、ヤフオク出品本のセレクトを兼ねて在庫本整理。旅行者2組といつもの常連さんが来店、コロナ禍の中、感謝。

夜、缶ビールが切れていたので10年ぶりに “ノンアルビール”を口にしたのだが……うーん、美味しくない。冷えた水道水に替える。


2021年8月20日(金) - 本業ぼちぼち

午前、<NOTE flower>のNaoさんがカフェの花の取り替えに来店。「花よりKUWATA」の彼女に、この秋からスタートするサザンの桑田佳祐ライブツアー情報を教えてください、とお願いする。コロナ禍で先が見えない中での全国ツアーだけど、このニュースでサザンファンには元気がもらえるぞ。

午後、氷見で開催中の古本催事も半分が過ぎ、動きのない本の撤収と補充のために本小舎で在庫本整理。

夜、地味だけど出せば結果はついてくるはずのヤフオク出品作業。


2021年8月19日(木) - 雨降って壁ふくらむ

朝まで韓国ドラマを見ていたせいとしてか、頭がぼんやりしていて……すぐに眠くなって……定休日だし……チコちゃんに叱られても良いので、ボーっとして過ごすことにしよう。

IMG_0891_LI雨は降ったり止んだりで何気に店の前の外壁を見ると、上部と下部の壁面の一部がふくらんでいるのを発見。手で触ると中は雨水のようだ。近くにはクラックも入っていて、隣家の改修PTに併せてここに手すりをつける計画もあり、思い切って塗装修繕をしようか、とボーっとした頭で考え、ならばと現場写真をスマホでパチリ。ニークワークスUさんに送るため撮った写真に状況を書き込むあたり、これも元JR保線屋の哀しい性だろうか。


2021年8月18日(水) - 朝まで韓国ドラマ

7月末から18日間帰省していた伊丹のTaiちゃんだが、今日で金沢の夏休みを終えることに。

IMG_0900タクシーで金沢駅に向かい、昨日申し込んだ車椅子席のチケットを受け取り、“園八のあんころ” をお土産に持たせる。9時54分のサンダーバードだがJR社員のサポートがあるので20分前に出札口でK子さんと一緒に見送る。家に帰るK子さんと別れ、バスで香林坊に出る。

うつのみや書店で新刊コミックを4冊購入、店内のカフェでさっそく 『信長協奏曲17』を読みふけり、読了。大和デパートの知人が働いているメンズショップで 「ポロシャツ/長袖シャツ」を2点、大人買い。そのまま武蔵辻を抜け、橋場町の<くら>で、昼食をとって帰宅。

午後、隣家のtaiちゃんが居た部屋と書庫を片付け、くつろぎ部屋で 『梨泰院(イテウォン)クラス 第13話』を見る。結末が気になってしょうがない。

夜、再びくつろぎ部屋にこもり、 『梨泰院クラス』の残り3話分をイッキ見してしまう。うーん、こうきて、ああなり、そうなって……なんだかオヤジも元気をもらったようだ。家に戻ると深夜の3時だった。


2021年8月17日(火) - バリアフリー?

終日、雨が降り止まない。

明日、伊丹に帰るtaiちゃんのJR券を一緒に買いに行きたいのだがこの雨の中、車椅子で出かけるのは大変。お昼を過ぎても雨はやまず、シェアレンタカーをスマホで予約して3人で出かけることに。
金沢駅構内は人もまばらで、JRのみどりの窓口は二つしか開いていないがこれで特に支障がないのだろう。カウンターが大人向け仕様なので車椅子のtaiちゃんは座っている係員と目を合わせられない。すでにtaiちゃんを認識している係員が立っていて手を出さないと障がい者手帳の提示などができないことに今はじめて気づく。障がい者用座席の予約は対面で原則二日前だそうで、空き等確認出来しだい電話を入れます、とのこと。そうなんだ。そういうわけで今日の発券は叶わず駅を出る。
雨は一向に降り止まず、障がい者が働く<ハスネテラス>に移動、三人でお茶しながら金沢での帰省暮らしを振り返る。スーパーで夕食の買出しを済ませて帰宅。終盤に入って目の離せぬ展開の 『梨泰院(イテウォン)クラス 第11話』を見る。

夜、Netflixの『梨泰院(イテウォン)クラス 第12話』を見る。もう1話行きたいが、ガマン、ガマン。


2021年8月16日(月) - 四万六千日

今朝も雨降り。おかげで夜は涼しく、隣家のtaiちゃんは寝ていて起きてこないので、K子さんと二人で朝食。観音院の「四万六千日」当日なので、店の玄関に下げている “とうもろこし”を今年のものに取り替えてきてくれるよう三味線教室に出かけるK子さんに頼んで、開店準備に入る。

IMG_0895午前、仕事帰りの金沢20世紀書房さんが来店、先月終わったうつのみや香林坊店での催事売り上げ金を預かっているので手渡し、近況など立ち話。K子さんが戻ってきたので今日は玄関の格子戸に下げて、向こう一年(効き目は四万六千日ですが)の健康を祈願しよう。

午後、整理した在庫本から店の棚出し本とヤフオク出品本を帳場に持ち込み値付をおこない、夕方までに目標の5点をヤフオク出品する。カフェには久しぶりに並木町Tさんが顔を出し、すっかり顔なじみのtaiちゃんも加わって歓談。

夜、K子さんはヨガ教室で居ないので、taiちゃんと二人で<ココス>に出かけ “ジャポネギハンバーグ&ステーキ/ライス”で夕食。戻ってくつろぎ部屋にこもり、『梨泰院(イテウォン)クラス 第8,9,10話』を見る。23:30就寝


2021年8月15日(日) - 楽しい課題図書

この夏、太平洋戦争を経験していた父母もいなくなった76年目の敗戦記念日は、時おり雨降り。

午前、HP日録を書き込んでから在庫本整理。taiちゃんが帰省してくれたおかげで隣家の書庫が少しづつスッキリしてきて、そうなるとさらに気合が入って1ヶ月ぶりのヤフオク出品となりそうだ。雨の晴れ間をぬってTaiちゃんと<カフェくわじま>に出かけ、昼食。

午後、今日のあうん堂は常連さんとお盆休みで旅行中の本好きのお客さま(2組でしたが)の来店があり、店番を兼ねて帳場に入り歓談。

IMG_0894時々上質の蔵書を持ち込んでくださるTさんが立ち寄ってくださる。あうん堂の日録でヤマザキマリさんのエッセイが面白かったと書いてあったのでお持ちしました、とTさんが差し出す紙袋の中から出てきたのは、マリさんのコミックエッセイにアニメDVD、写真集、旅本、和田誠さん原作の絵本で、それぞれに彼女のおすすめコメントが貼られている。こういう経験は初めてだがこんな本との出会いがあっても良いな。

夜、Tさんから差し入れのあった田中屋の “わらび餅”を抱えて、『梨泰院(イテウォン)クラス 第6,7話』をイッキ見する。


2021年8月14日(土) - ま?

昨日からずっと雨降り。taiちゃんが近所の<カフェくわじま>さんに行こうと言っているが、この雨では車椅子はムリだなあ。

午前、雨が小降りの時を待って銀行ATM回り。古本LOGOSさんの催事売上げ金を入金(送金はすでに「ゆうちょダイレクト」で済ませてある)、亡くなった母の最期の年金入金を確認する。こんな雨の中だがひがし茶屋街への観光客の姿が目立つ。

午後、あうん堂にも旅行のお客さんが1組来店、本を買ってくださる。夕方には常連さんが顔を出してくれてありがたい。

夜、taiちゃんを囲んでニャンカフェさん夫妻とカフェくわじまさんが一品持ち寄りで来店。最近の若者言葉は? の問いに、ま? ですかね、とtaiちゃん。おじさん、おじいさんは??? まじ!のまで、(SNSの)短縮言葉から普段使いしているとのこと。くわじまさん持ち込みの “秋田のコロッケ”が美味しかったので、みんなに、こ(これ)、う!(うまい)と話すもスルーされてしまった。ま、イッカ。
今夜はPCで、『梨泰院クラス 第5話』を見る。


2021年8月13日(金) - アメニモマケズ

IMG_0892朝から時折強い雨が降っていて、金沢に大雨警報が出ているようだ。本小舎の前にレンタカーを付け、昨日積み込みできなかった古本交換会の出品本を大急ぎで積み込む。

午前、強い雨の中、交換会会場の寺中町会館へ行き。市場スタッフに手伝ってもらい会場内に搬入。4点の出品準備を済ませ、開札まで組合理事さんと当面の話題交換をおこなう。11時半開札、4店とも札が入って、イカッタ。
市会終了後跡片付けを手伝い、精算を済ませてから富山県氷見市のショッピングセンター・プラファに向かう。昨日の夕食で食べられなかった “うなぎ蒲焼”を弁当にしてもらったので、雨宿りを兼ねて近くの金沢港クルーズターミナル駐車場で、昼食。

午後、のと里山海道から神子原経由の山越えでプラファ着。開催中の古本催事会場で単行本を中心に補充を済ませ、同店内のスーパーで富山産の “白エビてんぷら”があったので、夕食のおかずに買って帰る。レンタカーを返して、16時帰宅。

夜、金沢の雨は降り止まず、九州・中国地方はもっと大変だ。 申し訳ないけど、『梨泰院クラス 第4話』を見る。


2021年8月12日(木) - コロナ禍、じわり

未明から強い雨降り。今日は終日傘マークだ。

午前、お盆明けの週末に予定している東山ピコピコ団のミニライブについてリーダーのToshikoさんと電話で打ち合わせ、練習も含めて9月以降に延期することに決定。こうして日本中でこの夏の思い出作りが消えていく。

午後、隣家の書庫で明日の市会出品本の準備。奥の部屋ではTaiちゃんが楽しみにしている高校野球が雨で中止になったとかでつまらなそうにしている。夕方、レンタカーを借りてきたが、雨の中出品本の積み込みは明日にしよう。

夜、3人で近くの<びっくりドンキー>に出かけ、夕食。K子さんはドンキー初体験、私は数年前のランチ以来二度目。taiちゃんは店のことが詳しいのでよく行ってるのか聞くや、伊丹で年に数回家族と行ってるそうだ。伊丹の店は2階にあるので入るのが一苦労らしい。私だって今は足腰は大丈夫だが、明日はtaiちゃんと一緒だな。今夜も 『梨泰院クラス 第3話』を見る。面白くて、みんなに言わなくちゃ。


2021年8月11日(水) - 夏の思い出3

今年の夏空は汗まみれの真夏日から一転、週末から日本各地で雨降りの予報が出ている。金沢も今週に入って雨降りが続いているが、今日は日中晴れマークが。それにしてもこの夏、蝉の鳴き声が聞こえない。

終日、在庫本と雑務の片付け仕事。

IMG_0887夜、町屋塾に三人で出かけ、女川の会の共同代表のSさんが音頭を取っている “ベルギービールの会”に参加する。女川の会メンバーのフーミンさんがオードブルを持ち込み、Sさんがセレクトしてくれた4種類のベルギービールをいただく。市内のベルギービール店でもっといろんなビールが飲めつようになるのはいつかな。帰宅後、Netflixで、『梨泰院クラス 第2話』を見る。

東山ピコピコ団のグループLINEに何件も着信あり。お盆休み明けに予定しているミニライブについてこのコロナ感染拡大の中みんな心配している。明日の朝、リーダーのToshikoさんと打ち合わせます、とのコメントをLINEに入れて、22:30就寝。


2021年8月10日(火) - 夏の思い出2

午前、伊丹Shinさん夫婦とTaiちゃんは来春の金沢移住に向けた行政サポートを受けるための下打ち合わせとして金沢市役所他1箇所に出かける。
IMG_0885残った私たちは古書組合として先月許可申請している 「古書市場免許」が下りている金沢西警察署へシェアレンタカーで出かける。20分ほど待って許可証を受領、近くの樫田堂でK子さんとSawaちゃんがお土産に “酒まんじゅう”を買うのを待つ。
市役所での打ち合わせを済ませたShinさんたちと向かいの<しいのき迎賓館>前で待ち合わせ、TaiちゃんとSawaちゃんが車を乗り換えたところで伊丹に戻る彼らと別れて帰宅。

午後、<いなばや>で遅めの昼食。TeVerで 『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜第6話』を見て、うたた寝。その後、本小舎で在庫本整理。

夜、久しぶりに隣家のくつろぎ部屋で、Netflix配信の韓国ケーブルテレビドラマ 『梨泰院(イテウォン)クラス 第1話』(2020年)を見る。あいかわらずドラマチックで、胸キュンの韓国ドラマに出会う。


2021年8月09日(月) - 夏の思い出1

帰省中の双子のTai&Sawaちゃんだが、超未熟児で産まれ、あっという間に高校3年生でこの秋には選挙ができる歳になってしまった。青春真っ只中の二人と私たちの4人で、朝食。

午前、ニークワークスUさんが来店し、Shinさん夫婦と来春のTaiちゃん金沢移住に伴う隣家の改修プラニングのミーティングに参加。具体的な話に入ってきた。

IMG_0878午後、疲れて家でのんびりしてる、というTaiちゃんを留守番をお願いし、5人でレストラン<ぶどうの木>に出かける。食事に来るのは全員初めてで、回りがブドウ畑になっている中、なにより駐車場の屋根にまで “ぶどう]”の実がたわわになっていてビックリ。遅めの昼食の後、お土産に採れたての “ぶどう”を買って帰る。

夜、テイクアウトの “フライドチキン”を今夜もホテルに泊まるShinさん夫婦とシェアし、二人が引き上げた後、Amazon Videoで 『リンダ リンダ リンダ』(監督:山下敦弘/出演:ペ・ドゥナ、前田亜季、香椎由宇、関根史織/2004年)を4人で見る。軽音部でベースを弾いているSawaちゃんが楽しんでくれ、二度目の私たちはかなりストーリーを忘れていたが、ラストの文化祭ライブシーンでは胸が熱くなり、やっぱり楽しい映画に変わりはなかった。


2021年8月08日(日) - 4年ぶりの再会

午前、昨日に続き隣家の玄関から書庫、taiちゃんが使っている奥の部屋の掃除&整理を終えたところで、2階から扇風機を下ろしてきての在庫本整理。整理整頓の進んだ(というほどではないが)書庫での作業は1年ぶりだ。

午後、伊丹からShinさん一家が車で帰省。時折強い雨が降り出すので予定している母の納骨をどうしようかと話しているうちに強い日差しが戻ってくる。母の遺影を前に正信偈を唱えた後、納骨に出かける準備をおこなう。
IMG_087315時半、この日のために大型の車を借りてきたというShinさんの運転で、全員揃って卯辰山中腹のお墓に向かう。納骨作業はYouTubeで勉強しました、というShinさんを頭に正面の墓石を動かし、私が父の遺骨の隣に母の遺骨を並べて再び墓石をもとに戻してみんなでお参りする。

夜、コロナ感染が落ち着いていればみんな揃って外食に出かけるつもりだったが、金沢市は「まん延防止等重点措置」の適用下で営業時間短縮、酒類の提供自粛でもあり、家で6人揃っての夕食。母の思い出話やShinさん一家の近況で盛り上がる。
21時過ぎ、市内にホテルを取っているShinさん夫婦を見送った後、taiちゃんは隣家の母の遺影が無くなった部屋へ、Sawaちゃんは屋根裏部屋に引き上げる。
シャワーを浴びた後、昼間の納骨の様子を撮った写真を見ていたら、お墓に光輪が写っていてビックリ。強い西陽がたまたまスマホのレンズに反射したからだが、父と母が4年ぶりに一緒になったお祝いだと思うことにしよう。


2021年8月07日(土) - 屋根裏部屋

ハンドモップに雑巾、掃除機を抱えて隣家の屋根裏部屋に上がる。コンパクトな設えにあらためて感心しつつ、汗まみれで部屋掃除。あうん堂のゲストさんにこの屋根裏部屋を提供していたが、母の具合が悪くなり始めた4年前から状況をわかっているゲスト数組が利用するだけだったが、その母も亡くなりそろそろ提供を再開しようかなあ。

K子さんと交代して、私は1階の書庫に掃除機を掛け、その後昼食をはさんで夕方まで在庫本の片付けをおこなう。
そういえば今年になって組合理事長を引き受け、コロナ禍の中催事が続き本小舎は仕入れ本で溢れ、書庫の在庫本整理にはとても手が回らなかったが、こうしてゆっくりと積んだままの在庫本を片付けるのはやっぱり楽しい。


2021年8月06日(金) - 夏はご用心

汗まみれの週前半を終え、今日からいつものように営業再開!と気合を入れるところだが、今週末は今日と明日の2日間のみで日曜から定休日を含めて5連休のあうん堂である。気持ちを緩めることなく、しっかりと見せ掃除に励んだので、朝から汗まみれ。

IMG_0866午前、花屋のNOTEさんが夏の花を抱えて来店。もともと夏は花の持ちがきわめて悪く、お客さんの動きも良くないところにコロナまん延で、ホント大変なんです、とNaoさん。かくいうあうん堂も今朝は静かなり。
日曜に母の納骨を兼ねて帰省する伊丹Shinさん一家(taiちゃんはすでに帰省中です)のSawaちゃんが隣家の屋根裏部屋に泊まるので、1階の書庫の通路を確保するための在庫本整理に取りかかる。

午後、とにかく書庫の在庫本整理に追われ、夕方には1本の道が開く。やればできるもんだ。

夜、スマホのお天気情報でチェックした外気温は29℃と一向に下がらず、この夏初めてクーラーを点けたままで22:30就寝。


2021年8月05日(木) - 古本催事搬入

5時半起床。市販の “アイスコーヒー”に牛乳を足し、バゲットをかじっての朝食を済ませ、古本催事本を積み込んだレンタカーで富山県氷見市に向けて出発。

IMG_08597時20分、催事会場である氷見ショッピングセンター着。コロナ感染拡大中でもあり、今回は開店前に搬入することになり、スーパー搬入口には富山の<キャロット>さんが、店内の催事広場には<金澤20世紀書房>さんと<加能屋書店>さんが搬入作業に励んでいる。ゴロゴロで3往復して出店本を運び込み、引き続き3台のワゴンにレイアウトをおこない、9時半には完了。途中から合流の<古本LOGOS>さんとしばし立ち話をして引き上げる。
帰路は山越えで羽咋市神子原地区を抜けるつもりが思い違いで1本北の道に入ってしまい、碁石ヶ峰経由と遠回り。千里浜の<道の家>で一休みして、12時帰宅。そのままK子さんとtaiちゃんを乗せて<8番らーめん>で昼食。

午後、早起きだったのでクーラーの中、のんびりうたた寝&本読み。この2週間、2つの催事準備に気持ちも追われっぱなしだったので、少しゆっくりしよう。


2021年8月04日(水) - 汗&ホコリまみれ3

午前、連日の首タオルで、氷見プラファでの古本催事出店本の値付&箱詰め作業。

IMG_0865午後、レンタカーを借り、K子さんとtaiちゃんを乗せて<Kissako喫茶去543>へ。今月9日で開店一周年を迎えることになり、記念のDMとグッズの “ティーパック”をいただく。お店は開くのは簡単だけど続けるのが大変ですぞ、と偉そうにゴシさん夫妻に訓示を垂れるあうん堂のバッカ校長であった。
一旦東山に戻り車に出店本を積み込み、三人で<寿司食いねぇ>で夕食。帰宅後リヤシートを倒して積み残しの段ボール8箱を積み込み搬入準備完了。

夜、東京五輪中継だらけのTVには少々うんざりで、早々に寝てしまう。


2021年8月03日(火) - 汗&ホコリまみれ2

午前、昨日に続き、終日古本催事出店に向けて在庫本整理。今回の特集は「村上春樹」で、デビュー作の 『風の歌を聴け』から 『猫を棄てる』までの全小説に 『村上朝日堂』始め全エッセイを単行本のほぼ初版でセレクトしている。レア本も何点かあるので、ハルキニストは氷見ショッピングセンター内プラファへ走れ!

午後、K子さんはtaiちゃんと映画『竜とそばかすの姫』を見に行き(彼女は2回目です)、私は雑誌 『ホビー・ジャパン』のバックナンバー80冊の値札貼りに励む。夕方、木箱中5箱、同箱大2箱、段ボール箱13個の出店本がまとまったところでシャワーを浴びる。

夜、揚げたての “コロッケ”を三人でいただきながらよもやま話。冷えた缶ビールが美味い!


2021年8月02日(月) - 汗&ホコリまみれ1

終日、氷見ショッピングセンター<プラファ>で6日からスタートする古本催事の出店本準備に励む。
うーうっ、暑い!事前に出店ほんの一部を入れた木箱が隣家の玄関に積んであったが、taiちゃんの車椅子が置けないので本小舎に持っていきたいのに、その本小舎が仕入れ本で一杯で……結局5本ある木箱は店の入口に移動するはめに。うーうっ、暑い!

夕方、本小舎に入りホコリまみれの仕入れ本を片付け、空きスペースをナントカ確保したところでタイムアウト。うーうっ、暑い!K子さんは夕食付きのヨガ教室に出かけたので、私とtaiちゃんが店番に入ったところで、カフェくわじまさんが来店。この暑さでお客さまが来ませんねえ、とボヤいてしまう古本屋のオヤジたちであった。

夜、近所の食堂<いなばや>でtaiちゃんと夕食。帰宅してシャワーを浴びた後の缶ビールが旨い。


2021年8月01日(日) - コロナの夏、再び

昨日から19日間の予定で伊丹から夏休み中のtaiちゃんが帰省して二日目の朝。隣家の母の遺影に向かって唱える正信偈がにぎやかになるなど、いつものあうん堂の日常に楽しい変化が現れる。朝食の珈琲淹れも今朝からtaiちゃんが担当となり、K子さんが先輩らしく指導している。

終日、隣家の書庫と本小舎で今週末から始まる古本催事の出店本整理。とにかく在庫本を片付けないとなにも進まず、汗をかいて水を飲み、また汗をかいて……の繰り返しでぐったり。日頃から整理をしていれば良いことはわかっているのだが。

夜、K子さん、taiちゃんの3人で<小皿料理・のらり>で夕食。金沢市が 「まん延防止等重点措置」の対象となり、明日(2日)から今月いっぱい休業に入ります、と店長のIさん。前回の休業から2ヶ月も経っていないのに……他人事ではありません。(休み中は)なにをしてます? との問いに、あうん堂にお茶飲みに行きます、と健気な返事が。今度来るときは9月か。


 

2021年8月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ログイン
保存
   URLを携帯に送る ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。
過去ログ: 最近の日記:
2023/ 9
2023/ 7
2023/ 6
2023/ 5
2023/ 4
2023/ 3
2023/ 2
2023/ 1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/ 9
2022/ 8
2022/ 7
2022/ 6
2022/ 4
2022/ 3
2022/ 2
2022/ 1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/ 9
2021/ 8
2021/ 7
2021/ 6
2021/ 5
2021/ 4
2021/ 3
2021/ 2
2021/ 1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/ 9
2020/ 8
2020/ 7
2020/ 6
2020/ 5
2020/ 4
2020/ 3
2020/ 2
2020/ 1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/ 9
2019/ 8
2019/ 7
2019/ 6
2019/ 5
2019/ 4
2019/ 3
2019/ 2
2019/ 1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/ 9
2018/ 8
2018/ 7
2018/ 6
2018/ 5
2018/ 4
2018/ 3
2018/ 2
2018/ 1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/ 9
2017/ 8
2017/ 7
2017/ 6
2017/ 5
2017/ 4
2017/ 3
2017/ 2
2017/ 1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/ 9
2016/ 8
2016/ 7
2016/ 6
2016/ 5
2016/ 4
2016/ 3
2016/ 2
2016/ 1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/ 9
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/ 9
2014/ 8
2014/ 7
2014/ 6
2014/ 5
2014/ 4
2014/ 3
2014/ 2
2014/ 1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/ 9
2013/ 8
2013/ 7
2013/ 6
2013/ 5
2013/ 4
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/ 9
2012/ 8
2012/ 7
2012/ 6
2012/ 5
2012/ 4
2012/ 3
2012/ 2
2012/ 1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/ 9
2011/ 8
2011/ 7
2011/ 6
2011/ 5
2011/ 4
2011/ 3
2011/ 2
2011/ 1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/ 9
2010/ 8
2010/ 7
2010/ 6
2010/ 5
2010/ 4
2010/ 3
2010/ 2
2010/ 1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/ 9
2009/ 8
2009/ 7
2009/ 6
2009/ 5
2009/ 4
2009/ 3
2009/ 2
2009/ 1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/ 9
2008/ 8
2008/ 7
2008/ 6
2008/ 5
2008/ 4
2008/ 3
2008/ 2
2008/ 1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/ 9
2007/ 8
2007/ 7
2007/ 6
2007/ 5
2007/ 4
2007/ 3
本業ぼちぼち

運動会

暑さ寒さも……

古本交換会

 本業コツコツ

サマーシネマ2

サマーシネマ1

フリーソフトで作るブログ