週末から急に涼しくなって、今朝方も親父はタオルケットにしっかりとくるまっている。
終日、マイペースで本業に励む。あうん堂の目下のワークサイクルは、在庫本整理→不要本廃棄→必要本の棚出し&ネットアップ&催事出店→在庫本整理 となっており、今日もヤフオク発送作業と在庫本整理。
夜、東山1丁目(旧御徒町<おかちまち>)のカフェくわじまさんから、旬の秋刀魚(サンマ)を七輪で焼くので来ませんか、とのお誘いを受け、〆張鶴を抱えて出かける。
坪庭に置いた火の入った七輪では焼き鳥や油揚げが身を焦がしているものの、肝心の秋刀魚がいつまで経っても出てこない。実は…今日の秋刀魚は高くて撮影用に一匹買って焼いて撮って食べました、とくわじま氏。うーむ、御徒の秋刀魚は見るだけだった。ヨガ教室帰りのK子さん、chikaさん、tazuさんもやって来たが、写真の秋刀魚を肴に冷酒で秋の夜は更けてゆくのであった。 |
石川県に発令中の「まん延防止等重点措置」の影響もあって、今日おこなわれる予定だった「ポッケまーと」は中止となり、あうん堂の出店は見送り。
午前、ヤフオク発送作業の後、在庫本整理で引っ張り出してきた古本(20冊にも満たないですが)をじわじわ店の棚出し本として値付けをおこなう。
午後、絵師YOU-ZOO氏から修正版のイラストが届いたので、 「ベイサイド古書市」チラシを仕上げることに。画像の貼り付け方を思い出すまで30分もかかってしまったものの、なんとか出来上がり出店者にメールで送る。
夜、『ミューレン』編集長のWさんから宅配便で今日届いた “多摩川梨”を1個K子さんといただく。今年は “桃&梨”が我が家には当たり年だ。Wさんにはさっそくお礼のメールを送信。 |
三連定休の最終日、額に汗して働く。
午前、ヤフオク発送作業と隣家の書庫整理。
午後、本小舎で市会出品本のダンボール箱詰めと30冊程度の紐縛り。なんとかまとまったところでレンタカーを借り、セッセと積み込む。
夜、浅野川大橋と梅ノ橋の間にある河川敷の石舞台で女川の会による 「灯りの夕べ」にK子さんと涼みがてらに参加。この春ここでおこなわれる予定だったがコロナ禍で延期になった 「女川祭り」に併せて制作した<友禅行灯>6基に灯りがともされる。
三味線は持ってこなかったの? と笛吹きasamiさんに声をかけられたK子さん、実は練習不足で……と釈明に追われている。ほのかな灯りの中、川面に笛の音が流れて情緒たっぷり。
19時過ぎに明かりを消し、町屋塾までみんなで行灯を片付けに行って、解散。来月9日のプチ女川祭りまでK子さんも私も三味線を特訓しなくては。 |
<カフェくわじま>お抱えのYOU-ZOO絵師から来月開催の 『ベイサイド古書市』チラシに使うイラストが送られてくる。イベントのメインテーマが 「港・船・航海」なので、イラストには 『パイレーツ・オブ・カビリアン』か『タイタニック』でとのお願いに、古本を掴んだケイト・ウィンスレットとディカプリオ様が。
いいね、いいね、さっそく使わせていただきますが、当日の出店者のみなさん方の売上が沈みませんように……。 |
石川古書組合に加入を希望されている金沢市内在住のTさんとあうん堂で面談。話を伺うと、洋書を中心に大学や公立の図書館に納本するという外商が中心だが、組合に入って今後は和書も取り扱ってネット販売も考えているとのこと。本に対する経験と知識の豊富なTさんの組合加入は組合員にとっても刺激になるだろう。
面談後、組合理事会のMLにTさんの情報と合わせて加入申請・承認のスケジュールを提案する。
「ベイサイド古書市」のチラシ作成に取り掛かり、カフェくわじまさんにイラスト制作をお願いしよう。
|
午前、連日のヤフオク発送作業に励む、と言っても今日は3点ですが。
以前からヤフオク出品に際しては1日5点を目標にしているもののこれがなかなかで、一ヶ月100点に届いたのは今年は1回だいう有様。さすがにコレでは今年の古本部門の売上目標には届かないことが見えてきたので、8月後半からなんとかノルマを達成しようと奮闘してきた結果が連日の発送作業、というわけだが、こんなこと自慢しているようではダチカンなあ。
午後、カフェくわじまさんの車に迎えに来ていただき、先月末に終了した氷見プラファでの古本催事売り上げ金を受け取りにいつもの星乃珈琲・押野店に出かけ、世話人の加能屋さんからありがたくいただく。金澤20世紀書房さん、ビートマニアさんも一緒で、値札シールの区分けが終わったと、この秋のブックイベントについて池を交換する。コロナ禍が一向に先が見えない中での古本催事イベントの難しさはあるものの、やればやっただけのことはあるんだよな、が今日の結論であった。
帰宅後、地味に本小舎を片付け、ヤフオク出品本を抱えて店に戻る。 |
昨日シネモンドで見た映画 『キンキーブーツ』があまりにも面白かったのでキビ団子さんに感想をLINEで送ったところ、ワタシ4年前にロンドンで舞台を観ました、との返事が届いて、ビックリ。お主、やるなあ。
午前中に町屋塾chikaさんと用事を済ませたK子さんとkissako喫茶去543で待ち合わせ、ランチを一緒に食べる。話題は昨日の映画の話になり、(上映は)明日までだからすぐに行かなくちゃ、とchikaさん。楽しい映画はこうでなくては。
夜、隣家のくつろぎ部屋に珈琲ボトルを持ち込み、『獣になれない私たち 第9,10話』をイッキ見。アラサー男女4人の仕事&恋模様を描いた野木亜紀子脚本のドラマは納得のいく格好でジ・エンド。前回見た 『梨泰院クラス』を思い出す。 |
雨ばかり降っていた印象が強かった8月も終わり、今日から9月だというのに朝から冷たい雨降り。
午前、あうん堂の会計整理。
午後、K子さんとシネモンドへ映画 『キンキーブーツ』(監督:ブレット・サリヴァン/出演;マット・ヘンリー、キリアン・ドネリー/2018年英)を見に行く。昨日、あうん堂常連のTさんから大絶賛のメールが届いたからである。劇場上演のミュージカルをそのまま撮っていて臨場感にあふれるが、それ以上に歌とダンスシーンに圧倒されてしまった。入場料は特別料金の3千円だがコスパは十分の1本に、満点の☆5点。
見終わった後、B1のうつのみや書店に降り、注文してあった単行本2冊に最新刊のコミック 『パリピ孔明5』とブレイデイみかこさんの文庫を購入。これで積ん読本の山がまた高くなるな。
夜、コレを見ないと一日が終わらない 『獣になれない私たち 第8話』を見る。 |