今日と明日の二日間、武蔵辻・近江町いちば館前の小広場にて開催される「レア本とレア盤展」関連の古本即売会に出店するため、6時半過ぎに車で会場に向かう。
すでに近八書房さんが広場前の大通り脇に車を停めて搬入中、私も同様に木箱を降ろしゴロゴロで会場の一角まで運び入れる。一緒に出店するオヨヨさんも到着、荷降ろしを手伝い、その後レンタカーを返して一旦東山に帰って、朝食。
8時、歩いて会場に戻り、リースのワゴンが届いているのでみなさん(三人ですが)と設営に取りかかり、10時の催事スタートまで余裕を持って完了してしまう。こういうのも珍しいなあ。
終日、会場で店番。少し風はあるものの爽やかな一日となり、いい感じでお客さんが会場のワゴン内の本を手にとっている。同業の古本一刻館さんが来場し、この広場での催事状況についてあれこれ意見を交わす。
夕方、1時間早く店番を終え、帰宅。オンナ川の会主催の 「灯りまつり」に参加するため店はすでにクローズとなっている。さっそく私も着物に着替え、三味線抱えてカフェくわじまさんのお店に移動。笛吹娘も現れ、音合わせなどしているうちに桑島さんの店の前に流し踊りの面々が集ってきた。
 ほぼぶっつけ本番の地方5人の囃子に合わせて梅ノ橋まで流した後、浅野川の河川敷にて友禅行灯に灯をともした中、「平成女川節」をもう一度披露する。たそがれ時の薄明かりと川風に吹かれて気持ちがいい。19時解散。
遅めの夕食の後、今朝は早かったのとイベント疲れで21時半、就寝。 |