トップページ
2023年 1月

2023年1月31日(火) - 冬休み8/仕事モード

IMG_2330 久しぶりに青空が広がり、屋根雪の白との対比が鮮やかである。その代わり冷え込みが厳しく、ファンヒーターに給油したところ途中で灯油がなくなってしまった。隣家のデッキから空のポリタン3個を玄関に持ち出し、いつものT灯油店に電話する。

 終日、古書組合仕事。

 夜、<小皿料理・のらり>で東山ほがらか倶楽部のキビ団子嬢に誘われ、総勢4名でプチ新年会。年が明けてここ(のらり)に来るのは初めて、とK子さん。コイバナ抜きで盛り上がった夜となる。
 帰宅後、キビ団子嬢から勧められたドラマ 『ブラッシュアップライフ/第1話』をTVerで見る。


2023年1月30日(月) - 冬休み7/ポッドキャスト

 今マイブームの「ポッドキャスト」で、『安住紳一郎の日曜天国』を聴きながら、朝食。

 午前、1点のヤフオク発送作業。現在出品中の雑誌創刊号の件で同業者から問合わせのメールが入り、対応策を考える。

 午後、デスク回りを片付けていると、古書組合で会計担当のKIDUKI BOOKSさんから会計監査の件で電話あり。監査役の文学堂さんに替わって補足説明をおこなう
 久しぶりにくつろぎ部屋に行き、本読み。冬休みになって初めてゆっくりする。夕食をK子さんはヨガ教室で取ると言うので、コンビニへ行って “お好み焼き”を買ってくる。

 夜、三谷幸喜氏の好きな映画ベスト3に入っている 『アパートの鍵貸します』(監督:ビリー・ワイルダー/出演:ジャック・レモン、シャーリー・マクレーン/1960年米)をレンタルで見る。とても60年前に撮られたとは思えない楽しい映画で、☆4.5点。昔に見たと思っていたのだが記憶は曖昧で、主人公が日中は仕事よりもアパートの鍵を貸す手配に追われているとは思わなかった。


2023年1月29日(日) - 冬休み6/『RRR』

 今朝は気温がマイナスで新雪も数センチある。急いでレンタカーのフロントガラスの氷をお湯で溶かし、8時30分にようやく出発。私とK子さん、下宿人のSawa&Taichiの4人がめざすのは、<ユナオイテッド・シネマ金沢>である。
 9時上映開始の映画 『RRR』(監督:S.S.ラージャマウリ/出演:NTR Jr、ラーム・チャラン、アジャイ・デーヴガン/2022年/インド)10分前のロビーは人で溢れているのは同時刻に 『THE FIRST SLAM DUNK』や『すずめの戸締まり』も上映されるから、とTaichi。

 3時間という長尺のこの映画、途中「インターバル」の表示が出るものの休憩はなく、そのまま後半に入ってアッという間に見終わってしまった。いやはや久しぶりのインド映画は、歌にキレッキレの踊り、不死身のヒーローのアクロバティックなアクション、ツッコミどころ満載で、☆4.5点。映画はこうでなくっちゃ!

 午後、2度目の入場となる白山イオンモールへ移動する。前回は平日でゆったりとしていた駐車場は、今日は駐車スペースを探すのに一苦労。日曜日って遊ぶのは大変だ。16時帰宅、雨の中車を返しに行く。
 夕方、(今年から)月に一度ご飯を作ります、というSawaが用意してくれたのは“親子丼/味噌汁”で、みんなでいただく。

 夜、Netflixで『ストーブリーグ』ラスト4話をイッキ見。スッキリした結末で全32話が終わった。0:30就寝。


2023年1月28日(土) - 冬休み5/音部隊集合

 冬休みに入って最初の週末を迎える。

 午前、残り4箱となった買い取り預かり本のと整理をカフェではファンヒーターを、隣家の上階では電熱ヒーターを持ち込み、ダウンを着込んでなんとか片付ける。次は買い取り査定が待っているのだが……。

IMG_2325 午後、女川の会・音部隊の今年最初の練習があうん堂でおこなわれ、初メンバーのお二人も加わり総勢8名がやって来る。三味線5本、笛1本、歌い手2人で一番慣れている「平成女川節」から練習開始。2曲目の「せり歌」は練習不足(私です)で、最後に新曲となるのだがこちらは楽譜が未だ出来上がっておらず、“カステラ”を食べながら歓談することに。まあ、イッカ。15時、解散。
 明日みんなで映画を見に行くことになり、急遽レンタカーを申し込み借りて来る。炊事当番はK子さんで、テーブルには“焼きそば”が登場する。

 夜、お風呂に入って温まり、韓国ドラマ『ストーブリーグ』を見る。残り4話は明日のお楽しみだ!


2023年1月27日(金) - 冬休み4/古本交換会

 午前、石川古書組合の古本交換会に出席。大雪予報で開催を危惧したものの、道路も渋滞することなく会場の<金沢ものづくり会館>に到着。あうん堂の今日の出品は準備ができずパス。最初に荷(古本のことです)出しの同業者が奥のテーブルに詰めて出品したものの、その後出品がなくそこだけがが溢れているところを写真に撮れば大賑わいに見えるだろう。
 早く終わり、そのまま理事会を開催。2月におこなわれる定時総会資料が承認され、後は発送作業が残っている。オヨヨYさんを店まで送り、13時半帰宅。

IMG_2314 午後、ヤフオク落札本の発送作業。カフェで預かり本の整理を続け、10箱分をなんとか空ける。夕方、町屋塾Chikaさんに来ていただき、「水の音2022」公演の収支状況について珈琲を飲みながら打ち合わせ。この決算も冬休み中に片付けねば。

IMG_2320 炊事当番なので “おでん”を煮込む。再び雪が激しく降ってきたので、店の前の雪かきをしていると白い傘を差したSawaが帰ってくる。傘をよく見るとビニール傘に雪が張り付いているのか。

 夜、Netflixで映画 『あの頃輝いていたけれど』(監督:エディ・スターンバーグ/出演:エド・スクライン、エレノア・マツウラ/2022年英)を見る。私の好きな音楽映画で楽しめたものの深みがもう少しあれば、で☆3..0点。
 続けて『ストーブリーグ/第25、26話』を見る。こちらはいよいよ大詰めに入り目が離せない。


2023年1月26日(木) - 冬休み3/高齢者講習

 8時5分前、大通りの米澤茶店前で東部自動車学校のスクールバスがやって来るのを待つ。発車時刻は8時01分だが5分をすぎる頃、自動車学校から携帯に連絡が入り雪で渋滞しているとのことで待つこと15分、やって来たマイクロバスに乗り込む。
 70歳を超えての運転免許更新では「高齢者講習」を受けないと免許がもらえないことから事前に申し込んでおいたのである。

IMG_2316 午前、予定より15分早く本日の参加者3名が全員揃ったところで講習会が始まり、動態視力等の検査の後教習車に指導教官と乗り込み、指示された教習所内のコースを10分あまり走行して終了。教室で修了証書を受け取り、免許更新時に本書を提出すると安全講習はパスされ、15分程で新免許証がもらえることになっている。雪が降る中、スクールバスで帰宅。

 午後、日本モルック協会N理事、テレビ金沢Tさん、、石モル協のカルロスさん、金沢文化スポーツコミッションKさんにモルック関連のメールやLINEでやり取りが続く。
 石川古書組合Iの総会資料最終案を理事会MLに流した後レンタカーを借りに行き、そのままTaichiの仕事先が入っているビルの地下駐車場で彼をピックアップして帰宅。

 夜、先週に続き、日本モルック協会のリモート会議に石モル協役員全員が出席。5月に金沢で開催される「ジャパンオープン金沢大会」の準備事項について意見交換をおこない、21時45分終了。Netflixで面白くて目が離せなくなってきた 「ストーブリーグ』を3話分を見る。


2023年1月25日(水) - 冬休み2/寒波襲来2

 ニュースや天気予報ではかなりの大雪情報が出されていたものの、今朝の積雪は10cmほどでイカッタ。それより今の温度が−4度と久しぶりの冷え込みで、窓の内側の水滴が凍っている。朝刊を取りに行ったついでに玄関の雪かきだ。

IMG_2309 午前、昨夜のヤフオク出品データで出品作業。正午の屋根雪状況をスマホで撮って昨日の写真と比べると雪ですっぽり天窓が埋まってしまった。


 午後、古書組合総会資料の手直しpart2をおこない、理事会MLにアップ。今日は仕事休みのTaichiと、雪で休講になったSawaをカフェに呼んで、三時のおやつタイム。そのまま、カフェで買い取り預かり本の整理に入り、炊事当番なので昨日仕込んでおいた肉と野菜で “キムチ鍋”を用意する。

 夜、もう少し預かり本をか預け、いそいそと 『ストーブリーグ』を第21話まで3回分ベッドの中で見る。


2023年1月24日(火) - 冬休み1/寒波襲来1

 あうん堂は今日から17日間の冬休み。

 数日前から、この冬最強の寒波に日本列島がすっぽり覆われます、とのニュースが流れている中、朝日が眩しい。昨夜、下宿人Taichiは今日の天気を心配して、タクシーを予約しようか、と相談があったが、朝は(雪は)積もらないから、とシェアレンタカーを予約しておいた自称気象予想師のオヤジ、8時に車を取りに行く。
 駅西の事務所までTaichiを送って東山に戻る途中から雨がみぞれに変わってきた。

IMG_2308 午前、K子さんは歯と目の定期検診に出かけ、私は『ストーブリーグ』の続き2話分を見る。昨日までのHP日録2日分をアップ、半年ぶりにリアルタイムとなる。窓の外はいつしか雪になっている。

 午後、お客さんのご厚意に甘え預かったままの買い取り本が段ボールで12箱あり、冬休みでフリースペースのカフェに6箱持ち込み整理を始める。3時のおやつはK子さんが検診帰りに買ってきた“豆大福”であった。
 16時、時折吹く強い風に雪が舞う中、再びシェアレンタカーを借りてK子さんとTaichiの迎えに行く。金沢駅前を走っていると日航ホテルの高いビルが吹雪でぼやけていた。帰路のスーパーでK子さんの買い物に付き合うが、惣菜、肉、パンの棚が空になっていてびっくり。
 明日の雪かきに備え隣家のデッキに置いてあるスコップを取りに行くと、在庫本を仮置している段ボール箱に強風でうっすら雪が突いており、慌ててブルーシートをかぶせることに。

 夜、ヤフオク出品データ作り。外の様子を見ようと窓に手をかけるが、凍っていて開かない。国内、国外を問わず今も寒い冬を迎えている人のことを思うとただただありがたい。温かいミルクを用意して、韓国ドラマ『ストーブリーグ』を15話から18話まで見る。0:30就寝。


2023年1月23日(月) - もうすぐ冬休み4

IMG_2307 昨夜のプチ新年会でKIRIKOUさん、Naoさんから頂いた信州上田は信濃国分寺土産 『蘇民将来符』を上階デスクに飾る。 

 午前、ヤフオクに先週出品した雑誌創刊号のうち昭和20年代の 『青年時代/スプートニク』に札が入り、2点の発送作業。俳句のIさんが日経日曜版を持って来店、私からは朝日新聞歌壇の切り抜きをお渡しする。

 午後、同業のDuckbillさんが顔を出し、今度の交換会は大雪予報で出席できないかも、と会場からのリモート理事会で試行するカメラ付集音マイクを預かる。ご近所の常連さんが顔を出してくださり、K子さんと大雪寒波襲来の話題で盛り上がっている。
 夕方、仕事帰りのOyukiちゃん来店。モルック協会との打ち合わせ用にGmailが必要となり、一応持っているGmailのアドレスとは別に追加設定をサポートしていただく。今日は炊事当番だが買い出しに行けなかったので、定番の “パラパラ炒飯”を作って夕食。

 夜、風呂に入って温まってから、映画 『ハケンアニメ!』(監督:吉野耕平/出演:吉岡里帆、中村倫也、柄本佑、尾野真千子/2022年日本)をNetflixで見る。声優人気やアニメ制作は大変だということがよく分かる。☆3.0点。主題歌 『エクレール』を歌うバンド・ジェニーハイって? 調べると、あの川谷絵音が入って曲を書いている。
 さあ、あうん堂は明日から冬休みだ!


2023年1月22日(日) - もうすぐ冬休み3

 “フレンチトースト”を作ろうと卵を割ったところで牛乳がないことに気づき、コンビニへ買いに行く。そこまでして “フレンチトースト”ですか? と自分への問いに、冬の日曜の晴れた朝だから歩きたかった、と答える。おー、ユーミンか。

 午前、明後日からあうん堂は冬休みに入りこともあり、常連さんが足を運んでくださる。<焼きもカフェ ハレオトコ>さんでお茶してきたという物知りTさんから、人生の楽園の取材が(ハレオトコさんに)に入ってましたよ、と聞かされる。同番組はあいかわらず情報収集が早い。
 古書組合理事会MLに総会関連の情報をアップしたところでもうお昼になってしまった。

 午後、お客さんの話相手の合間にヤフオク出品を6点。月150点の出品目標に対し、これでやっとこ42点か。

 夜、NOTE/NaoさんとKIRIKOUさんからプチ新年会に誘われ、K子さんと会場の<LE MALS>へ。久しぶりのフレンチ料理とベルギービールで楽しい一夜を過ごす。最後はシェフも加わり、モルックの話題で盛り上がり、気づけば22時を回っているではないか。KIRIKOUさんの車で東山まで送っていただき大助かり。
 今夜も 『ストーブリーグ/第9,10,11話』を見る。


2023年1月21日(土) - もうすぐ冬休み2

 韓国ドラマ 『ストーブリーグ/第4〜6話』を深夜のイッキ見、6時半の目覚ましで起きられなかった。

 午前、在庫本の値付&棚出し作業。

 午後、HP日録を書き込みアップ。アレフKさんが車で来店、忘れていたKさんの立替金を受け取った後、のんびりと近況を歓談。

IMG_2306 帰るKさんに能楽堂別館まで車で送ってもらい、同館で開催されるイベント 『美の種 vol.7』の広告スポンサーとして入館。出演する町屋塾Chikaさんに声をかけ、女川の会スタッフで今回もサポートしているTさん、Yさんと立ち話。出し巻きFumiさんが前の席に座っている。16時半開演、衣装と朗読とダンス、というパフォーマンスを能舞台で繰り広げられる。

 18時前だと言うのに空には星が輝いているのを見上げながら、香林坊<グリルオーツカ>で夕食。<うつのみや書店>で新刊をチェックした後、せせらぎ通りの<KIRIKOU>でウィスキー2杯飲んで歩いて帰る。
 今夜も Netflixで 『ストーブリーグ/第7,8話』を見る。1話30分なのでストーリーもテンポよく、もっと続きが見たいところをガマンするのは辛い。


2023年1月20日(金) - もうすぐ冬休み1

 あうん堂の冬休みまであと4日、今日から最後の営業週に入る。

 午前、あうん堂で<カフェくわじまさ>んと令和5年度石川古書組合役員選挙の件でミーティング。20日締切りだった立候補者受付をおこなっている選挙管理委員のくわじまさんから最終受付状況を聞かせてもらい、引き続き書面にまとめていただく等2月の総会に向けてスケジュールを確認する。この間珍しく買取り本の持ち込みが2件。

 午後、古書組合I総会資料に手を入れ、オウルンと合うとして手持ち資料を差し替え。少しずつ片付けていく。
 ヤフオク出品データを作成し、今度は昨夜のモルックミーティングのメモ作り。

 夜、あうん堂の夕食会に、金沢大学の博士課程で研鑽を積んでいる中国人女子留学生の鈕葉(ジュウ・ヨウ)さんをゲストとしてお招きする。きっかけは彼女があうん堂に来店した際のお話にK子さんがすっかりハマったからである。ホストはあうん堂4人組にカフェくわじまさんの総勢6名なり。

IMG_2669 一人っ子政策ど真ん中世代のヨウさん、わずか30有余年の人生ながら、生まれ故郷の重慶で高校生まで暮らした後、武漢のエリート大学に進学、その後来日して東京、金沢で6年が過ぎようとしている彼女の話は私たちにも刺激的だが、高校時代にアニメ 『花より男子』からアイドル<関ジャニ∞/嵐>までしっかりハマっていたというヨウさんの話に、Sawa&Taichiはもっと刺激を受けているようだ。
 22時過ぎ解散。大学近くのアパートまで30分以上歩いて帰るというヨウさんと、途中まで一緒のくわじまさんを見送る。気温が下がってきたせいか店の前の道路消雪水が散水している。


2023年1月19日(木) - モルック/リモート会議

 今朝は放射冷却で冷え込みが半端ない中、ゴミ出し作業。本小舎の紙ゴミも、と中に入ると天井から水滴がポタポタ落ちているではないか。前回懲りたので被せてあったビニールシートだが、先週の在庫本整理の際撤去しうっかりそのままにしておいたのがいけなかった。数冊がもろに水滴を受けていて、こりゃダメだ。

 午前、東山ピコピコ団の定例練習日。今日は私を含めて5名なので、今年の演奏スケジュールなどミーティングに終止する。第1弾は5月の「女川祭」に決定!
 お茶教室から戻ったK子さんは私たちの集まりの後、東山ピカピカ団なる怪しげなチームのメンバーさんとミーティング。頃合いを見て下階に降り、“ぜんさい”で昼食。

 午後、ヤフオク出品作業の後、Tazuさんの車をお借りして市内の古紙回収ボックスまで廃棄本を運搬する。ハイ、本業もジミにコツコツやってます。

 夜、21時からの日本モルック協会のミーティングがリモートでおこなわれるもPCスキルに自信がなく、石川県モルック協会のカルロス理事さんにあうん堂まで来ていただき二人で参加。22時半、PCはつつがなく修了するもモルック(ジャパンオープン金沢大会)準備は大変だ。
 Netflixで韓国ドラマの 『ストーブリーグ(全32話)』(2020年)を視聴開始。初回からイッキに3話まで見てしまった。0:30就寝。


2023年1月18日(水) - うなぎの蒲焼

 橋場町バス停で10分遅れの8時33分発JRバスに乗り込み広坂21美前で下車、金沢市役所に向かう。
 9時、金沢文化スポーツコミッションでテレビ金沢報道制作局のTさん、同コミッションのコッシーさんの三人でモルック紹介番組の制作打ち合わせ。10分の生中継なので、台本作ります、とTさん。時間内にうまく試合が治まるとよいのだが。ちなみに放送は2月1日の16時頃、テレビ金沢 『となりのテレ金ちゃん』です。
 近江町市場まで歩き、ノンアル貯金からド、ドーンと“うなぎの蒲焼き”を2枚買って帰宅。

IMG_2298 午後、お年玉付き年賀状の当たりハガキをチェック。普通のハガキも含む366枚中5枚が切手シートであった。HP日録3日分を書き込みアップ。金沢20世紀書房さんが交換会で私が建て替えていた経費を届けてくれて、また財布が重くなる。
 夕方、カルロスさんが顔を出してくれて、2月1日のモルック生中継に出演できます、とココロ強いお変死をいただく。今日市役所で打ち合わせた内容を伝えた後、「モルックジャパンオープン金沢大会」についてしばし歓談。夕食は下宿人も加わり4人で“うなぎの蒲焼”を美味しくいただく。

 夜、冬休みの予定をぼんやりと考える。


2023年1月17日(火) - 28年目の朝

 28年前の今日、単身赴任先の敦賀で震度4の揺れに襲われ、飛び起きて雪の中を独身寮から勤務先の事務所へ駆けつける。JR北陸線は全線ストップ、出社してきた社員と震災直後の神戸の様子をただただテレビで見つめるばかり。結局その日の電車は動かず、降り積もる線路の除雪をどうするか打ち合わせに追われていた。

 午前、古書組合I資料を理事会宛送信。戦後(昭和25年前後ですが)に発汗された雑誌の創刊号9点をヤフオクに出品。天気が良いのでTazuさんの車をお借りして、金沢港近くの<厚生食堂>へK子さんと出かけ、“ミックスフライ定食”で昼食。

 午後、ここまでやって来たからには、と金石・樫田堂で“酒まんじゅう/おはぎ”を購入。通り道にあったスーパーで買い出しを済ませて帰宅、“酒まんじゅう”で珈琲タイム。本小舎で水滴対策の本整理。
 日本モルック協会のS理事さんから19日のリモート会議案内メールが届き、いしモル協のメンバーさんに転送。なになに、22時スタート!?

 夜、デンマークTVドラマ 『BORGEN1/第9話』を見るが、続きが気になり第10話を見てシーズン1は完結。1:30就寝。


2023年1月16日(月) - 日常スケッチ

 7時起床。1週間前からベッドで起き上がる際脇腹付近が痛く、ラジオ体操でも体側が普通にできなかったのに今朝はすっかり痛みが引いている。痛みの原因はなんだろう……本の詰まった段ボール箱を持ち上げた時の体勢不良、あるいは寝ている時の不良姿勢による筋肉痛だったのかなあ。

 午前、今度の自動車免許更新時(3月ですが)に必須だという 「高齢者講習」の事前申し込みを、近くの自動車学校に電話で申し込む。費用は6450円。いよいよ免許証返納が現実味を帯びてきた。今月上期分のヤフオク売上金をPayPay銀行に振替、会計整理。

 午後、雑誌創刊号のヤフオク出品準備。天気が良いので本小舎の在庫本整理も黙々と励む。

 夜、Pprime Videoで、今マイブームのC.イーストウッドの映画 『15時17分、パリ行き』(監督:クリント・イーストウッド/出演:アンソニー・サドラー/2018米)を見る。単なる実録サスペンス映画だと思っていたが、主人公の若者三人組の成長物語とテロ事件をうまく絡まらせているところと、主演の三人は事件の当事者だったとは……ここがイーストウッドのすごいところである。☆4..0点。


2023年1月15日(日) - のんびり、あうん堂

IMG_2296 今週のカフェ花は、「蝋梅」。そうか、ロウバイってこんな漢字だとは知らず、「老梅」だと思っていた。

 今日は伊丹Shinさんの誕生日で、寒川Kenさんから父子LINEに<たんおめ>(ここまでの短語はさすがにないか)と近況が入り、私とShinさんの返信が行き交うという日曜の朝であった。

 終日、静かなるあうん堂に顔なじみのネクストさん、モルックT会長、重機のNさん夫妻が足を運んでくださり、皆さんいい話を聞かせていただく。古本エリアへの侵入者はいない。

 夜、NHK大河 『どうする家康・第2話』を見てから、沢木さんの新刊 『天路の旅人』を読み始める。


2023年1月14日(土) - 組合仕事4

 年末に降った雪も年が明けるとともにすっかり消えてしまい、冷え込みもゆるくて起きて最初にするストーブONも、朝の窓の水滴拭きもしていない。

 午前、メールチェックの後、昨日の理事会で議論のあった総会資料の一部を手直し。古本一刻館さんにアポを取り、シェアレンタカーで彼の店を訪ねて打ち合わせ。30分ほどで終わるもその後は彼の柔道(来週講堂館の大会に出場されます)の苦労話を伺う。
 帰路、金沢文甫閣に頼まれていた書類を届け、文学堂で組合主催催事決算書の監査を受け帰宅。

 午後、昨日の交換会で落札された出品物の件で加能屋さんかr問い合わせの電話が入り、責任者のオヨヨ書林さん、参加者のカフェくわじまさんと電話のやり取りが続き、なんとか先が見えてくる。
 K子さんから、お米がないわ、と言われ、本日2度目のシェアレンタカーでチョイ仕事。やれやれ。

 夜、キビ団子さんから今年最初のおススメ映画情報がLINEに入っており、さっそくSawaに転送(今は「シェアする」って言うのかな)。ちなみに映画は、『R..R.R』なり。シーズン1のラスト近くまで来た『BORGEN1/第8話』を見る。


2023年1月13日(金) - 組合仕事3

 8時半、レンタカーで古書組合の交換会(市場)に出かけるが、途中、同業の<Books nanuk>さんをピックアップし、会場到着後一緒に会場設営をおこなうのはふたりとも今日が担当当番だからである。

 午前、今年度最初の交換会は出品が少なく、あうん堂は預かり本も含め8点出品、1店だけ札が入らず。

 午後、同会場で理事会開催。睡眠不足で作った総会資料のタタキ台をもとに意見交換し、14時半終了。遅めの昼食を<ビリケン珈琲店>で取り、積み込んであった不用本と段ボールを古紙回収ボックスに持ち込む。本小舎に戻って荷物をおろし、レンタカーを返して戻ると暗くなっていた。

 夜、久しぶりにNetflixで 『BORGEN1/第7話』を見る。


2023年1月12日(木) - イッツ・ビーナ・ハーディーズ

 7時半、BSP『舞いあがれ』をベッドの中から見て起床。久しぶりの2時間半の睡眠時間はキツい。8時半から町屋塾で女川Chikaさんと打ち合わせの予定だったが、今日は急ぎ用事が入って別の日にお願いします、というLINEが入っていた。

 午前、並木町S歯科クリニックで3ヶ月ぶりに歯のメンテに出かける。
17457096632430 10時半、東山河岸緑地で石川県モルック協会としてコッシー理事と一緒に北陸放送(MRO)の取材を受ける。連絡のあったのは昨日で、午前中に収録、夕方のローカル情報番組「レオスタ」で放送されるという、実にハードなロケである。モルック初体験の番組担当・石橋アナと一緒にモルックを楽しみながら5月に予定している「ジャパンオープン金沢大会」のPRが一番の目的で、手にはモルック、胸にはマイクを付けて12時終了。

 午後、昨夜、というか早朝仕上げた総会資料データの再チェック。5回目のワクチン接種を済ませて帰ってきたK子さんと入れ替わり、レンタカーを借りに行く。久しぶりに本小舎で明日の交換会準備で出品本整理。夕食前、「レオスタ」で今日の取材を編集した3分間の番組を見る。モルックの楽しさをコンパクトにまとめるあたり、さすがプロだなあ。

 夜、入浴後さすがに眠くて、22:00就寝。


2023年1月11日(水) - 組合仕事2

 終日、石川古書組合仕事。

 2021年2月の定時総会で理事長職を引き受け、今年の総会で2年の任期を終えるることになり、その総会に向けての資料作りに追われている。
 明後日の理事会で内容を議論するためのタタキ台を作っているのだが、議事録を読み返したりするので時間だけが過ぎていく。サプリMさんから、友人が鉄道業務関連本が必要で相談にのって欲しい、との電話が入り、夕方あうん堂でミーティング。該当本の入手手続きをサポートできて、イカッタ。

 夜、引き続き資料作りを続け、まとまったのは時計の針が大きく回った朝方の4時半になんとかまとまとまる。


2023年1月10日(火) - 組合仕事1

 朝のうちにヤフオク落札商品2点の発送作業。

 午前、金澤20世紀書房さん、KIDUKI BOOKSさんとあうん堂で古書組合の会計下監査をおこなう。思った以上に時間がかかったが、13時前には形になった。

 午後、遅めの昼食をエムザB1のうどん屋で済ませて kissako543へ。今K子さんが帰ったところです、とカフェママMichiyoさんに言われながら入店、近況を歓談。
 その後、歩いて片町に戻り、100円ショップ、<うつのみや書店>を覗いてバスで帰宅。夕方までヤフオク出品本の写真撮り。

 夜、今年のカレンダーの冬休み(あうん堂のです)のところを色塗りしながらあれこれプラニングする。これが実現すると楽しいのだが。


2023年1月09日(月) - 初荷受

 三連休は最終日。

 今日は宇多須神社で左義長がおこなわれるので、雨が降ってくる前にK子さんとTaichiに注連縄を持っていってもらうことに。

 午前、お客さんから “ココア”2杯のオーダーが入る。長年カフェのチイママをやっているにも関わらずこればかりは応えられないメニューなので、K子さんの携帯を鳴らす。7分後帰宅、訊けば神社からの帰りにカフェくわじまさんの店に入ろうとしたところだったそうで、Taichiはそのままお茶するとのこと。ピコピコToshikoさんが蔵書を抱えて来店、今年最初の買い取り荷受である。

 午後、女川の会が昨秋おこなった「水の音」公演の会計整理。なんとか予算内に収まりそうだ。 “チキンカレー” の仕上げをおこなっている途中に買い取り依頼電話が入り、30分後車であうん堂に持ち込まれる。一日に2件の荷受が入ると置き場所に困り、いつものように隣家の玄関内に置くしかない。

 夜、Netflixで映画 『クライ・マッチョ』(監督、主演:クリント・.イーストウッド/2021米)を見る。91歳になってもこれだけの映画を作るのがすごい。☆4.0点。


2023年1月08日(日) - どうする、カレー

 三連休の二日目。

 午前、古書組合総会資料準備。年末に下打ち合わせをおこなった会計データの最終データが届くが、一部変更箇所が出てきて直しに思った以上に時間がかかる。
 カフェのお客さんから“チキンカレー”のオーダー2食が入ったもの、ストック最後の1食分しかなく、K子さんが平謝り。カレーの匂いに誘われたのか、続いて来店の女性二人組からもオーダーが入る。たまにこいういこともあります。

 午後、顔なじみの関取Nさん、放浪Sさん、砺波市からTさんご夫妻が続けて来店、みなさんとのんびり近況を歓談。天気が良いので自転車で“カレー”の食材買い出しに出かけ。帰って仕込みに入る。

 夜、今夜から始まるNHK大河ドラマ 『どうする家康』の初回を見るが、あっという間に「桶狭間の戦い」になっていた。どうする、ヒロユキ!


2023年1月07日(土) - 友、遠方より

 今日から世間では三連休が始まり、コロナに負けじとばかり東山界隈はたくさんの観光客で賑わいそうだ。
 店掃除を始めようとしたところに隣々家のコースケ君が顔を出す。Taiちゃんはいますか? と訊かれるが、8時半に待ち合わせて一緒に映画に連れて行ってもらうことになっているそうだ。しばらくしてK子さんがくつろぎ部屋から戻ったので様子を聞くと、Taichiは寝坊して次の上映時間に変更したそうな。

 午前、買い取り本の整理に取り掛かる。男性客が来店、お久しぶりです、と声をかけられたものの……?!。すみません、マスクを取っていただいてて……それでも思い出せない。昔一緒だったFです、と名乗られて、うわぁ久しぶり!と思わず大きな声が出てしまった。
 国鉄からJRに移行する前後の3年間を敦賀の現場で一緒に働いていたのだが、当時20代の彼は痩せていて細身の印象があったから、今日のふっくらしたFさんではわからなかったなあ。30年も昔の懐かしいできごとを二人で話しているうち、すっかり忘れていた当時の仲間のことや出来事を克明に思い出し、話はどうにも止まらない。これから金沢で集まりがあるので、というFさんを見送るが、よく訪ねてきてくれて嬉しかった。

 午後、古書組合の定時総会に向け、理事のMさんとメールと電話で打ち合わせ。

IMG_2280 買い取り本の整理と、天気が良いので本小舎の片付けをおこない店に戻ると、宅配便で注文してあった古本が届いている。五木さんのエッセイ三部作の一つ 『風に吹かれて』の限定200部の豆本で、昨年の「ノンアル貯金」からネット注文したのである。残りの2冊(『ゴキブリの歌』と『地図のない旅』)はすでに持っており、これで三部作の豆本がコンプリートできた。
 女川音舞台の練習会場となる<金沢浅の川圓遊会館>を予約しようと申込書を用意し、打ち合わせに行く。5月の本番まで月イチで会場を申し込むが、なんとか押さえられてイカッタ。

 夜、女川の会関連でメンバーさんとLINEとPCでやり取りするが、急に眠気に襲われ、22:15就寝。


2023年1月06日(金) - 仕事初めは……

 7時15分起床。今朝のNHK朝ドラ『舞いあがれ』は地上波で見ることにし、下階でいつもの身体ほぐし。舞ちゃんのお父さんが急死して、ビックリ。
 仕事始めに備え、壁と天井をハンドモップで拭き、床&掃除トイレをしっかりおこない、仕上げは玄関のガラス戸を拭いて終了。疲れた。

IMG_2276 午前、NOTEのNaoさんが店内の花を活けに来てくださり、あうん堂はすっかり新春モードに。常連さんが早速顔を出してくださり、おめでとうの代わりに(コロナは)大丈夫でしたか、が挨拶代わりになるとは。俳句のIさん、物知りTさんからそれぞれ日本酒とワインをいただいてしまった。
 町会1班で昨年引っ越していったKonelさんの事務所に入居することとなったMさんご夫妻が挨拶のため来店。若い方なので嬉しい。続けてミステリ翻訳家の木村二郎さんご夫妻が来店、お土産に氏の新刊 『七つの裏切り』(ポール・ケイン)をいただく。

 午後、ヤフオク発送作業の後、買取りが2件。いずれも持ち込んでいただいたので助かったが、新年早々店と隣家の玄関が段ボール箱であふれるとは。カフェくわじまさんが年賀(だと思う)で来店、東京で迎えた正月の様子やプチブックイベントについて話す。
 買い取り本の整理をしようとしたところに中日新聞Mさんが来店、中国のコロナ政策から一箱古本市の再開まで話は尽きないまま仕事初めの一日が終わった。

 夜、隣家の書庫で買い取り本整理。ダウンを着ての作業だが、それでも寒くて途中から鼻水がたれる始末。それでも21時過ぎには一件片付け、家に戻って熱い珈琲を淹れる。雑仕事を片付け、23:30就寝。


2023年1月05日(木) - 仕事モード2

 10日間の年末年始休みも今日が最終日。ゴミ出しの日なので隣家の書庫のゴミを取りに行くと、玄関で今日が仕事(実習)初めとなるTaichが、(雪が降っているので)タクシー呼んだわ、と言う。そうか、と答えているうちにタクシーがやって来たので見送った後、家で久しぶりに“フレンチトースト”を焼いて、朝食。

 午前、女川の会が昨年11月におこなった「水の音公演」の会計整理。県と市の文化事業助成金清算が絡んでいるので早めに整理しなくては、と手をつけるも未払金の確認等で思ったより時間を取ってしまった。

 午後、三味線を抱えてK子さんと町家塾に出かけるが、途中にある<金沢 浅の川圓遊会館>に立ち寄りU館長、ハテナAiちゃん、OYUKIちゃんに年始のご挨拶。続けて<女川・音舞台>の練習のため同館2Fのお座敷をお借りできないか相談、快く了解していただけたので改めて書面を持って伺うことにする。
 町家塾には女川音舞台の面々が集っており、さっそく練習スケジュールを打ち合わせる。圓遊会館、あうん堂、東山河岸緑地での練習日が5月13日の『女川祭』をターゲットに向こう三ヶ月までびっしり入ってしまった。新曲もあるのでこりゃあ大変だ。
 16時解散。朝方の雪は大したことはなく外に出ると明るい陽が差している。交番前で信号待ちしていると、ばあちゃん!と声が掛かり、振り向くと車椅子のTaichiがやって来る。仕事帰りはバスにしたとのことで、一緒に家まで帰る。神奈川のMoe&Kootaroに新年の手紙を書く。
 今夜はK子さんが炊事当番だが、冷蔵庫に残っている正月料理と食材でパッパとおかずを用意するあたりさすがだなあ。休み最終日なので缶ビール2本空ける。

 夜、ホロ酔いで眠い中、ヤフオク出品本5冊が落札されて目が覚めた。本業はジミにコツコツ、今年もやります!


2023年1月04日(水) - 仕事モード

 世の中は今日が仕事初めだが、あうん堂は正月休みの真っ只中……と思いつつ、PCの前に座るとついつい仕事モードに。

 午前、古書組合絡みのメールに返信2件と発信2件。頂いた年賀状を「筆王」で受けチェックを入れ、抜けていた賀状11枚について返信の添え書きをおこなっていたらお昼になってしまう。K子さんは映画兼買い物にでかけてしまったので、年の暮れに<もちっこ>で作った“白餅”を焼いて食べる。

 午後、あうん堂の会計整理。隣々家の橋本造園設計で働いているGonちゃんが顔を出し、実家に帰省してました、とおみやげをいただく。今日から仕事? の問いに、明日からですけど身体と頭を慣らしに来ました、と答えてくれる。その気持、少しわかる。
 追加年賀DMの投函を兼ねて夕食の買い出しに出かける。今年も月水金の炊事当番は変わらない。出来あいの“串カツフライ/春巻/ヒレカツ”とスープ用の鶏団子を買って帰り、準備をしているとK子さんがも帰ってきた。
 夕食後下宿人のTaichiから、明日から実習再開だけど雪は降るかな、と訊かれる。私たちは降っても降らなくても気にはしないのだが、車椅子で移動の彼にとっては、歩き(電動or手こぎ車椅子)か? バスか? タクシーか? の三択とそれぞれの対応準備で大変なのである。大変なのことはわかったが、うーんわからんわ、と答える。

 夜、Netflixで映画 『ロサンジェルス女子刑務所』(2014米) を見るが、これは失敗。硬派な社会派ドラマかと思いきや、粗いストーリーと際どい描写で途中でギブアップ。Netflixでも程度の良し悪しがあるということを知っただけで良しとしよう。


2023年1月03日(火) - 晴れのち雨

 正月休みもあっという間に三日目で、K子さんの顔が丸くなって見えるのは気のせいか。

 午前、香林坊シネモンドに映画『ケイコ目を澄ませば』(監督:三宅唱/原案:小笠原恵子/出演:岸井ゆきの、三浦誠己、三浦友和/22日本)を見に行く。プロボクサーで聴覚障害のケイコと彼女を暖かく見守るジムの人たち、母と弟、職場の先輩たちとの繋がりがよく伝わってくるのは言葉でなくて表情豊かな手話だからかなあ。トレーニングするケイコの縄跳びの音で始まり、再びチャレンジし始めるケイコの縄跳びの音で終わったのが印象に残る。☆4..5点。見終わって、店内は大混雑の<八番ラーメン>で昼食。

IMG_2272 午後、100円ショップで今年の「ノンアル貯金箱」を、J.ベーカリーで福袋に入ったパンを買い、久しぶりの青空の下東山まで歩いて帰宅。隣家のTaichiを誘い3人でコーヒータイム、さっそく福袋のパンを頬張る。急に空が暗くなり、みぞれ混じりの雨となる。
 上階の机周りを大片付け。昨年一年分の積ん読本で段ボールが一杯になってしまうとは。

 夜、昨日に続き4人で正月料理の後始末。ヤフオクに今年初出品(6点ですが)と気持ちはそろり仕事モード。Netflixで『BORGEN コペンハーゲン/第7話』を見て、23:30就寝。


2023年1月02日(月) - 貯金箱開き

 天気予報では今日から寒気が強くなり、日本海側は荒模様とのことだが、うん? 窓から陽が差しているぞ。

 午前、晴れ間をぬってK子さんと卯多須神社へ初詣がてら、東山界隈の知人宅郵便受けにあうん堂の年賀DMを投函。参拝後のおみくじは「末吉」なり。
 ・商売(あきない)  俄に下がる事あり
 ・学問(がくもん)  安心して勉学せよ
 ・恋愛(れんあい)  良い人ですが危い
とあった。ココロすべし。

 午後、隣家のSawaがやって来て、下階でK子さんに着付けしてもらっている。30分後様子を覗きに行くが、「馬子、もとい孫にも衣装」とは言い得て妙。私も着物に着替え、三人で町屋塾へお茶のお呼ばれに出かける。幸い雨が上がって、イカッタ。
IMG_2262 Chikaさんのお点前で濃茶をニ服(って書いてよかったっけ)いただきくつろいだ後、せっかくの着物姿なので観光客が多いひがし茶屋街の中を抜けて帰ることにする。おみくじに書いてあった「商売」が気になり、夕方まで年末落札されたヤフオク商品の発送作業。

IMG_2270 夜、正月料理の残りを4人で平らげたところで、一昨年と昨年の2年分の「ノンアル貯金箱」をみんなで開ける。一年間の半分は飲まないことを目標に、お酒を全く飲まなかった日は「200円」を貯金すること、昨年度で7回目。結果は、2021年が196日、2022年度は181日のノンアル日数であった。さあ、手数料が取られないように換金しなくては。


2023年1月01日(日) - 年の初めの……

IMG_2273 7時起床。年の初めの試しとて……洗面後に身体の伸身、スクワット、四股踏み、肩回しにラジオ体操第一と続け、最後に腹筋とスズメの餌台に米粒を撒いたところで20分が経過。今年も同じことをして新年を迎える。

 午前、年賀DMの残り1/3に添え書きをしてポストへ函れに行くが、しんと静まり返っている。遅めの朝食と早めの昼食を兼ね、隣家で“おせち”が並んだところで伊丹のShinさん夫婦とリモート新年会が始まる。コロナ禍が落ち着いていれば彼らも帰省して一緒に過ごす予定だったので、正月に下宿人のSawa&Taichiが親と離れて二人だけで過ごすのは初めてである。
 久しぶりに揃って近況から音楽ライブの話まで話すこと2時間、Shinさんと私がホロ酔いになったところでOFF。

 午後、K子さんは隣家のくつろぎ部屋にこもって映画を、私は届いた年賀状に目を通した後、読みかけの椎名誠著 『失踪願望。』(集英社) を読了。コロナ感染した78歳の椎名さんの闘病の様子と日常生活を読むと、あのシーナに老いが確実に訪れていてドキッとさせられるのであった。

 夜、隣家で並木町Tさんから暮れにいただいた “きりたんぽ鍋” を4人で囲む。家に戻り、Netflixでデンマークの政治ドラマ 『BORGEN コペンハーゲン/第6話』 を見る。


 

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン
保存
   URLを携帯に送る ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。
過去ログ: 最近の日記:
2023/ 5
2023/ 4
2023/ 3
2023/ 2
2023/ 1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/ 9
2022/ 8
2022/ 7
2022/ 6
2022/ 4
2022/ 3
2022/ 2
2022/ 1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/ 9
2021/ 8
2021/ 7
2021/ 6
2021/ 5
2021/ 4
2021/ 3
2021/ 2
2021/ 1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/ 9
2020/ 8
2020/ 7
2020/ 6
2020/ 5
2020/ 4
2020/ 3
2020/ 2
2020/ 1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/ 9
2019/ 8
2019/ 7
2019/ 6
2019/ 5
2019/ 4
2019/ 3
2019/ 2
2019/ 1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/ 9
2018/ 8
2018/ 7
2018/ 6
2018/ 5
2018/ 4
2018/ 3
2018/ 2
2018/ 1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/ 9
2017/ 8
2017/ 7
2017/ 6
2017/ 5
2017/ 4
2017/ 3
2017/ 2
2017/ 1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/ 9
2016/ 8
2016/ 7
2016/ 6
2016/ 5
2016/ 4
2016/ 3
2016/ 2
2016/ 1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/ 9
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/ 9
2014/ 8
2014/ 7
2014/ 6
2014/ 5
2014/ 4
2014/ 3
2014/ 2
2014/ 1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/ 9
2013/ 8
2013/ 7
2013/ 6
2013/ 5
2013/ 4
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/ 9
2012/ 8
2012/ 7
2012/ 6
2012/ 5
2012/ 4
2012/ 3
2012/ 2
2012/ 1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/ 9
2011/ 8
2011/ 7
2011/ 6
2011/ 5
2011/ 4
2011/ 3
2011/ 2
2011/ 1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/ 9
2010/ 8
2010/ 7
2010/ 6
2010/ 5
2010/ 4
2010/ 3
2010/ 2
2010/ 1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/ 9
2009/ 8
2009/ 7
2009/ 6
2009/ 5
2009/ 4
2009/ 3
2009/ 2
2009/ 1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/ 9
2008/ 8
2008/ 7
2008/ 6
2008/ 5
2008/ 4
2008/ 3
2008/ 2
2008/ 1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/ 9
2007/ 8
2007/ 7
2007/ 6
2007/ 5
2007/ 4
2007/ 3
『女川祭2023』

今日もモルック3

今日もモルック2

今日もモルック1

ニッポンのお花見2

お座敷遊び

アシタノココロダ!

フリーソフトで作るブログ