2023年6月30日(金) - 夏休み11/OnnaGawa BAND 3
朝早くからキッチンでK子さんが動き回っている。うん? 6時だよ。お昼前に高岡へ出かけるので、夜の「女川祭2023 打ち上げ会」に持っていく一品を作ってるんです、とのこと。スイッチが入るとチャンチャンと早起きできるんだ。 午前、K子さんは小雨の中を金沢駅に出かけていき、私は 「モルックジャパンオープン金沢大会」の石モル協(IMA)会計整理。こちらは残すところJMAからの請求を待つばかりとなったので、領収証を貼り付け、大会損益表をまとめていく。 午後、OnnaGawa BAND 初ライブに向け、CDで 『平成女川節』 を流しながら一人ギターを弾く。続けてアンコール2曲を黙々と弾き続ける。しかしこの曲、メンバーには昨日伝えたばかりなのでうまくできるかなあ。 夕方、大学から帰ってきたSawaと高岡から帰ったK子さんの楽器や一品料理を近所のTaduさんの車で町屋塾まで運んでもらい、大助かり。さっそく会場で三味線2、ベース、ギター、太鼓にヴォーカルの7名でぶっつけリハ開始。なんとかなるさ。 夜、町屋塾下階で「女川祭2023」の打ち上げ会がスタート。ビールを飲んでほろりとなるはずがいっこうにならないのは、この後ライブが控えているからか。 そろそろ階上へ、と女川の会代表のChikaさんから促され、メンバー一同スタンバイ。お客さんは全員顔見知りの10名余り、先ずはヴォーカルMikaさん、踊りChikaさん、笛と太鼓のAsamiさん、Teraさんに三味線のMamiさんが、オリジナルの奉納曲と『女川小唄』を歌い、演奏、そこに踊りがついてくる。この流れから私たち三人が加わり、「平成女川節」を演奏が静かに始まるのであった。 厳かな雰囲気の中、続くアンコール曲 『いつもの小道で』に入るや否や、ほぼほぼぶっつけ本番の悲しさとオヤジのパフォーマンスで笑い声が。ここでやめればよいものを義理の拍手だとも気づかぬオヤジ、それではと続けたのが 『おいでよぼくのベッドに』というちょっと悩ましいフォークソング。これで会場は爆笑の渦となり、メンバーの冷たい視線に顔を上げられぬオヤジであったことを正直に書く。でも、楽しかったなあ。 20時半お開きとなり、雨上がりの夜道を空のお重とベースとギターを抱えて引き上げるHONDAファミリーであった。 |
![]() |
終日、こればっかりは避けて通れぬあうん堂の月末会計整理。 このところの株価上昇に伴いプラマイゼロの投資信託1件を解約、気の小さなオヤジなんです。クレジット代金と駐車場料金3か月分を銀行に振り込もうとしたが後者の口座番号を記したメモが見つからない。同じ駐車場を利用している隣々家のHappaさんに教えてもらい、無事振込み完了。東山界隈は相変わらず外人観光客であふれている。 今月のヤフオク落札件数はわずか5点(出品点数もわずか37点です)で、ヤフーウォレットからPayPay銀行に入金。こちらは手数料無料で助かります。来月から気を引き締め、1日5点、月150点の目標に向かってムリはしないで出品しよう。 夜、DAZNで 『AFC U-17アジアカップ』決勝トーナメント準決勝 「イランvs日本」戦を見る。kouちゃん、さすがに4連戦はきついのだろう、後半80分で出場し、楽しませてくれる。0-3で快勝の日本代表、残すは1試合のみ。チカラが入ります。 |
![]() |
あうん堂の夏休みも、今日が折り返し点。早っ! 午前、金沢フォーラスで、映画 『大名倒産』(監督:前田哲/出演:神木隆之介、杉咲花、松山ケンイチ、小日向文世、宮崎あおい、キムラ緑子、梶原善、勝村政信、石橋蓮司、高田延彦、浅野忠信、佐藤浩市/2023)をK子さんと見る。主役、準主役級の役者が勢ぞろいして、お互いでしゃばることなく演じているところがすごい。この手の映画(主人公がオトナの都合で振り回される)は好きです。☆4.0点。 6Fに降り、”ハンバーグランチ”。チケット半券で10%割引される。香林坊回りのJRバスで帰宅。 午後、少しうたた寝。隣家二階から夏物のTシャツ、短パン等引っ張り出し、そのまま勢いで本小舎整理。今日も通りすがりの外人観光客が本を勝ってくださる。これってこれからのビジネスチャンスかな。 夏休みでも炊事当番は変わらず、残っているご飯で ”パラパラチャ−ハン”を作り、1班のHさんからいただいた ”551シューマイ”をTaichiとK子さんの3人でいただく。 夜、クーラーを点け、HP日録の夏休み版にようやく手をつける。この夏の電気量が心配だが、それにしてもクーラーのなんとありがたきことか。 |
![]() |
![]() |
6時半起床。着替えもそこそこに(おっと、ラジオ体操第一その他はちゃんと済ませてます) ”ホットケーキ/フレンチトースト”の仕込みに取りかかる。 というのも昨日のHP日録を垣間見たK子さん、夏休み感がまったく出ていない ”カフェモーニング”はカフェママとして許せんワイね、と今日もともと企画していたあうん堂での ”夏休みモーニング”で気合を入れられたからである。いやいや、久しぶりにこのメニューを、それも8人分を用意するのは思った以上に手間取ってしまい、最後はお客様に運んで(林家のデッキでいただくことになっている) いただく始末であった。 ![]() 夜、隣家のDAZNで 『AFC U-17アジアカップ』決勝トーナメント準々決勝 「オーストラリアvs日本」戦をみんなで応援。中二日で今日が3戦目のkouちゃん、身体を張ってディフェンス。1-3で準決勝進出とワールドカップの出場権を獲得して、イカッタ。 |
![]() |
![]() 終日、藤沢Tさんから届いた ”山形のサクランボ”を頬張りながら、のんびりと書庫整理。読みたい本が次から次と出てきてどうしよう。 ![]() |
![]() |
![]() |
昨日の雨も上がり、朝から強い夏の日差しが眩しい。昨日小雨の中積み込めなかった市場出品本をレンタカーに積み込み、急いで朝食。 午前、夏休みには無関係の石川古書組合市場(古本交換会)に出かける。少し出遅れたこともあって会場のテーブルは同業者の出品本で埋まっており、少しずつ詰めて並べる。 今回は高崎Iさんの預かり本、本小舎整理本を6点出品し、結果は5勝1敗なり。文庫本と福音館の 『こどものとも/たくさんのふしぎ』をゲットしたので、買い越しで清算して帰宅。昼食、<いなばや>で ”冷やしうどん”。 午後、仕入れ本の整理。廃棄本をレンタカーに積み込み、廃品回収業者が設置している回収ボックスまで持ち込み、車を返却。引き続き本小舎で在庫本整理。われながらよく働くなあ! 夜、今年初めてとなるクーラーを点けて、DAZNで 『AFC U-17アジアカップ』予選第3節 「インドvs日本」戦をK子さんと観戦。前回に続き先発出場のkouちゃんを応援、4-8という乱打戦を制し、ベスト8に駒を進める。お楽しみはまだまだ続くのである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
今日から17日間のうれしい夏休み。![]() Gawa BAND>が披露する曲の採譜作業に、授業は午後から、という下宿人Sawaがベースギターとアンプを抱えてカフェにやって来る。近所の居酒屋<のらり>のAiちゃんからいただいた ”函館あうん堂珈琲”を淹れ、さっそくCD音源を流しながらキーとコードを捜していく。ベースラインは耳コピすれば何とかなります、と力強いお言葉を残してSawaは去っていき、残ったオヤジは引き続き必死になってコードを探すのであった。 玄関のドアを開けていたので、外人女性がカフェに入ってきてビックリ。今日はお休みです、と伝えると、それは残念です(と言ったと思う)と答えていた。K子さんは映画に出かけており、パスタを茹でて ”ナポリタンソース”をチンして、昼食。 午後、今週末予定している 「金沢一箱古本市@石引」 と 「モルック講習会」の各々資料作り。前者はPCメールで、後者はFAXで送信し、担当者と電話で打ち合わせ。 コーヒータイムをとって、夕方までのんびりとヤフオク出品作業。 夜、DAZNで 『AFC U-17アジアカップ』予選第2節 「ベトナム対日本戦」 をK子さんと観戦。今日が初先発となったkouちゃんのところにボールが行くたびにドキドキだったが、試合は0-4で勝ってイカッタ。コミック 『BLUE GIANT 4』読了。 |
![]() |
午前、「一箱古本市@石引」 実行委員さんに昨日現在の出店者情報を、金沢市内K公民館主催の 「モルック体験会」サポート依頼案内書を声をかけてくださったコラボンRumikoさん宛にそれぞれメールで送った後、まだ終わらない 「モルックJO大会」の会計整理。途中、気分転換にHP日録をさかのぼって書き込むが、それほど気分は高揚せず。 午後、くじけないで今度は石モル協会(IMA)の会計整理。 再び気分転換に本小舎で在庫本整理。通りかかった外国人旅行者が足を止め、English books, OK?と話しかけてくる。先週買取してきた洋書の中から日本の歴史書や小説本をセレクトしてあったので、Please here ! と指を指す。This one please. と差し出したのは、「谷崎潤一郎」 と 「武士道」の二冊で、計800円なり。 財布をひっくり返し、百円、10円、1円玉は理解しているも、5円玉と50円玉の区別がつかないようで、計755円が私の手のひらに置かれている。今後のこともあるのでドイツから(この後教えていただいた)の女性にキチンと教えて 800円をいただく。 ![]() NHKで、『映像の世紀/ビートルズ赤の時代』 を見る。ビートルズのすごさを再認識(特集があるたびに再認識していますが)するのであった。 |
![]() |
未明から強い雨降り。夏休みまで営業はあと6日。昨夜市内のホテルに泊まっていたShinさん夫婦が隣家にやって来て、Sawa&Taichiと家族会議を開いている。 午前、昨日届いた本の雑誌社の新刊・補充本整理。読みたい本ばかりである。 午後、石川県モルック協会(IMA/石モル協会)としての「モルック体験会・講習会案内&申込書(案)」を作成し、依頼のある団体宛送信。IMAのT会長にも送る。伊丹へ帰るShinさんたちを見送った途端、アレフ北川さん、カルロスさん、放浪Sさん、古本LOGOSさんと続々来店。そうか、今日は日曜だった。みなさん顔見知りなので代わるがわる話が弾む。 夜、隣家のくつろぎ部屋で 『本の雑誌/7月号』を拾い読み。途中うたた寝してしまった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
店先のクローバーが異常に成長して玄関をふさぐ勢いなので、半分まで大胆にカットしてスッキリ。 午前、過日清算した本の雑誌社刊行本の受領書をまとめて郵便で返却後、『金沢一箱古本市@石引』 募集案内チラシと出展者のプロフィール一覧を作成して実行委員に送信。北陸中日新聞Mさんにも送り、紙上告知を依頼する。 午後、明日の「古本交換会」のためのレンタカーを借り、そのまま小松市内の英会話教室宅へ2回目の買取りに出かける。前回は映画ビデオだけで一杯になったので、今回は残っている洋書の引取りです。今回もK子さんに手元作業をお願いしており、私が束にして彼女が車に積み込むこと小一時間で完了。 隣接する<アルプラザ>で買出しを済ませ、店内の<ミスド>で ”フレンチクルーラー/コーヒー”をK子さんに時給代わりでご馳走する。元が取れるかなあ。17時過ぎに帰宅し、本小舎でさっそく買取り本を整理し、小雨の中、明日の交換会に備えて車に再度積み込む。 夜、デスクに積んだままになっている『陳舜臣全集(全27巻)』をヤフオクに出品、クr−バー同様スッキリした。 |
![]() |
午前、HP日録(といっても1週間前のものですが)2日分を書き込んだところで、神奈川在住の古道具屋<不思議(はてな)>さんから、来週金沢の市場(骨董関係です)に行くので会いたいです、と電話が入る。妙齢の女性ではなく初老(私と同世代)のオヤジなのが気に入らないが、こうしてお声をかけてくださるなんてありがたいことと、仏様のココロで待ってます、と返事する。 ヨガモドキ教室から戻ってきたK子さんと昼食の相談をしていると、寿司(食べに)行きませんか? とカフェくわじまさんが車でやって来た。助手席に座っている町屋塾Chikaさんが、一度くわじまさん行きつけのお店に行きたかったと言っていたようで、それではと4人で近所の回転寿司に向かう。”寿司ランチ(1760円)”に私は生ビールも頼んで、贅沢なお昼を過ごす。 午後、昼間のビールで少しうたた寝。24日開催予定の 『金沢一箱古本市@石引』 案内チラシを作って、実行委員のみなさんに送信。 今週もシネモンドへ映画 『午前4時にパリの夜は明ける』 (監督・脚本:ミカエル・アース/出演:シャルロット・ゲンズブール/2022年/仏)をK子さんと見に行く。フランス映画そのもので1980年代のパリの雰囲気ってこんなんなんだ。☆4.5点。IFのスーパーで夕食の弁当を買って、歩いて帰宅。 夜、くつろぎ部屋で 『エースをねらえ1』の続きを読む。相変わらずネガティブ&ポジティブ&試合ばかりのストーリーだ。 |
![]() |
![]() |
午前、自転車で石引にある<コトノハ>に向かうが、兼六園下から続く<尻垂(しりたれ)坂>は途中で歩く始末。2年前に亡くなった母の体調不良時、タクシーに乗るのも拒否すのでやむを得ずこの坂の上にある病院まで車椅子を押して上って行ったことを思い出す。 コミュニティースペースで私設図書館でもある<コトノハ>さんに入るのは初めてで、石引で店を構えている<石引パブリック>さん、<ニャンカフェブックス>さん、そして当店店長Dさんの4人でミーティング。内容は、今月24日に開催予定の「金沢一箱古本市@石引」について詳細を詰めていく。途中、母子連れのお客さんが来店し、隣のテーブルでお茶しながら本を読んでいる。 ちょうどお昼に終わり、<コトノハ>さんの斜め向かいにある和菓子の<平野屋>で ”笹餅/くずまんじゅう/えんどう餅”を買って帰宅。 午後、まだ終わらないモルックJO大会の会計整理。引き続きのびのびになっている<本の雑誌社>刊行本のたな卸しをしていると、その『本の雑誌』のグラビア写真を撮っているNさんが隣々家のayaさん(Nさんの妹さん)、甥っ子のkousuke君と現れ、ビックリ。前回はあうん堂の取材でお会いしているので4年ぶり。社営業のH女史の話題で盛り上がる。 今夜は炊事当番だがK子さんはヨガもどき教室でごはんは要らないとのこと、スーパーで”冷凍餃子”を買って来て、ぼっち夕食。 夜、缶ビール2本ですっかり酔って、早寝する。 |
![]() |
![]() |
店掃除が終わり、朝飯前にHP日録を書き込みアップ直前キーを押し間違え入力画面は真っ白に! やれやれ。 午前、金沢五木文庫のYさん来店。3週間前にYさんの探求本『湯島詣』(泉鏡花/岩波文庫)をネットで探して取り寄せてあったので手渡し後、文庫メンバーのDさんが亡くなったことなど近況を歓談。元気なYさんに、今年おいくつになられたんですか? とK子さんの問いに、93歳です、と答えられて、ビックリ。家まで自転車で帰ります、というYさんを感心して見送るのであった。 午後、ヤフオクに『井伏鱒二自選全集(全12巻)』を出品。先々月の太市会に出品したものの札が入らなかっただけに、売れるといいな。 大阪からの常連ご夫妻が来店。金沢駅前が大混雑しているのは「百万石行列」が始まるからで知らなかったとのこと。そうだった、今日と明日の二日間、「百万石祭り」がおこなわれるのだった。 北陸中日新聞Mさんが顔を出してくださったので、月末に計画している「金沢一箱古本市@石引」についてMさんの提案事案でもあるので準備の進捗状況を話す。古本2冊お買い上げ。夕方、サプリMさんが知人と二人で来店。 夜、隣家のくつろぎ部屋でネトフリ『BORGEN シーズン3/第4話』を見る。22:30就寝。 |
![]() |
午前、モルックJO残務整理。花屋NOTEのNaoさん来店、顔を合わすのは5週間ぶりだ。近況、とりわけKIRIKOUさんの珠洲のご実家が地震で大変な目にあっている状況を伺う。近々義援金集めのバザーをおこなう由、協力しなくては。 午前、物知りTさん、サプリMさん来店。JOのモルック体験会をサポートしていただいたのでお礼する。俳句のIさんが友人Kさんを案内して来店。Kさんは寺山修司氏と中学は同級と伺ってビックリ。それと関係があるのか即決で2冊お買い上げ。 午後、引き続きモルックJO会計処理で銀行回り。石引一箱古本市開催の件で石引パブリックさんと電話で打ち合わせ。 料理コーディネーターで執筆もされる門上武司さんがひょっこり現れ、近況を歓談。帯広、鹿児島、富山、金沢と飛び回っているとのこと。4冊お買い上げいただく。 東山裏通りマップを作成中のデザイナー氏と本文校正をカフェでおこなっているとバンカーTさんが仕事帰りに顔を出してくださる。少し待っていただき、1週間前のモルックJO大会の反省点等話し合う。今日は炊事当番だが千客万来で買い物にも行けず ”レトルト版金沢カレー”で簡単に済ます。 夜、福井市の<モルック昼モル部>代表Kさんにお礼のメールを送信。途中で眠くなり、22:00就寝。 |
![]() |
![]() |