トップページ
2023年 7月

2023年7月28日(金) - 古本交換会

 今日の古本交換会は当番に入っているので、8時半出発。おかげで朝からせわしない。

IMG_2853 午前、<金沢ものづくり会館>で石川古書組合の市場に出席。5点持ち込み、4点に札が入ってイカッタ。代わりに2点落札して売り買い金額は差し引きほぼほぼ0円となる。まさにこれが「交換」である。全般に札が入らない出品が多く、そのまま後半のフリ(オークション)に回されるため、終了予定時間をオーバーして13時過ぎ閉会。次回も当番なので入札グッズの入った衣装ケースを2箱車に積んで帰宅。

 午後、本小舎で仕入れ本整理。不用本、本日落札されなかった本、空いた段ボール箱を、いつもの街中の回収ボックスに持っていって車を返巣前、暑さに負けてコンビニで ”チョコアイス” をかじってしまった。
 帰宅すると買取り本が入った段ボール箱2個が届いていたが、片付けるパワーはなし。ハイ、ムリはしないのである。


2023年7月27日(木) -  本業コツコツ

 三連定休の最終日。

 午前、明日の古本交換会(市場)出品準備を本小舎でおこなう。前半分のスペースが片付いたので作業はやりやすいものの、この暑さには参ってしまう。

 午後、レンタカーを借りてきて出品本を積み込み、<喫茶去>へK子さんと出かける。カフェママMichiyoさんと近況を歓談、スーパーで買出しをして帰宅。
 夕食、車があるので下宿人と4人で<王将>へ。相変わらず混んでいて待つこと10分、リーズナブルな定食でお腹は一杯になる。

 夜、10月に開催される石川古書組合主催の催事 『いしかわ古書フェス2023』 の出店申し込みを世話人の古LOGOSさんにメールする。参加する組合員が増えると良いのだが。


2023年7月26日(水) - サマーシネマ2

  「JクラブU-18全国大会 予選リーグ」の3戦目、未だ勝ち点0の湘南ベルマーレはベガルタ仙台と70分(暑さ対策なのか前後半各10分短縮)戦い、1対2で競り負ける。サッカーはチームの総合力で勝ち負けがはっきり出てくる競技だと実感する。

 午前、あうん堂の月末会計整理。目処がついたところでF銀行へクレジット代金の支払いに行く。

 午後、サッカーU-18から女子W杯予選リーグ対コスタリカ戦をテレビ観戦。今回のなでしこジャパンの決定力はほれぼれする。
 日差しが弱くなる夕方、K子さん、Taichiの3人で映画 『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』 (監督:クリストファー・マッカリー/出演:トム・クルーズ、レベッカ・ファーガソン)を見に金沢駅前の<フォーラスイオンシネマ>へ歩いていく。
 車椅子席が前のほうにあるので、一緒にスクリーン弩アップの迫力シーンに圧倒される。第1作(私はその前のテレビドラマ 『スパイ大作戦』 から見ているが)同様、ハイテク化している現在でも作戦指示装置が煙を出して消滅するところがたまらないなあ。複雑なストーリー展開を観客にわかりやすくさせる脚本と演出力に感心。☆4.5点。暑い今年の夏は涼しい映画館で過ごそう!

 夜、3人で同館6Fのレストラン街に下り、”お好み焼き” を食べながら見終わった 『M:I』 についておしゃべりする。これも映画の楽しみです。21時、帰宅。


2023年7月25日(火) - サマーシネマ1

  今朝も 「JクラブU-18全国大会」 をYouTubeで見ようとしたが、二連戦後は休養日のようで中継はなし。テレビの前に朝食を用意したので、U-NEXT で倉本聡脚本の 『あにき 第3話』 をK子さんと見ることに。

 午前、モルック関連の事務仕事。目下制作中のIMAホームページ掲載資料作成、来月大学ゼミでの体験会指導依頼に返信し、校下の公民館からの問合せ電話に応対する。

 午後、歩いていくにはこの暑さの中厳しい距離にある<ユナイテッドシネマ>へK子さんとタクシーで出かけ、金沢ではここでしか上映していない映画 『一秒先の彼』 (監督:山下敦弘/脚本:宮藤官九郎/出演:岡田将生、清原果耶/2023年)を見る。このての映画、好きです。☆4.0点。台湾映画のリメイクだそうだが、クドカンが脚本を担当するくらいだから間違いはないはず、と期待して胸キュン! ラストの4カットで主人公のその後を映し出すなんて、映画はすごい。帰り道はゆっくり歩いて帰宅。
 近所の<WONDER SHOP>で ”カキ氷” 。シンプルな昔ながらの姿で200円なり。汗が引いたところで隣々家の<amu>でコーヒータイム。店長と3人で四方山話。

 夜、U-NEXT で見逃しのTVドラマ 『VIVANT 第1話』を見る。Taichiが話していたとおりTVでは珍しくスケールの大きな映像とストーリーになっている。


2023年7月24日(月) - JクラブU-18全国大会2

 今朝も昨日同様と店掃除を済ませ、上階で朝食を取りながら 「JクラブU-18全国大会 予選リーグ」に出場しているKoutarouのYouTubeライブ観戦。今日の相手は勝ち点1の<サンフレッシュ広島>で、善戦むなしく 1対3で勝ち点奪えず。

 午前、ヤフオクに10点出品。1日5点が目標なので良しとしよう。ふらりと入店された女性客が文庫本を1冊お買い上げ。暑い中、良しとしなくては。

IMG_2852 午後、日記を書き込みアップ。少し日差しが弱くなったところで本小舎整理。並木町Tさんが来店、”取れたて枝豆” 食べる? と訊かれ、ハイッー、と元気よく答えてコンビニへ缶ビールを買いに走るオヤジであった。ついでに<松屋>で ”牛丼M&S” 買って帰り、さっそく茹でる。

 夜、缶ビールに茹でたての ”取れたて枝豆” は美味しく、2本空けたので早々にダウン。


2023年7月23日(日) - JクラブU-18全国大会1

 アツサニマケズに6時起床。身体伸ばし、肩回し、スクワット、ラジオ体操第一と続き、仕上げに腹筋。BS3 『あまちゃん』 はお休みなので、イッキに店掃除。
 8時半、隣家のリビングでTaichiも加わり、「JクラブU-18全国大会 予選リーグ」に出場する<湘南ベルマーレ>の第1戦をYouTubeライブで観戦。Taichiの従兄弟にあたるKoutarouが先発出場しており、応援にも力が入る。中継カメラがグラウンド目線の1台なので、いつものサッカー中継と異なり向こう側ライン近くでの様子がよくわからないものの、ある意味リアルな映像で臨場感はある。試合は<福島アカデミー>に3対2で敗れる。

 午前、カフェで在庫本整理&値付作業。

 午後、日曜日なのにお客さんが居ないのはこの暑さのせいだ。地味にヤフオク出品準備の後、本小舎整理。それにしてもこの本小舎も暑い。夕方店に戻るとご近所のKoharuちゃんがお母さんと来店しており、小学4年以来初めてKoharuちゃんと会いました、と隣家から顔を出したSawaが話している。しばらくして仕事帰りのキビ団子嬢が来店、にぎやかに話が弾む。
 暑くて食欲もないので今夜は ”レトルトカツカレー” にしようとスーパーへ買い物に出かける。自転車だけど汗びっしょり。飲んだら仕事にならないので、今夜はビールをガマン、ガマン。

 夜、Sawaがそのままカフェに居てTaichも顔を見せたので、 ”カツ” は4人で分けることに。食事後、みんなで夏休みの計画について歓談。解散後、片付け仕事。


2023年7月22日(土) - 『折々のことば』

IMG_2847 昨夜、ベッドに入る前にヤフオク納品書を作成しておいたので、5分で商品を封筒に入れて完了。
 店掃除を済ませ、朝食を取りながら朝日新聞一面の 『折々のことば』 に目を通すと、な、なんと、宮本大のことばが紹介されているではないか。そう、ついこの間読み終えた 『BLUE GIANT』 の主人公である。選者は私より2歳年上の鷲田清一さん、彼もコミックを読んでいるんだ。

 午前、子の暑さでカフェは静かなり。常連のサイクロンNさんと旭町の先生が顔を出してくださり感謝。

 午後、IMA会長Tさんから頼まれていた同会の領収証作り。PCのテンプレートを検索、ダウンロードしてそれなりのものができあがったところでTさん来店。最近のモルック情報交換。
 金沢21世紀美術館のワークショップに来沢中のピンク地底人3号さんとNさんがカルロスさんの案内で来店。キビ団子嬢つながりでK子さんとSawaの面識があるのだが、私は初対面である。ほかにお客さんが居ないのでみんなで3号さんのお仕事について質問攻めにするも、楽しそうに相手をしてくださる。

 夜、今日は暑かったのでコンビニへ缶ビールを買いに行って、汗かいて、戻って、プシュー! 夏本番だ!


2023年7月21日(金) - 梅雨明け宣言

 8時半、隣家からモルックセット一式を持ち出し、東山河岸緑地へ出かける。9時、Webサイト「Favo」編集に関わっているYさん&カメラマンさんと待ち合わせ、石川県広報誌 「ほっと石川」 掲載記事の取材を受ける。テーマは、「シニア世代の暮らし方(仮称)」だそうで、お二人とも前回のモルックジャパンオープンでお世話になっており、Yさんと1セット試合をしながらの取材となる。金沢旅行中の中学生グループが私たちの様子を見て、あっモルックやってる、と声がかかり、やってみる? と誘って2セット審判してしまった。
 汗びっしょりになって帰宅。店(の中)に雀が入ってきて出ていかんから掃除できんかったわ、とK子さん。見ると小雀がガラス窓に向かってバタバタしており、軍手で捕まえる。

 午前、花屋NOTEのNaoさんが花の活け替えにやって来たので、近況と来月の「BABAフェス」について歓談。髷のIさんに委託する 『中川ワニジャズブック/アドラー子育て本』 を準備、自転車で瓢箪町のご実家へ届けてくる。

 午後、金沢大学在学中に「一箱古本市」に出店していた今は福井在住の<トンデノ図書室伊藤堂>さんと彼女の友人Hさん、そしてニャンカフェ・リンダさんが揃って来店。東郷町で私設図書館を再開した伊藤堂さんの近況から北陸新幹線鶴が開業を控えた福井県民の感想までゆっくり歓談。
 夕方、今日は風が通るのでクーラーを点けてなかったところに<カフェくわじま>さんが汗びっしょりで来店。ここはサウナかい!とあきれているが、K子さんは涼しい顔をしているのであった。

 夜、北陸地方の梅雨が明けました、たというネットニュースを見た後、垣谷美雨 『老後の資金がありません』(中公文庫) イッキ読み。久しぶりの本読みも良いもんだ。クーラーを除湿タイマー掛けて、23:45就寝。


2023年7月20日(木) - 東山ピコピコ団ライブ1

 午前、今日も暑い中、K子さんは着物姿で公民館のお茶教室で出かけて行き、私はあうん堂での東山ピコピコ団定例練習会に参加。二年ぶりのピコピコライブは8月27日に決定となり、セットリストをみんなで決め、私はギターで1曲サポートすることに。練習半分、井戸端会議半分で11時半解散。

 午後、 『老後の資金ありません』 を読み始める。子どもの結婚、親の葬儀に介護、定年前の昭和の夫等々50代後半の妻の日常あるある話がこれまでもかと続く。一休みしてからヤフオク出品作業。
 K子さんがひさしぶりに喫茶去Mさんを招いて夕食会をするとのこと。メニューは ”豚しゃぶ” というので ”缶ビール” を買いに走る。

 夜、下宿人の若者も加わり5人で夕食。Mさんとゴシさんの出会いについて鋭く切り込むSawaに答えるMさんの青春時代は、胸にキュンキュンントゲ刺すことばかりであった。


2023年7月19日(水) - 片付け仕事 ポツポツ

 三連定休の二日目。久しぶりに曇り空の朝だが、その分蒸し暑くてたまらない。
 月に一度の「空き瓶回収日」でゴミステーション空戻ると、隣々家の橋本建築造園事務所で働くGonちゃんに、ジブリ(宮崎駿アニメ映画)見てきましたか? と声を掛けられる。前宣伝は一切しなかったこの映画、気になります。

 午前、モルック関連で取材と会計の件でメール。前者はすぐに返信あって、明後日に決定。IMAスプレッドシートにモルック指導員情報をアップ。昼食は ”そうめん” にします、とK子さん。ハイハイ、喜んで。

 午後、ダスキンのモップ交換に担当者が来店、もう1ヶ月が経ったのか。二階堂和美さんのライブでピアノのサポートをしているMIDORIさんから届いているお手紙に返事を書き、小学生の息子さんが「モータウン」にすっかりはまっているとあったので、30年前に家族と旅したロンドンで買い求めたモータウンレーベルのミュージシャン(マービン・ゲイ、シュプリームス他)がビートルズの曲をカバーしているCDも一緒に送る。喜んでもらえると良いのだが。

IMG_2846 珈琲を淹れ、 『BLUE GIANT シュプリーム編 第10,11話』 読了。とうとう第二部が終わってしまって寂しい限り。夕方、炊事当番なのでスーパーへ買い物に出かけ、 ”野菜炒め” で夕食。

 夜、HP日記を二日分書き込みアップ。スマホでサザンの 『45周年茅ヶ崎ライブ』 チケットを申し込む。みんな外れているので宝くじを買うようなものだ。


2023年7月18日(火) - 『帰れない山』

 三連定休の初日、この暑さはどうなっているんだ。

 午前、K子さんと香林坊まで歩いて映画を見に出かけるも、途中の武蔵辻から2区間は暑さでたまらずバスに乗ってしまった。シネモンドの入り口ロビーでキビ団子嬢と一緒になる。(仕事は)昼からなんです、という彼女と揃って 『帰れない山』(監督・脚本: フェリックス・ヴァン・ヒュルーニンゲン/出演:ルカ・マリネッリ、アレッサンドロ・ボルギ/22年/伊太・仏・ヘ゛ルキ゛ー) を見る。幼友達の二人がともに成長していく中で起きる出来事が丁寧に描かれているが、とりわけ父と子の関係に心が動く。☆4.0点。

 午後、先週メンテに出してあった眼鏡が直ったので受け取りに行き、店の向かいにある中華屋で、 ”天津飯” 。シネモンドで涼んだせいか帰路はゆっくり歩いて東山へ。久しぶりに裏通りを抜けると新しい店がたくさんできていて、ビウックリ。帰ってうたた寝。

IMG_2844 ヤフオク発送作業は3点。本小舎で片付け中、今見てきた映画の原作本が棚の中にあったので持って帰ったら、それを目にしたK子さんが、それ読みたい、と言って取られる。

 夜、シャワーを浴びたら喉が渇き、大橋袂の自販機までコーラを買いに行く。今夜落札されたヤフオク賞品の代金支払いがすぐおこなわれたので発送作業を済ませてしまう。<UーNEXT>で、『あにき 第2話』を見る。


2023年7月17日(月) - お墓参り

IMG_2842 三連休最終日の「海の日」は、朝から夏の日射し(梅雨は明けてません)が照りつける中、K子さんと父母のお墓参り(金沢は新盆なのです)に出かける。卯辰山の登リ口にあるお墓まで歩いて10数分だが、最後に急勾配の坂があって汗びっしょり。叔母(母の妹)さん夫妻がお参りに来てくださっており、遅れましたがと手を合わせる。

 午前、学校図書館へテスト勉強に行ってきまーす、と下宿人Sawaが顔を出した以外、店は静かな利。谷川俊太郎文庫本を中心に12冊棚出しの後、HP日記を書き込みアップ。

 午後、この暑い中を三国からMさんが自転車で来店。アレフKさんは車で、しばらくして神奈川から親子3人組が続けて来店と急ににぎやかになる。神奈川の方はかれこれ16年前に出演した 『人生の楽園』 が印象に残っており、ぜひ訪ねたかったです、と奥さん。駅に着いて真っ直ぐに来てくださった由、ビックリです。
 夕方、並木町Tさんが取れたての ”枝豆” を届けてくださり、急いで缶ビールを買いに行くのであった。

 夜、シャワーを浴びたついでに気になっていた風呂場のドアを水洗い。こんなにきれいになるんだ。 『BLUE GIANT シュプリーム編 第8.9話』 読了。<UーNEXT> はTaichiのファミリーアカウントで、『あにき 第1話』(脚本:倉本聡/出演:高倉健、大原麗子、秋吉久美子)を見る。46年前のTBSドラマだが、みんな若い。 倉本ドラマらしさを思い出す。


2023年7月16日(日) - <本小舎>再開

 朝食のデザートに1年ぶりの ”富良野メロン” 登場。Sawa&Taichiの北海道のおじいちゃんとおばあちゃんが毎年この季節になると送ってくださり、私たちは遠慮せずに丸ごとかぶりつくのである。

IMG_2837 午前、香林坊の 『Bar KIRIKOU』 で開催のチャリティイベント「お昼のキリクで、珠洲に何かできること」にK子さんが作って出品する ”あうん堂のマドレーヌ&クッキー” を自転車で届けに行き、準備中のMIRIKOUさんとNOTEのNaoさんの準備状況を覗く。私もNOTEさんのヒマワリを買わせていただく。
 帰路、横安江町の<コラボン>に立ち寄りヒマワリを一輪プレゼントし、マルエーでK子さんに頼まれた食材を購入する。

IMG_2838IMG_2839 午後、2年半ぶりとなる<本小舎>を再開するも、30℃を軽く超えているこの暑さで小舎の中には居られない。店主は店で涼んでいます、との書置きを目立つように貼って退散。
 16時過ぎに戻って市場で仕入れてきた文庫本を整理していると本大好きの<蒼之文庫>さんが顔を見せてくれ、海外小説本をお買い上げいただくき、感謝。この2年間で収拾のつかなくなっていた本小舎がナントカ片付けて曲がりなりにも再開できたことを祝し、缶ビールを買いに走るオヤジであった。

 夜、『BLUE GIANT シュプリーム編 第8話』 読了。缶ビール2.5本で眠くなり、22:30就寝。


2023年7月15日(土) - 危険は身近に!

 7時起床。日差しが強くて効き目がありそうなので布団干し。ついでにベッドシーツを洗濯機に入れ、マットレスをひっくり返して掃除機をかける。そのまま店掃除をおこない、汗びっしょりとなったTシャツを洗濯機に放り込む。

 午前、後輩K君から、今金沢駅なのでちょっと寄っても良いですか? との電話が入り、20分後に来店。てっきりお墓参り(金沢は新盆です)課と思いきや、3日前の大雨で実家の裏の崖が崩れました、と驚きの報告が。空き家とはいうものの土砂の流入は奥の部屋の床まで来ていて、昨日までに弟さんと二人で土砂撤去したそうだ。今回の大雨、決して他人事ではなかった。隣家のTaichiがK君に挨拶しに来たので、みんなで近況を歓談。今日から三連休でもあり、お客さんがぼちぼち来店。

 午後、ヤフオク発送作業4件。久しぶりに時間がかかる。夕方、隣々家のHappaさん事務所のそのまた隣の<amu>さん夫妻が来店。来月、同店で開催されるイベントにあうん堂のイベントと同日開催しましょう、という話になり、私も企画を進めなくては。

 夜、HP日録を書き込んだ後、ヤフオク出品作業。『BLUE GIANT シュプリーム編 第6,7話』 読み終え、23:30就寝。


2023年7月14日(金) - 古本交換会

 9時半、毎月第二、第四金曜日に開催される石川古書組合意の市場(古本交換会)に近所の同業者<Books Nanuk>さんをピックアップして会場の<金沢ものづくり会館>に向かう。

IMG_2836 本小舎でがんばって片付けていた古本を9点にまとめて出品。予想通り 『文芸単行本』は厳しくて、札は入らず引く(持ち帰る)ことに、その他未入札の出品本はフリ(オークション)でナントカ引き取ってもらえてイカッタ。他の組合員の出品落札状況も今回は厳しく、その分フリの時間が長くなる。13時、終了。有機トマト栽培をおこなっている古本屋<under the neath tree>さんから取れたてだが傷が入ってしまったミニトマトを預かって、帰宅。

 午後、昨夜の残りの ”コロッケ” で遅めの昼食。持ち帰った古本を処分し、武蔵辻の<かのうや>さんに寄って今日の市場での忘れ物を届けてからレンタカー返却。
 帰宅するとフルーティYumiさん来店中で、来月8日のあうん堂でのジャズライブ案内チラシを受け取ってしばし歓談。IPSFujikoさんからお土産でいただいた ”赤福”を食べながらヤフオク出品準備。K子さんに<カフェくわじま>さんのところへ預かった ”有機トマト” を届ける間店番に入る。

 夜、BS1 『世界のドキュメンタリー/大谷翔平』 を見る。アメリカ人から見て作られたので、視点が異なるとこんなに面白いんだ。今夜もクーラーのタイマーを設定して寝よう。


2023年7月13日(木) - 本小舎再開準備2

 激しい雨音で深夜に何度か目が覚め、おかげで寝起きはボーとしている。

 午前、ヤフオク取引メールのやり取りを済ませ、今日もコツコツ本小舎整理。明日は組合市場があるので本小舎の奥からなかなか動かない『保育社カラーブックス』を思い切って整理することに。お昼(の食事)はどうします? とK子さんに問われ、<いなばや>に行きますか? とそのままの格好で出かける。私は食欲促進の”カツカレー”を、K子さんは熱い”ラーメン”をオーダーするのであった。

 午後、引き続き本小舎整理。市場用にレンタカーを借りに行き、出品本を積み込んだら本小舎がスッキリしてしまった。明日は売れますように。
 K子さんと買い出しに出かけ、インクなど事務用品を<100万ボルト>で揃える。隣の<コメダ珈琲店>に入って”カキ氷/珈琲フロート”で身体の中から冷やした後、スーパーで買い出しして帰宅。夕方まで市場の出品本を整理して積み込む。

 夜、3週間ぶりに下宿人たちと4人揃って夕食、今夜も話題は「映画&音楽」であった。HP日録を書き込みアップ。今夜もクーラーは除湿モードで切タイマーを90分にセットして早目に就寝。


2023年7月12日(水) - 本小舎再開準備1

 三連定休の二日目は、蒸し暑さにも負けず、地味に本と触れ合う。

 午前、ヤフオクで落札された『校本宮沢賢治全集(全15冊)』の発送作業だが、これを1箱に収めるべく該当の箱探しが大変。しかも送り先が鹿児島ときたから、送料(前回の宅配便は札幌で、しかも30冊一気に発送だったので、想定していた落札者さんの負担額を上回ってしまった)にはなーバスになっている古本屋のオヤジであった。メールで集荷依頼を送った後、本小舎で在庫本整理。風があるとはいえ、もう汗びっしょり。

 午後、引き続き本小舎にこもって、それでもなんとか本小舎再開のめどが立ってきた。16時、モルック体験会依頼があったV社を訪ね、担当者と事前ミーティング。今回は小規模の体験会で所定の指導内容までいかないことから、IMAとしての指導派遣はおこなわないことになる。
 終わって外に出ると土砂降りの雨。近くの近江町市場で夕食の買出しを済ませ、しばらく雨がやむのを待って帰宅。上階に上がると、並木町Tさんから取れたての”枝豆”をいただいたので茹でました、とK子さん。慌てて缶ビールを買いに行く。

IMG_2834 夜、隣家の下宿人と定例の夕食会。Sawaは金沢21世紀美術館・映画部の集まりで今週も欠席、市場でのタイムセールで購入してきた”鶏唐揚げ/メンチカツ/シューマイ”に並んで”枝豆”をいただく。
 左手の指にできたタコが柔らかくならないよう、久しぶりにギター練習。今夜も寝る前に、『BLUE GIANT シュプリーム編 第5話』 読了。


2023年7月11日(火) - 『パリタクシー』

 三連定休初日。九州・中国地方は大雨だが北陸は曇り空で蒸し暑い。K子さんは歯の定期健診に出かけるので朝食は渡し一人で済ませる。

 午前、再上映中の 『パリタクシー』 (監督:クリスチャン・カリオン/出演:リーヌ・ルノー、ダニー・ブーン、アリス・イザーズ/2022年/仏)を見ようと歩いてシネモンドへ。汗びっしょりになり、会場と同時に涼しい館内で一息ついていると、友人TT君が入ってきた。見終わってから声をかけることにしよう。映画はベタな展開だというのにうまく仕上がっていて、☆4.5点。ラスト、泣いちゃうもんな。楽しかった思い出が一つあるだけで人生悔いはなし、か。
 明るくなった館内でTT君に声をかけ、同フロアにある<サイゼリア>で昼食。話題はもちろん今見たばかりの映画で、お互い主人公のおばあちゃんのようにいつ何があるかわからないから元気な間に愉しいことしようぜ、と言って別れる。

 午後、せせらぎ通りにある眼鏡屋に立ち寄り、3ヶ月前にこしらえたメガネのレンズ交換を頼んで歩いて帰宅。歯医者の後は眼の検診にも行って来たというK子さんも帰ったところなり。
 『本の雑誌/8月号』 が届き、拾い読み。二三味珈琲を淹れ、『BLUE GIANT シュプリーム編 第4話』 読了。

  夜、ヤフオク出品作業。K子さんはカフェでFujikoさん母娘のサポートでIPSのリモートゼミに参加しており、けっこう盛り上がっている。22時過ぎ、突然激しい雷鳴とともに雨が降ってきた。


2023年7月09日(日) - 暑気払い

 午前、静かな日曜日で、のんびりと在庫本整理。

 午後、K子さんと交代で昼食を済ませた途端、常連さんを中心にKさんご夫妻、金沢ハテナのIちゃん親子、放浪Sさんにとどめのビートマニアさんと続く。若いカップルが本棚の隅のほうから古い雑誌など4点引っ張り出してきて帳場へ持ってきたのでビックリ。よく見つけましたね、と声をかけると、三日間金沢を堪能できました、と返ってきた。

 17時、店を早仕舞いして<カフェくわじま>で開かれる 『暑気払いの会』 へK子さんと出かける。今夜のこの集まり、クラブメンバーのキビ団子嬢から、ふるさと納税返礼品の ”馬刺し”が届いたからみんなで「暑気払い」やろうぜ! のLINEがきっかけで、あれよあれよという間に当日を迎えてしだいである。

IMG_2831 <くわじま亭>には発起人のキビ団子嬢が桑島さんとすでにビールで練習しており、テーブルには ”熊本産馬刺し”ともう一つの返礼品である ”北海道産チーズ”、そして<カフェくわじま>定番の ”鶏唐揚げ/豚スペアリブ他”が。負けてなるかとあうん堂は ”うな重”で勝負に出るのであった。
 しばらくしてやって来たOyukiちゃんは ”赤ワイン”、Taici青年は ”ミスドのドーナッツ”がテーブルに置かれ、もうこれだけで暑気払いは終わったも同然、モルックジャパン大会打上げの ”焼肉”以来で今夜も盛り上がる。20時半、解散。


2023年7月08日(土) - カフェモーニング3

 6時起床。予約を受けている”カフェモーニング”の仕込みに取りかかる。

 8時、女川(浅野川)の清掃活動を終えた<女川の会>メンバー5人が来店、定番の ”ホットk−キ/フレンチトースト/サラダ/
ヨーグルト/珈琲”をテーブルに並べ、私たちは横のdテーブルで、朝食。

 午前、常連の俳句のIさん、物知りTさん来店。夏休み中の様子についてあれこれ聞かれる。その後のあうん堂は静かで、本小舎から持ち込んだ本の棚だし作業。K子さんは明日の「ほがらか暑気払い」に持ち込む ”鰻の蒲焼き” を買いに近江町市場へ出かけて行った。

 午後、ヤフオク出品データ作り。途中モーレツに眠くなり、横のベッドでこっそり小昼寝。目覚め後頭がボーとしているので隣家で在庫本整理。
K子さんが、髷のIさんがいらっしゃいました、と呼びに来たので店に戻ると、彼女に委託してあるあうん堂出版本の売上金が入った封筒を手渡され感謝。領収書を書いてる間、お互い近況を話す。

 夜、今月最初のヤフオク落札が1件あり。
 シャワーを浴びクーラーの効いた上階で、白鳥真太郎写真集 『貌(かお)ー白鳥写真館』(グラフィック社)を見る。ポートレート集だが被写体の人生が顔に出るっていうのは本当だと思う。続けてベッドで 『BLUE GIANT シュプリーム編 第2,3話』 読了。


2023年7月07日(金) - 星に願いを

 長かった夏休みが終わり、今日から営業再開。BS3で再放送中の 『あまちゃん』 を見終わった後、続く 『らんまん』と『こころ旅』はパスしていつもより念入りに 店掃除。

IMG_2830 午前、カフェ隅においてあった棚出し本を整理。NOTEflowerのNaoさんが3週間ぶりに花籠を抱えて来店。いつものように店内に季節の花を飾り付けしながら、サザンのあの 『茅ヶ崎ライブ』 チケット申し込み状況について最新情報を聞き出す。ファンクラブに入っていない私たちは、7月17日以降にエントリーとのこと。宝くじに当たるようなもんです、とNaoさん。買わなきゃ(宝くじは)当たらんワイね、とK子さん。ハイ、その通りです。
 昨日仕込んだ ”チキンカレー” の仕上げの途中、ちょっと目を離していたらグラグラ煮立って、大慌てでかき回す。

 午後、金澤20世紀書房さん来店。秋に予定している古書組合主催の催事を企画しており、昨年担当していた私に私が持っているデータ等も含めていくつか質問に答える。
 蒸し暑さと生ぬるい風が吹く中、自転車で近江町市場へ明日の ”カフェモーニング”用の食材を買いに行く。ついでに 割引している ” ブリ刺身/カレイ揚げ/金時煮豆” を夕食用に購入。
 帰宅すると、帳場で顔馴染みの本大好き女性がK子さん相手にお買い上げ代金を払っているところだったので、そのまま本談義。閉店間際にも本のお客様がいらっしゃり、再開初日の売り上げは絶好調だ。

 夜、NOTEのNaoさんから前回に引き続き 『Bar KIRIKOU』 で「珠洲地震復興支援イベント」を開催するので、あうん堂さんご協力お願いして良いですか? とのLINEが入り、OKスタンプで返信。隣家のくつろぎ部屋で 『BLUE GIANT シュプリーム編 第1話』 読了。いよいよ舞台はドイツだ!
 今夜は七夕だというのに空は曇って星が見えず、オヤジは胸の中で三つばかりお願いして家に入る。


2023年7月06日(木) - 夏休み17/おわりの日

 9時、K子さんは着物姿で元気よく公民館でのお茶教室に出かけていき、私は並木町S歯科クリニックで歯の定期検査。前回は4月だったので季節は春から夏にちゃんと移っている。特に異常はなく、仕上げに歯にフッ素を塗って終了。次回は10月の予約を入れて帰宅。
 タイムズシェアレンタカーを借り、本小舎整理で出てきた段ボールを積み込んでスーパーへ買い出し。 スーパー前の回収ボックスに段ボールを入れた後、”チキンカレー”の食材をそろえて帰宅。すぐに る”チキンカレー”の仕込みに取りかかる。

 午後、隣家のくつろぎ部屋で、コミック 『BLUE GIANT 第10話』 読了。<SO-BLUE>でのライブシーンは映画と異なっていたが、原作のほうがリアリティがあってよかった。次は「ドイツ編」だ。

 夜、近所の居酒屋<のらり>で夕食会。メンバーは観光いしかわ特使で 「YouTube/Jチャンネル」 さんことYさんと、石モル協会長Tさんの三人。きっかけはジャパンオープン金沢大会でYさんが取材・編集してYouTubeに 『ほっと石川【第1回モルックジャパンオープン金沢大会】ぶらり旅日記』 を投稿してくださったことから、モルックを介して石川県を盛り上げていきたいです、との思いを共有する会である。『旅』『酒』『乗り物』をテーマに投稿しているYさんのお話、とりわけ「ユーチューブ」の世界は知らないことばかりで、あっという間に2時間半が過ぎてしまった。
 21時帰宅。17日間の夏休み最終日はこんな風で終わった。 


2023年7月05日(水) - 夏休み16/仕事モード

 今年の夏休みも残すところ二日となってしまった。今夜と明日の夜、ともにモルック関連の予定を入れてしまったので気分は仕事モードになってきた。

 終日、モルック関連資料作り。

 モルックジャパンオープン大会の最終収支表作成と、関連する石川県モルック協会(IMA)の会計整理。これまで何度か小整理しており、現金と出納表の残高が気持ち悪いほど一致するのであった。
 モルック体験・指導講習会の案内書面を手直しし、コッシー理事宛メールで送信。一休みして、バスで今夜開催されるIMA役員会会場である金沢市総合体育館に向かう。

 夜、体育館内会議室にJO大会以来初めて一堂に会する役員会に出席。副理事長のモル姉さんのみリモート参加である。全員気心も知れており和気あいあいと進行するも、議題が多くて21時5分前でナントカ終了。当面の懸案事項も多く、私も休み明けから処理する事案が目白押しであった。
 T理事さんに東山まで車で送っていただき大助かり。


2023年7月04日(火) - 夏休み15/本小舎片付け2

 今日は「埋め立てゴミ」収集なので、今日も朝から本小舎の片付け作業。とりわけ本小舎にくっついている小屋の中を大整理しようと、とりあえず中の物をどんどん外に放り出すことに。
 
IMG_2829 午前、ハンジョー屋台の組み立て部材は一部を残し、湿った豆炭はすべて、一部破れてしまったままだったブルーシート、湿気て柔らかくなってしまった未使用段ボールなど「燃えるゴミ」と「馬立ゴミ」に分別。珍しくK子さんが手伝ってくれたのは良いが、風の通り道にパイプ椅子を置き、あー気持ちイイわ、と涼をとるばかり。「埋立ゴミ」にも出せないので、丁重にお帰りしていただくことに。

 午後、端材を切って束にしたり、段ボール類をまとめて縛ったり、この暑い中我ながらよくやりました。夕方からポツリポツリと雨が降ってきた。

 夜、シャワーを浴び、働きすぎで腰が痛いので早々にベッドに入る。


2023年7月03日(月) - 夏休み14/本小舎片付け1

 あうん堂の今年度の課題は、「宝の山」と呼ばれている古本在庫品の適正保有化であり、夏休みは<本小舎>の片付けを済ませることになっているのである。

 終日、本小舎でに取り線香をつけながら、片付け仕事。15日に2年ぶりの再開を予定している<本小舎あうん堂>の新レイアウトが見えてきた。

 夜、DAZNで 『AFC U-17 アジアカップ/決勝戦』 を余裕を持って再見。


2023年7月02日(日) - 夏休み13/イルカが泳ぐ島

 下宿人Sawaの人生初の車の運転日。出発時間の8時、隣家に顔を出すと、体調不良でドライブそのものがムリです、とSawa。弟のTaichiも、今朝身体がだるくて家にいます、とのこと。元気な私たちは予定通り小雨の中を久しぶりのドライブに出かける。

 当初の五箇山から氷見を抜けて能登島へ向かうコースから、羽咋、能登部経由に変更し、その旨今日お会いするガラス作家の有永浩太夫妻に連絡を入れて出発。途中白石郊外の能登一宮・気多大社に立ち寄り参拝。車内でのんびり持参の珈琲とパンで朝食。

IMG_2813IMG_2814 11時、能登島の有永家に到着。雨はすっかり上がって夏の陽射しが厳しい中、今年完成した浩太さんの工房をShihoさんの案内で訪ねる。作品制作中の様子を見ながら工房が出来上がるまでのいきさつを聞かせていただくが、東山在住の頃を思うと目標に向かってお二人ともマイペースで歩んでおられることがわかり嬉しくなる。

IMG_2822 小四になったOuta君も一緒に5人で近くの道の駅で昼食。ご自宅に戻り有永夫妻の能登島生活やご両親のことなど2時間余り話は尽きない中、有永家の目の前の七尾湾にイルカが泳いでいるのを見ながらお別れして金沢に戻る。

 夜、K子さんと缶ビールを開けて早めの夕食。話題は今日の若い友人たちのことで、彼ら以外にも多くの人と出会えることができたあうん堂をやって良かったというところで「DAZN」にアクセスする。

IMG_2825 21時、 『AFC U-17アジアカップ』決勝の 「日本vs韓国」戦を見る。センターバックで先発出場のKouちゃんに熱い声援を送る。その甲斐あってか、3-0で優勝! イカッタ、イカッタ。今年のあうん堂の夏休みは、サッカー応援がひとつのメインイベントだった。


2023年7月01日(土) - 夏休み12/文月

IMG_2809 今日から7月、「文月(ふみづき)」である。語源には色々な説があるようで、その中の一つに、むかし七夕に書物を干す行事があって書物(文)をひらく(披く)という意味から、「文披月(ふみひろげづき)」と呼ばれるようになり、それが「文月」になった由。

 終日、雨降りなので溜まりに溜まったHP日録の内、夏休みに入ってからの9日分をイッキに書き込む。これも夏休みの思い出になるかなあ。

 夕方、雨上がりで蒸し暑くなってきた中、明日のドライブに備えレンタカーを借りに行く。

 夜、伊丹Shinさんの「Spotify」プレミアウム会員枠の一つをいただき、なんとかログイン。話には聞いていたが、圧倒的な音源量に感動してしまった。コミック 『BLUE GIANT 第8、9話』 読了。ライマックスの第10話は明日の楽しみに取っておく。


 

2023年7月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ログイン
保存
   URLを携帯に送る ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。
過去ログ: 最近の日記:
2023/ 9
2023/ 7
2023/ 6
2023/ 5
2023/ 4
2023/ 3
2023/ 2
2023/ 1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/ 9
2022/ 8
2022/ 7
2022/ 6
2022/ 4
2022/ 3
2022/ 2
2022/ 1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/ 9
2021/ 8
2021/ 7
2021/ 6
2021/ 5
2021/ 4
2021/ 3
2021/ 2
2021/ 1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/ 9
2020/ 8
2020/ 7
2020/ 6
2020/ 5
2020/ 4
2020/ 3
2020/ 2
2020/ 1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/ 9
2019/ 8
2019/ 7
2019/ 6
2019/ 5
2019/ 4
2019/ 3
2019/ 2
2019/ 1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/ 9
2018/ 8
2018/ 7
2018/ 6
2018/ 5
2018/ 4
2018/ 3
2018/ 2
2018/ 1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/ 9
2017/ 8
2017/ 7
2017/ 6
2017/ 5
2017/ 4
2017/ 3
2017/ 2
2017/ 1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/ 9
2016/ 8
2016/ 7
2016/ 6
2016/ 5
2016/ 4
2016/ 3
2016/ 2
2016/ 1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/ 9
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/ 9
2014/ 8
2014/ 7
2014/ 6
2014/ 5
2014/ 4
2014/ 3
2014/ 2
2014/ 1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/ 9
2013/ 8
2013/ 7
2013/ 6
2013/ 5
2013/ 4
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/ 9
2012/ 8
2012/ 7
2012/ 6
2012/ 5
2012/ 4
2012/ 3
2012/ 2
2012/ 1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/ 9
2011/ 8
2011/ 7
2011/ 6
2011/ 5
2011/ 4
2011/ 3
2011/ 2
2011/ 1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/ 9
2010/ 8
2010/ 7
2010/ 6
2010/ 5
2010/ 4
2010/ 3
2010/ 2
2010/ 1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/ 9
2009/ 8
2009/ 7
2009/ 6
2009/ 5
2009/ 4
2009/ 3
2009/ 2
2009/ 1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/ 9
2008/ 8
2008/ 7
2008/ 6
2008/ 5
2008/ 4
2008/ 3
2008/ 2
2008/ 1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/ 9
2007/ 8
2007/ 7
2007/ 6
2007/ 5
2007/ 4
2007/ 3
本業ぼちぼち

運動会

暑さ寒さも……

古本交換会

 本業コツコツ

サマーシネマ2

サマーシネマ1

フリーソフトで作るブログ