2023年9月30日(土) - 胸騒ぎの茅ヶ崎
金沢21世紀美術館・映画部の集まりに出かけると言うSawaに、過日<うつのみや書店>での注文本が入ったので帰りに取ってきてもらうようお願いして、店掃除。新品の掃除機は絶好調なり。 午前、片付け仕事。 ![]() 家に戻り、明日のイベントに備えてレンタカーを借りてくる。 15時、店を早仕舞いして 『サザンオールスターズ茅ヶ崎ライブ2023』の 「ライブ・ビューイング」がおこなわれる<イオンシネマ金沢フォーラス>へK子さん、Sawa、Taichiの4人で出かける。 ![]() 「C調言葉にご用心」からライブがスタート、最後の「勝手にシンドバッド」まで全25曲、楽しかった。次はいつになったらサザンに合えるかわからないが、元気でいなければ。回転寿司屋で遅めの夕食を取って、21時帰宅。 |
![]() |
![]() |
三連定休最終日。今朝はヒンヤリしているもののカラリとはしておらず、予報では雨降りとある。 午前、コツコツヤフオク落札商品の発送作業。金澤21世紀書房のWさんが来店、再来週に予定している「いしかわ古書フェス2023」の準備状況について歓談。これまで私と一緒に同イベントの企画・準備に関わってくださったWさんだが、今回は同イベント催事委員長として音楽ライブと読み聞かせ会を初企画していることもあり、前催事委員長の私にはよくわかる。 午後、小雨降る中、シェアレンタカーを借りてK子さんのアッシー君(これって死語だよね)を務めることに。並木町Tさん、喫茶去iと回り、K電気で3日前に突然回らなくなった掃除機を購入して帰宅。電気製品の故障ウィルス感染は時折り耳にする話で、3週間前に我が家の換気扇が回らなくなっていた。うーむ、回る電気製品に要注意! 夕方まで昨日に続きEPレコード整理。70〜80年代のアイドル・Jポップ・歌謡曲等のEP盤がこんなにあっても、山口百恵、松田聖子、中森明菜盤が混じっていない。 夜、ヤフオク出品準備の後、『NHK MUSIC SPECIAL/サザンオールスターズ 45周年』を見る。明後日の 『茅ヶ崎ライブビューイング』が楽しみになってきたぞ! |
![]() |
三連定休二日目。深夜、細目に開けている窓からひんやりした風が入り込み、慌てて閉めるくらい涼しくなってきた。9月も残り4日だから当たり前か。 午前、お昼はIさん宅におじゃまするので(昼食は)いらないです、と言い残し、K子さんは町屋塾へ 「ヨガダンス」(本人曰く 「身体ほぐし」だそうな)に出かけて行く。私はヤフオク落札商品発送後、HP日録の書込み作業に励む。前回できなかったHP写真アップのやり方を思い出す。 午後、小雨の中をバスで香林坊へ。東急B1のうつのみや書店で新刊チェック。川上弘美、片岡義男、ヤマザキマリの新刊が気になるも、この夏の間にかなりの積ん読く本があるのでパス。大和デパート7Fの紀伊国屋書店を10年ぶりに覗き、8Fの飲食フロアで 遅めの昼食 ”ざるうどん”を注文。窓の向こうの雨に煙る金沢城公園の深い森が見下ろせ、この間までのあの暑い毎日が嘘のようだ。 歩いて近江町市場へ立ち寄り、夕食の買出し。レジで待っていると、あうん堂さんコンニチワ、と声を掛けられる。常連のライターAさんで、(HPの)日記をずっと更新してなかったけど(身体は)大丈夫? と心配される。そういえば、2週間前には埼玉在住のIさんから、日記が止まっているから何かあったんですか? と珍しく携帯が鳴って心配されたり、流星舎さんやキビ団子さんなど常連さんからも、最近止まってますね、とみなさんにご心配をおかけしております。 夜、カフェで下宿人の二人と定例の夕食会。本日のオヤジのメニューは 『もやし鍋』なり。床に散らばっている 「ドーナッツ盤」の中からサザンのレコードをターンテーブルに載せ、チケットの取れなかった 「茅ヶ崎ライブ」初日に行った気分でデザートの ”ミスドのドーナッツ”を口にするのであった。 |
![]() |
![]() |
町会1班のゴミステーションにゴミ袋を持っていくと、カラスがゴミネットを上手にめくりゴミ袋を破って中の食品をついばんでいるところに遭遇。ここしばらくの間隣のゴミステーションでは被害にあっているのを見たものの、1班が狙われるとは。 オヤジの眼力でカラスを追いやり、箒とちり取りを持ってきて後始末しているところに下宿人のSawaがゴミ袋を両手に持ってやって来た。夏休みが終わり今日から後期が始まり、もう出かけたと思っていたのでビックリ。(後期は)ひとコマ目がないんよ、とのこと。 午前、KCSCのTさんがモルック体験会用に使用する人工芝を引き取りに来るので、隣家のデッキに保管している同品を本小舎まで運び出す。開店前にTさん来店、近況を立ち話。 三味線の稽古に出かけているK子さんが戻るまでカフェで店番。久しぶりに火消しのMさん来店、70歳の大台に乗ったと話すMさん、畑で採れた野菜に自宅にある栗をいただき、感謝。友人TT君や五郎島Mさん、釈順徳さんといった共通の知人の近況を話すも、話題はみんなの健康に終始するのであった。 午後、ヤフオク出品準備とHP日録のアップ。後者はブランクがあったせいか写真のアップ方法を忘れてしまい、あたふたとするものの結局アップできず。 夕方、いつもより早くスタートするというヨガ教室にK子さんはいそいそと出かけていき、来店中の並木町Tさん、観音町Hさん、長平妹さんたち常連熟女グループのお相手に励む。閉店後、夕食の買出しに出かけ、 3割引の”とんかつ/マカロニサラダ” を買ってくる。 夜、涼しくて夕食時にビールを飲んでいないので、しゃきっとしてヤフオクで大量購入したEP(7インチ)レコードが入った段ボール箱をカフェ床で開封整理。 |
![]() |
9時、馬場校下社会体育大会に参加するため、隣家の下宿人Taichi と一緒に馬場小学校グランドに向かう。Taichi は車イスで選挙の投票に出向いているので、体育館横からグランド内に入れると思っていたが階段になっていて入れない。グランド横の門扉は鍵が掛かっていて入れず、再び体育館横に戻ったところで顔見知りのKさんとMさんに声を掛けて3人で車イスごと階段を越えてグランド内に入る。![]() ハッパさん夫妻と3人チームで臨んだ結果は、1勝1敗。やっぱしモルック協会理事長たる私の出番じゃけんのう。グランド横の門扉を開けていただきTaichi と店に戻り、昼食。 午後からも引き続き大会の対抗競技に出ずっぱりだったが、奮闘努力の甲斐もなく我が町会はブービーであった。 コロナ過を挟んで4年ぶりに参加して感じたのは、欠席の町会が目立つこと、参加者が3割減でグランドが広く感じられたこと、役員さんの赤シャツが協議参加者のかなりの数を占めていたこと。町中の少子高齢化はかくも進んでおり、そういえば馬場小学校も今年度末を持って廃校が決まっている。 夜、K子さんと<カフェくわじま>での「バリ島旅行報告会」に一品持ち寄りで参加、<東山ほがらかクラブ>メンバー5名も揃っている。コーヒー いつもの食事会とは異なり、お土産の ”ジャコウネココーヒー” 試飲会からスタートとなった。今夜は店主が惜しみなく珈琲豆を使ったからか、前回あうん堂で淹れたときも美味しかったが今夜はより美味しかったのである。その後、話題は<映画>、<旅>そして<忘年会>と続き、21時過ぎ解散。長い一日だった。 |
![]() |
金沢は 7月4日から 9月21日まで連日30℃を超え、内35℃を超える猛暑日が20日もあって、今年の夏はホントに暑かった。 そんな中、暑さを避けて真冬のニュージーランドで50日余りを過ごしていたという<夏の夜の夢>から覚めると、季節は爽やかな秋になっているではないか。「暑さ寒さも彼岸まで」 と先人は上手いことを言う。昨日の最高気温は27.0℃、最低気温は21.3℃で、朝方にオヤジはタオルケットを身体に巻きつけて寝ていたのであった。 終日、先週末参加したブックイベント 『ポッケまーと』 (動画は、3:07:53〜ご覧いただけます)に出品していた本を、店内と本小舎で片付け作業。一部は来週と再来週のブックイベント用に除けておかねば。 スーパーで半額(滅多にないのです)になっていた ”美川のトンちゃん” が夕食だと言われ、缶ビールを買いに走る。 夜、缶ビール2本空けただけなのに、昨夜のヤフオクで爆落札したEPレコードの入金処理を済ませた21時半、ベッドでダウン。 |
![]() |