トップページ
2023年10月

2023年10月31日(火) - 秋の散歩道

 三連定休の初日はぽっかりスケジュールが空いている。天気も良く、K子さんとのんびり街歩きに出かける。

 近江町市場には富山・新潟で水揚げされた ”コウバコ(カニ)”が並んでいる。石川〜鳥取の解禁は来週の6日だけど日本海にはもうカニが来てますね。香林坊まで歩き、<うつのみや書店>で注文してあった内田樹+白井聡著 『新しい戦前』(朝日新書)を受け取り、片町スクランブル近くの<花のNOTE>さんを訪ねる。月末は送別会などが多いんです、と注文の花を届ける準備に追われているNaoさんとチョイと立ち話。

IMG_3123 <金沢21世紀美術館>は平日ということもあって館内は思ったよりも来館者は少なく、「タレルの部屋」でしばし一休み。時々中学生のグループが部屋を覗きにやって来るだけで落ち着く。市民ギャラリーで開催中の展覧会 『チョコレート 至高の名を与えられしもの』(〜11/3)は展示のセンスが良いせいか一回りしたら ”チョコレート”が食べたくなり、そこを狙ったのか出口近くで販売しており買ってしまう。




IMG_3125 美術館近くの小さな弁当屋で ”ハンバーグ弁当/お茶” を買い、中央公園の並木道を抜け、金沢城址公園で昼食。園内を行く人の半数は外国人だったのにはビックリ。<マシマシ>さんに寄って近況を話しながら ”シナモンロール/黒豆大福/食パン” を買って帰宅。珈琲を淹れてのんびりと過ごすことにしよう。


2023年10月30日(月) - 『ナルヴィク』

 昨日、伊丹からShinさん夫婦が来沢。隣家の下宿人たちの環境整備をおこない、夜は3日遅れの誕生日会を兼ね久しぶりに一家揃って食事を楽しんだようだ。そのShinさんだが、今日は今回の目的だったTaichiの年金手続きや福祉サポートの件で朝から市役所の窓口を回っているとのこと。途中Taichiの金沢生活に関して問合せの電話が入り、ナントカ対応する。

 午前、3件の預かり本の内2件の買取り査定をおこない、内訳書を作成して来週以降清算できるようにする。

 午後、Shinさん夫婦とK子さんの4人、カフェで下宿人の金沢生活について意見交換した後、伊丹に帰る二人を玄関で見送る。HP日録を更新し、続けて2点のヤフオク発送作業。
 夕方、<カフェくわじま>さん来店、東山ほがらくクラブ員の 「誕生日会兼マラソン完走&某友禅展入賞祝い」を開催するので細部を打ち合わせた後、井戸端会議。夕食、K子さんが身体ほぐし教室に出かけていないのでチャチャッとあるもので済ます。

 夜、Netflixで映画 『ナルヴィク』(監督:エーリク・ショルビャルグ/出演:クリスティーネ・ハットゲン/ノルウェー/2022年)を見る。2002年、初めて北欧4カ国を鉄道で旅している途中、ノルウェー最北の執着駅・ボーデから路線バスに乗り換えフィヨルドに沿ってさらに北上して着いた港町がナルヴィクだったこともあって懐かしい風景が見られる。映画は第二次大戦時にここで起きた史実をもとに戦争の悲惨さを描いている。うーん、まだまだ知らないことがいっぱいある。


2023年10月29日(日) - 金沢マラソン2023

IMG_3109 9時、東山ほがらか倶楽部所属のキビ団子嬢が昨年に続いて今年も金沢マラソンに出場するというので、コースになっている尾張町郵便局前にクラブとキビ団子嬢の親戚から総勢8名が応援に駆けつけ、いまや遅しと待つこと10分。スタートして間もないこともあり、大集団の中から元気よく抜け出て私たちの目の前を颯爽と通過、去年はスピードを落として記念写真に納まる余裕?だったのに今回は記録重視のあらわれか。余りのあっけなさに応援横断幕を前に記念写真を撮って引き上げる。

IMG_3110 ランナーが市内を一回りして再び東山(19K地点)を走るので設けられた給水所付近は交通規制もすでに始まり、物欲しげに近寄るも相手にされず、すごすごと帰宅するのであった。

 終日、千客万来。

 小松から蔵書引取りの仲介を取ってくださったTさんとご主人、持ち主のMakoto君の三人が市内のマラソン交通規制を必死に買いくぐって来店。息子さんがマラソンに出ているので応援に電車でやって来たアドラーTさん、話題はやっぱしマラソンだ。
 お昼過ぎには放浪Sさん来店、彼との話題はサッカーと日本シリーズとやっぱしマラソン。合間にHP日録をアップ。
 夕方、惣菜Oさんが、本を探して欲しいんだけど、とやって来て、しばし本談義。民芸関連の本を3冊お買い上げ。

 夜、女子サッカーパリ五輪予選のウズベキスタン戦をTV観戦。2点差となった前半15分過ぎから試合はパス回し戦術に入ったので、観戦はパス。阪神vsオリックスの日本シリーズも勝負があったので早々にパス。キビ団子嬢から、5時間内の完走目標を達成しました、とほがらかクラブのLINEにメッセージが入る。がんばったじぃ! のスタンプを送る。


2023年10月28日(土) - カフェパパ

 冬型の気圧配置で寒気が南下、朝から気温が下がり雨脚がだんだん強くなっている。K子さんは朝から着物姿に変身、いつも通っている馬場公民館お茶クラブによるお茶会に出席するため9時に土砂降りの中出かけて行く。

IMG_3101 10時、小雨の中を会場となっている近所の金沢安江金箔館に様子を見に行くと私が一番乗りであった。120人分用意したというお菓子をいただき濃茶を一服、けっこうなお点前でしたとK子さんに告げ帰宅。

 終日、カフェで店番。物知りTさん、サプリMさん、IPSF子さんに東山熟年倶楽部のみなさんに珈琲を淹れ、話し相手を務める。旅行者がやって来て古本のお買い上げもしなければならない。
 16時半、K子さんが帰宅。120人分の上生菓子はやっぱし残ったそうだ。店番を引継ぎ、カフェの椅子で一休みするオヤジであった。

 夜、Amazon prime で 『バグダッド・カフェ ニュー・ディレクターズ・カット版』(西ドイツ/1987年、ニューカット版/2008年)を見る。ちょっと変わったアメリカの風景の中、個性的な登場人物によるストーリー展開だがラストはハッピーになってイカッタ。


2023年10月27日(金) - 「遠くで汽笛を聞きながら」

 店掃除は昨日の内に済ませており、市場出品本を追加で車に積み込んでいると毎回市場に一緒に参加する<Books Nanuk>さんから今回は欠席します、とメールが入る。あうん堂の出品本が多いので待ち合わせ時間より早めに出発しよう。

 午前、古書組合の市場に出席。この1週間本小舎の奥から引っ張り出してきて思い切って整理した文庫本40本(平均約20冊/1本)を会場に運び入れるも、札が入ったのは7本一山のみ。うーん、厳しいなあ。

 午後、組合理事会に監事として出席。途中、K子さんから、古書マップ掲載のK書店の電話番号がうち(あうん堂)になっているから3件の間違い電話が掛かってます、とのこと。間違っていることは分かっているが、こんなに一時に掛かってくるとは……理事会に報告する。
 一緒に出席しているオヨヨ書林さんを店まで送ったあと、落札されなかった文庫本の山を回収ボックスに入れて帰宅。レンタカーを返して戻ると17時であった。

 夜、今月8日に亡くなられた谷村新司さんを偲び、YouTube でアリスの動画を視聴。続けてU-NEXTで、44年目の 「アリス・コンサート」のドキュメント映画 『Alice THE NOVIE 美しき絆』(1979年)を見る。大乗寺山にあった<実践倫理会館>での金沢公演の様子も収められているが、チンペイ、ベーヤン、金ちゃん、観客みんな若かったなあ。


2023年10月26日(木) - 祭りのあとの……

IMG_3092 午前、♪ 祭りのあとぉのー寂しさは…… と口ずさみながら、昨夜のイベントの後片付け。

 午後、本小舎を片付け、明日の古本交換会への出品準備。レンタカーを借りてきてこのところの在庫本整理で出てきた大量の文庫本を中心に車に積み込む。

 夜、明日の交換会終了後に開催される理事会に向け、資料を読み返す。


2023年10月25日(水) - 二十歳の集い

 三連定休二日目の朝は、気持ちの良い秋晴れである。

 午前、タイムズ・シェアレンタカーを借り、K子さんと買い物に出かける。<ケンタッキー・フライドチキン>では初体験となるタッチパネルでの注文&会計であたふたする。
 プロジェクター・スクリーンの代わりとなるロールスクリーンを求めて<ニトリ>へ。3F売り場で見つけたが、会計は下の階でお願いします、と言われエスカレーターで1Fまで降りるも会計カウンターがない。もしやと再び2Fに上がるとそれらしきものがあるではないか。カウンターのお姉さんに、持ち逃げしそうになりました、と言ったところ、ブザーが鳴るんですが、と笑われてしまう。スーパーで今夜のイベントのための買出しをおこない、こちらでも会計はタッチパネルなり。時代に必死に付いて行かねば。

 午後、カフェでイベントの会場設営をおこなう。プロジェクター動作は確認できたのだが、天井に張り巡らした電飾ランプが点かないなあ。夕方、<金沢小町>へ注文してあった ”誕生日ケーキ” を受け取りに行き、準備完了。

IMG_3082 夜、今日が誕生日の双子の下宿人 Sawa&Taichi の 『二十歳の集い』 が開かれる。<東山ほがらかクラブ>と<東山サザン倶楽部>の面々がお祝いに駆けつけてくださり、みなさんからはお祝いのお花や工夫を凝らしたプレゼントが二人に贈られ、こんなにたくさん(お祝いを)いただくのは初めてです、とお礼の言葉をSawa。



IMG_3111 宴もたけなわになったところで、参加者の二十歳の頃の秘蔵写真映写会がスタート。あの時君は若かった!
 続いて隣家のコースケ君が弾くチェロにあわせて「ハッピー・バースディ」 を歌い、”ケーキ”のローソクを吹き消すという定番のセレモニーが続く。こんなに楽しく二十歳になった二人を祝ってくださった参加者のみなさんに、心から感謝するジイジとバアバであった。


2023年10月24日(火) - ひきこもる日

 三連定休の初日。昨日届いたばかりの ”中川ワニ珈琲” を淹れて、朝食。

 終日、家にひきこもり。

 上階の机の上に散らかっているH生命からのR5年度保険金支払い証明証、プリントアウトしたクレジット明細書、モルック体験会領収書等々を片付けてから、石川古書組合関連の資料作り。2ヶ月前からの関連メールをプリントアウトして (昭和のサラリーマンの性です)再読後、PCモニターに向かって目を細めてタイピング。
 昼食をはさんで作業を続行、K子さんのあきれた視線を背中に感じつついつしか陽が落ちている。

 夜、ナントカ出来上がり組合理事長宛送信。Tverで 『パリピ孔明/第4話』を視聴。原作のストーリーを追っている感 (この○○感って使いたくないのだが)がやっぱし気になります。23:40就寝。


2023年10月23日(月) - カフェに立つ

 午前、下宿人Sawa&Taichiの二十歳の誕生日会に向け、昨夜伊丹Shinさんにお願いした二人のトピック写真が届いている。懐かしい写真とともにあんなこと、こんなことを思い出しながらスライドショー用に編集作業。

 午後、K子さんが市内のホテルで開催されるIPSの集まりに出席するため出かけて行ったのでカフェの店番に入るものの、お客さんが来ないので引き続き写真整理。並木町Tさんはじめ常連さんが来店、珈琲を淹れながらホストに徹する。
 16時過ぎに帰ってきたK子さんに店番を引き継ぎ、夕食の買出しに出かける。昨日からのご飯が残っているので ”中華スープの素” を買って今夜は ”パラパラチャーハン”にしよう。KCSCのコッシーさんから来月予定されているモルック体験会の件で電話相談。

 夜、Tverで見逃しの 『下克上球児/第2話』 を見る。想像していた主人公の過去だが思わぬ状況で、これで最後までどうやっていくのかなあ。


2023年10月22日(日) - モルック仕事3

 隣家の2階でモルック点数表とルールチラシを袋に入れ、1階デッキにあるモルックセット2個を持ち出してから、朝食。

 IMG_307310時半、馬場公民館と同小学校体育館で開催される 「馬場校下文化祭」でモルック体験会がおこなわれ、請われて指導員として参加する。床にはモルックと床の保護のためのござシートが敷かれており、十分とはいえないがまあイッカ。
 馬場小児童による太鼓演奏が終わり、のんびりペースで体験会スタート。他の校下からレク委員の女性がレポートに入ってくださったので、世間話をしながら二人でモルックする。様子を見た家族連れが最初に体験、その後ポツポツと参加者がやってくる。
 14時、同時に開催しているフリマの方たちが片付けに入ったのを機に、私たちも片付けることに。あうん堂さんに(フリまで出品していた)本を引き取ってもらえるけ、と店番の女性から声がかかり、1冊50円で出されていた文庫本を10冊セドリする古本屋のオヤジであった。

 夕方まで、本小舎で在庫本整理。途中、<浅野川園遊会館>と<カフェくわじま>へチラシ配りに出かけ、年末イベントの下打ち合わせ。中川ワニさんがイベント帰りに貸し出してあった用具を、カルロスさんが今朝野々市市内でのモルック体験会指導で使用していた用具一式を返却しに来店。なにはともあれ秋晴れでイカッタ、と話しているうちに日が暮れる。

 夜、文化祭の屋台で買い求めた ”焼きそば/焼き鳥” をつまみにワインで夕食。下宿人Sawa&Taichiの誕生日会に向け、準備に取り掛かることにしよう。


2023年10月21日(土) - 友遠方より

 午前、毎度のごとく更新が滞るHP日録を書き込んだ後、6点のヤフオク出品作業。こっちも滞っているのだ。
 10月、11月と休業 (毎週末にイベントが入っていて準備が追いつかないからだそうです) 中のNYANCAFE-BOOKSさん夫妻が来店、お願いしてあった 「はぁって言うゲーム」を一式届けてくださる。ほかにお客さんがいないので、4人で久しぶりに体験する。

 午後、千葉から金沢大好きO教師が来店。なぜかいつも上手に金沢格安旅行パックを見つけるOさん、今回初めて北陸新幹線を使ったとのこと。いやぁ-こんなに(新幹線が)快適で時間も早くてビックリしました、とOさん、続けていつもの金沢愛溢るる話で盛り上がる。
 前回の旅で訪ねた<喫茶去>の故ゴシさんのお仏壇にお参りできれば、とおっしゃるので、Michiyoさんのご都合を伺った後シェアレンタカーで店舗兼ご自宅へご案内。お参り後、2泊3日の金沢旅で行きたい所の一つ<カフェくわじま>さんまで送る。
 帰宅すると、中川ワニさん夫妻が来店中。明日の 『シンタテ珈琲大作戦』に出店するワニさんに頼まれていたイベント用具一式を手渡していると、隣家の下宿人のSawa&Taichiが顔を出したので旅とジャズ話に花が咲く。

 夜、引き続きHP日録を書き込んだ後、Tverで 『パリピ孔明 第3話』を見る。


2023年10月20日(金) - 打ち合わせ日和

 午前、織物作家のYさんがこの夏亡くなられたお父さんの蔵書を持って来店。彼女とはかれこれ10年来、本人や弟さん、お母さんの蔵書整理をおこなうたびに相談を受けており、今回も一部は来週の古書市場へ持っていくことにする。
 花屋NOTENaoさんがカフェの花の活け替えにやって来たので、来週のイベントの件で打ち合わせ。12月に予定している 『ひまわりコンサート』の件で町屋塾Chikaさんと電話やメールで打ち合わせ。

 午後、カフェで出店本の値付けをおこなっている時に<カフェくわじま>さんが顔を出し、グルメエッセイの文庫本を1冊欲しいと言う。一番悩ましいタイミングで、ハウマッチ? と同業者に訊かれるのは困るなあ。最近の組合活動状況について歓談、だんだん私が愚痴っぽくなってきたところに IMA(石川県もルック協会)副理事長のHさんが体験会の収入金を届けに来てくださり、愚痴はおしまい。
 Hさんと当面のIMAの活動や近況についてミーティング。こちらもいろいろあるなあ。北陸中日Mさんがふらりとやって来て、話題は今年の「泉鏡花金沢市民文学賞」受賞者が私とK子さんの共通の知人である中川すなおさんだったことから盛り上がる。
 18時前だというのに雨模様ということもあって外は真っ暗。夕食の買出しに出かけ、今夜は ”焼うどん” で済ませよう。

 夜、ヤフオク出品データ作りに励む。


2023年10月18日(水) - 組合催事反省会

 三連定休の二日目。珍しく早起きのK子さん、チャチャッと着替えて、電車で能登島へ行ってきます、とサッサと出かけて行った。(JR七尾線の)電車は能登島までつながっておらず、和倉温泉駅で能登島在住のShihoさんが迎えに来てもらうんです、と昨夜話していたことを思い出した。

 終日、HP日録の書込みとあうん堂の会計仕事。銀行ATMに行かなければならなくなり自転車で外出。帰りに<ココス>で ”ジャポネギハンバーグ” で昼食。夕方まで地味に片付け仕事。

 夜、先週参加した 『いしかわ古書フェス2023』反省会に出席。会場は初めて入る<味楽 ゆめり>で総勢8名が参加。古本屋が集まるだけあって話題が「古本」なのは当たり前か。
 21時半お開きとなり、東山方面に住んでいる<近八>、<Books Manuk>さんと揃って家路を辿るのであった。


2023年10月17日(火) - モルック仕事2

 三連定休初日は、快晴。

 午前、本小舎で預かり本整理。買取り本と市場出品本、廃棄本に区分けしていく。

Himawari 午後、金沢文化スポーツコミッションのコッシー理事とTさんが車で迎えに来てくださり、金沢市総合体育館へ移動。来月ここで開かれるコミッション関連の全国大会でモルックを体験してもらうことになり、今日は会場の下見をおこなう。30分ほどでシミュレーションを終え東山に戻る。会場で使用予定のIMA備品の人工芝を確認するが、気温が25度に届こうかという暑さがこたえる3人であった。

 夜、K子さんと町屋塾へ出かけ。12月23日に金沢で開催される 『ウクライナ避難者支援チャリティコンサート ひまわり』の実行委員会第1回ミーティングに出席。チケット販売と協賛金集めがポイントだが、どんなイベントだって同じだなあ。21時半、帰宅。

[注] 写真のポスターは昨年開催されたものですが、出演者は今回も同じです。


2023年10月16日(月) - モルック仕事1

 来年、愛媛県今治市で開催予定の「第2回モルックジャパンオープン」を地元でサポートする愛媛モルック協会と、今治市スポーツ振興課の各担当者が来沢。目的は今年5月の「第1回同金沢大会」に関わった石川県モルック協会と金沢文化スポーツコミッションから大会準備、運営内容、収支状況等を直接伺いたいとのこと。

 14時、金沢市役所内でコミッションからコッシー理事と私が対応、愛媛県側から協会担当者1名と、市役所担当者2名に「金沢大会」の開催内容を生データで説明する。1年前は逆の立場で訳もわからず右往左往していたとは思えない。16時終了。外に出ると雨が降り出し、傘を持ってこなかったのでバス停へ急ぐ。

 夜、駅近くの居酒屋に再び全員集合。昼のヒアリングでは出なかった大会運営の実情も含めて懇談。愛媛県モルック協会の活動状況を伺うや、その積極的なモルック活動に改めて感心するIMAの理事長であった。


2023年10月15日(日) - 雨の日曜日

 昨日の行楽日和と打って変わり、今朝は今にも雨が降り出しそうな朝……と窓の外を眺めていたら、予報どおりにわか雨。毎週末あちこちでおこなわれるイベント関係者の気苦労が良くわかる。

 午前、時折り陽がさす中、本小舎の片付け作業。昨日おこなわれた長町中学校での 「モルック体験会」を仕切っていただいたサプリMさんが用具、名札など返しに来店、状況を聞かせていただく。PTAのみなさんがかなり力を入れたイベントだったようで、モルックも盛況だったとのこと。

IMG_3066 午後、店にはお客さんもおらず、<本多の森公園>で昨日と今日の二日間おこなわれているクラフト&飲食イベント 「森の中へ」に出かける。香林坊経由のバスだったので<うつのみや書店>に寄り道し、『夢ノ町本通り』(沢木耕太郎)と、『カレーライスと餃子ライス』(片岡義男)を購入。広坂通りを歩いて会場へ。
 <NYANCAFE-BOOKS>で珈琲を頼み、同じブースに出店している<オヨヨ書林>のNatsuさんや<乗越>さんと歓談。その後、<小松町家文庫>、<ブランケット珈琲>、<金沢小町>、<豆月>さんたち知人のブースを覗き、ガラス作家の有永浩太・史歩さん夫妻らと立ち話をして歩いて帰宅。相変わらず店にいたのはK子さんと下宿人のTaichiだけであった。
 夕方、激しい雨降り。イベント出店者の搬出作業と重なり大変だ。

IMG_3068 夜、ドラえもん大好きSawaが日帰りで川崎にある<藤子・F・不二雄ミュージアム>に行って帰り、お土産の ”ドラえもんせんべい/ポストカード”を届けてくれる。TBS新ドラマ 『下克上球児』を見る。ラストシーンから鈴木亮平演じる主人公・南雲は過去に刑務所に入っていた、と私は読んだ。


2023年10月14日(土) - j神社でモルック

 1ヶ月前、スーパーで買い物をしていると、あうん堂さーん、と向こうから男性が声を掛けてくる。主計町で<Bar一葉>を営むTさんで、今度4年ぶりに(久保市神社さんで)『凹復活窪市』をやるんだけど「モルック」できませんか? と誘われたのである。

IMG_3056 11時、モルックセット一個を抱え、久保市神社の境内に着くと、オープニングの「豊年太鼓」がドドーン、ドンドンと賑やかに演奏しており、観光客や氏子が大勢集まっている。



IMG_3058 続いて幼稚園児のダンスが終わったところで用意してくださったテントで「モルック体験会」の準備に取りかかる。といっても本殿から暗がり坂に抜ける小スペースにスキットル(モルックで使われるピンのこと)を並べて完了。希望者がやってくる前に隣のテントで ”牛すじ”を販売している<長平>さんのところで2皿購入、急いで未あうん堂まで出前してくる。

 終日、体験会会場で待機。顔見知りの元石川生協のHさんやに俳句のIさん等顔見知りのみなさんにモルックを体験してもらう。その後、イベントにやって来た家族連れや観光客が体験してくれるので、それなりに急がしい。三国から自転車乗りMさんが、(あうん堂で)K子さんから行って来まっしと言われました、とやって来たので、一緒にテントで体験者がやってくるまで歓談。

 16時、境内では最後のアトラクション(ジャズライブ)が終わったところで体験会も終了。<一葉>さんに挨拶して引き上げる。

 夜、”牛すじ”で夕食。缶ビールが美味しい!


2023年10月13日(金) - 買取り仕事2

 終日、本業の古書組合仕事。

 午前、<金沢市ものづくり会館>で組合の定例古本交換会(市場)に出席。Mさんの預かり本2点にあうん堂の4点を加えた6点出品、すべて落札されて、イカッタ。

 午後、組合理事会にオブザーバーとして出席。最後に私がサポートしている事案について報告をおこなう。オヨヨ書林Yさんをシンタテのお店まで送り、レンタカーを返して戻ると16時であった。
 陽の落ちるのが早くなり18時を過ぎると暗くなる。もうお客さんは来ませんねえ、とK子さん。30分早く店を閉めて直ちに夕食、出来合いの ”メンチカツ/ポテサラ/ごまみそ”で済ませる炊事当番のオヤジであった。


2023年10月12日(木) - 買取り仕事

 秋晴れが続く三連定休も最終日。

 午前、本小舎で在庫本整理。

 午後、明日の市会に備えレンタカーを借りに行き、K子さんを助手にして市内のMさん宅へ蔵書の買取りに出かける。
 Mさんは先週開催された「いしかわ古書フェス」会場のあうん堂ブースで、(家に)段ボールに片付けた本があるんですが引き取ってもらえますかね、と声を掛けられたのがきっかけである。本好きのMさんは私より10歳先輩とのこと、段ボール箱の中の本を見ると、古典文学全集から向田邦子、宮尾登美子、有吉佐和子に暮らしの手帖社本、谷内六郎等々私も愛読した本が見える。これは楽しみだ。

IMG_3052 K子さんに手伝ってもらって車に積み込み帰宅。今回は預かり扱いとしたので、段ボール箱の写真を撮っておく。さっそく箱の一部を開け、単行本とムック本をセレクトして明日の市会に持って行くことにする。

 夜、喫茶去Mさんを誘い、下宿人の二人と私たちの5人で近所の<小皿料理 のらり>に出かけ、夕食会。世代間ギャップもなんのその、楽しい秋の一夜を過ごす。


2023年10月11日(水) - 後始末

 三連定休二日目は、終日、在庫本整理。

 一昨日の 『いしかわ古書フェス2023』終了後、本小舎に仮置きしておいた出店本を店舗と隣家の書庫に持ち込んみ、元の棚に戻していく。取り出すことを思えば戻す作業はそれほど時間が掛からないとは言うものの、それなりに時間が過ぎていくのであった。
 合間に古本の問合せ電話が入り、○○さんですか? と同業他社の屋号で呼ばれる。こちらはあうん堂ですが、と答えると、この間(のイベントで)もらった 「古書マップ」を見て掛けたんですが、とのこと。そうか、○○さんの電話番号が記載ミスで<あうん堂>になっていたので、改訂版では直っているはず、と確かめると直っていなかった。お客様にはお詫びして掛けなおしていただく。やれやれ。

 夜、炊事当番なので ”肉じゃが” を作って下宿人TaichiとK子さんの3人で夕食。秋の新ドラマ 『パリピ孔明/第1話』を「TVer」で見る。ストーリー展開は原作コミックと同じだが、実写で見るとちょっと深みが感じられないのは当たり前かな。 


2023年10月10日(火) - センチメンタル・ジャーニー

 三連定休の初日は秋晴れの良い天気。レンタカーはイベント出店の古本が入った木箱等を昨夜の内に降ろしてあるので、返却する前に思い立って福井の<Toco Toco>へK子さんとドライブに出かけることに。

 10時出発、溜まった新聞紙をいつものゴミステーションまで持って行き、その後下道で一路福井に向かう。市内に入ったところで、Nさん(福井転勤で住んでいた国鉄アパートの近所に親しくお付き合いしていた小学生だった長男の同級生のお母さん)に会いに行きたい、とK子さん。かれこれ35年前の記憶で国鉄アパートにたどり着き、なんとかNさん宅を発見。在宅中のNさんとお会いでき、15分間の立ち話で近況を情報交換するかつてのママ友同士であった。

IMG_3047 13時、福井市郊外の中荒井町にあるカフェ<Toco Toco>到着。国鉄・JRを通して一緒に仕事をした骨折りNさんのお住まい兼カフェで、今は奥様が営業している。Nさんはアルバイトで不在(想定内)、奥様と近況を話しながら ”小彼/チーズケーキ”をいただく。Nさんともども変わりのないことを確かめて店を出る。
 レンタカーの返却時間が迫っているので高速道路で金沢に戻り、16時返却。こうして会いたい人に会えるのも元気でいるからで、楽しかったなあ。

 夜、のんびり本読み。


2023年10月09日(月) - 「いしかわ古書フェス」3

 「いしかわ古書フェス」も最終目。

 7時45分、歩いて金沢駅東口もてなしドーム地下広場に向かう。夜間警備引継ぎを済ませた<金澤20世紀書房>さんが一番乗りで、あうん堂は二番手なり。出店ブースのブルーシート撤去を手伝ってもらった後、他のブースのブルーシ−トを二人で剥がす。

IMG_3067 9時、オープン。先ずは集合レジテントに入ってのレジ打ち作業。昨日に較べると今朝は客足が少ないようだ。組合員である<流星舎>さんがカメラを首に提げて来場、せっかくなのであうん堂ブースで働く姿を激写していただく。


IMG_3033 午後、自出店ブースで棚の整理の合間を縫って、音楽ライブに出演する<ビートマニア>さんのステージを楽しむ。『謡本』を熱心に探しているお客さんに、(謡いを)なさっているのですか? と問うや、鼓のほうです、とのこと。知人(隣々家のHappaさんです)が小鼓を習っています、と話を続けたところ、うちの生徒さんかなあ? と言うので名前を告げたところ、Hさんでしたか、と驚かれる。私だってビックリ、その後 「能」に関する話題で話が弾み、おかげで「能」に関して小ネタを仕入れる。
 金沢駅東口のレンタカー会社で予約済みの車を借りに行き、手続きだけ済ませてそのまま置かせてもらうことに。

 最終日は17時終了。各出店者は自ブースの出店本の片付けに取りかかり、その後順次搬出をおこなう。途中、<Books Nanuk>さんの搬出と自宅までの運搬を手伝った後、催事スタッフや組合理事さんに手伝ってもらってあうん堂分の搬出をおこなう。19時半、会場を後にして帰宅。雨が上がったのでそのまま荷物を本小舎に収めて、三日間の催事を終了。身体は疲れたが、売り上げは予想以上にあってイカッタ。

 夜、缶ビールでささやかに打ち上げ。22:30就寝。


2023年10月08日(日) - 「いしかわ古書フェス」2

 「いしかわ古書フェス」は二日目。

 5時起床。シェアレンタカーを借り、補充の文庫本が入ったBOX4箱をつんで会場の金沢駅駐車場に車を止め、ゴロゴロで会場に搬入して帰宅。30分利用で注射料金は0円、レンタカー利用料440円なり。”パン/牛乳”で朝食を済ませ、7時半には歩いて金沢駅に向かう。

 8時、会場警備を依頼している警備員から、異常なしの報告を受け書類にサインをする。引き続き会場警備(というほど大げさではありませんが)を兼ねてあうん堂の出店ブース(島)のブルーシートを撤去、再設営をおこなう。

IMG_3025 9時、他の出店者も準備が整ったところで一斉にイベントがスタート!今日もたくさんお客様が来て下さりますように。私は12時まで集合レジ当番に当たっており、オヨヨせせらぎ店のNatsuさんと二人で店番に従事する。キャッシュレスのお客様は売上金の約2割だが、知らないカードを使われるとNatsuさんと右往左往するのであった。

 午後から出店本の整理と補充をあうん堂の島でおこなう。顔馴染みのお客さん(東京から旅行中の弁護士Sさん、新潟でブックバーを営むSさんに常連のアレフKさんetc)と話したり、会場内の音楽ライブや読み聞かせの会に顔を出したりとゆっくりできるのも集合レジのおかげなり。

 17時、会場奥でおこなわれる 「ラグビーW杯/日本vsアルゼンチン戦」のライブビューイングに備えて屈強なオヤジたちが集まって会場設営に取り掛かるのを横目に、負けじと本を並べるあうん堂であった。

 19時、本日の営業は終了。昨日に続き島(テーブル)にブルーシートを掛け、ビートマニア、近八さんと地上に出る雨降り。スーパーで ”缶ビール”を買って帰宅。

 夜、隣家で3ヶ月ぶりとなる下宿人の手料理の会 「Sawaやかクッキング」で夕食。今回は本人曰く 「秋メニュー」だそうで、”さつま芋グラタン/スープ/栗ごはん” であった。ラグビーW杯、日本の完敗なり。


2023年10月07日(土) - 「いしかわ古書フェス」1

 世の中今日から三連休、あうん堂は金沢駅東口もてなしドーム地下広場でのブックイベント 『いしかわ古書フェス2023』に出店!

 5時起床。すばやく着替え、出店準備万端のレンタカーで駅に向かう。石川古書組合催事委員会メンバーと有志が集合、会場設営に取りかかること1時間で完了。今年で4回目なので全員手馴れたものである。
 7時半帰宅して、朝食。催事に必要な小物を準備して10時再び会場へ。指定の搬入場所には出店者の車が駐車して荷物を取り降ろしており、終了するのを待って私も降ろすことに。運搬サポートをお願いしている顔見知りのみなさんに後はお任せして、近くのレンタカー営業所で車を返して地下広場に直行、あうん堂の島(テーブル3台)で売り場の設営に取り掛かる。

IMG_3030 13時、本部テント前に参加店主が集まり、M理事長の開催挨拶を受けて3日間のイベントがスタートする。今回、あうん堂は集合レジにしたので余裕を持って出品本を整理したり、初日のみ出店の<NYANCAFE−BOOKS>さんが淹れるコーヒーを飲んだり、レジ担当時間には本部テントでレジ打ちをして過ごすことに。

 19時、初日のイベント終了、島にブルーシートを掛けて帰宅。
 夕食後、売上げ本の値札シールを整理するが、クレジットで 『鴨居玲素描集』(1万3千円)をお買い上げいただき、これまで現金扱いだったことを思うと今回カード扱い可能なレジにして、イカッタ。久しぶりの肉体労働と明日も早いので、22:00就寝。


2023年10月06日(金) - ジミな日常3

 どんより曇り空で今にも雨が降り出しそうな朝、今週末はイベント出店なので、私が店掃除をするのは本日のみ。

 午前、連日の 『いしかわ古書フェス2023』出店準備。

 午後、レンタカーを借りに行き、帰りにスーパーで夕食の買出しを済ませる。夕方まで再び出店本のセレクトと値付に励む。とりわけ今回は中国関連本を蔵出し、興味のある人にはたまらない品揃えです。出品本が入った段ボール箱・木箱に文庫用のボックスなど20数個を車に積み込んでほぼほぼ準備完了。
 仕事帰りのバンカーTさん来店、来週末のモルック体験会について打ち合わせ後、近況を歓談。”シジミ汁”を作り、昨夜の残りの ”イカ刺し”で夕食。

 夜、出店用ポップ作り。今回の催事では集合レジで参加するので釣り銭の準備は不要なり。明日の朝は早いので早々にベッドにもぐりこむ。


2023年10月05日(木) - ジミな日常2

 三連定休の最終日。

 午前、3ヶ月ぶりに歯のメンテで並木町のS歯科クリニックへ出かける。特に異常は無く、仕上げにフッ素を塗って終了。次回は年が明けての1月某日を予約して帰宅。
 来週末に予定している<長町中学校>での「モルック体験会」資料をまとめ、同校PTA会長のKさんと電話で再確認後IMA指導員のMさんと会長のTさんにメールで送信。お昼になったのでK子さんと<くら>へ出かけ、 ”カレーうどん ”で昼食。

 午後、昨日に続き「いしかわ古書フェス2023」への出店準備。夕方、モルック関連でM指導員と体験会の打ち合わせ。週末キャンプ会場でモルック体験会をおこなうSさん来店、モルックセット2個を貸し出し立ち話。

 夜、黙々と出店準備を続けることにする。


2023年10月04日(水) - ジミな日常1

 三連定休日2日目。

 午前、HP更新と日録アップ。古書組合関連で郵便局へ行くも、書状記載事項が間違っていることを指摘され出直しに。銀行で駐車場料金を向こう3か月分入金した後、行きつけの床屋で散髪。今回は 『ブギウギ』のヒロインのお父ちゃん役・柳葉敏郎カットにする。

 午後、週末の 『いしかわ古書フェス』出店準備。夕食の買出しで<マルエー>に出かけ、 ”キムチ鍋” の材料を揃え外に出ると、急な雨降りで急いで自転車を漕いで帰宅。鍋を仕込みながら<エフエム石川>で 『古書フェス』のプレゼンに出演している理事長の<古本一刻館>さんと催事担当の<金澤20世紀書房>さんお二人のトークを聴く。お客さんが増えるといいのだが……。
 カフェで下宿人と定例の夕食。話題は先日の 『サザン茅ヶ崎ライブ』で、「柳葉敏郎カット」については誰からも話が振られない。ま、イッカ。

 夜、出品本の値付作業。23:30就寝。


2023年10月03日(火) - ないとさびしいのは……

 三連定休の初日、朝いちで先月故障して取り替えられた掃除機と換気扇を抱えて町会の埋立ゴミステーションに持っていく。次に持ち込まれる電化製品は……。

 午前、HP日録を書込みアップ。一昨日、今日と新聞が届かず販売所に電話。配達員が代わっていまして、とお詫びの言葉の後、しばらくして直接届けてくださる。こういうこともありますね、と販売所の方と立ち話。

 午後、昼食を兼ね買い物に出かけるので玄関に鍵をかけ、何気に格子戸の内側にある郵便受けを覗くと、な、なんと新聞が2日分入っているではないか。新米配達員の方が気を利かしてわざわざ玄関に近い郵便受けに投函していたとは。急いで販売所に電話を入れ、こちらの確認不足だったことを詫びる。
 武蔵辻にある<エムザ>B1の飲食街で、K子さん&Taichiと待ち合わせて<菜香楼>でランチ。
 3日前の 「サザン茅ヶ崎ライブ・ビューイング」に入場した際にプレゼントされたユニクロの 「ヒートテックシャツ」引換券を持って香林坊にある<ユニクロ>へTaichiが先行、私たちは4Fの<ニトリ>で掛け布団を購入し、<ユニクロ>へ行くK子さんと別れて帰宅、
 モルック体験会関連で資料を作って送信した後、今週末のブックイベント 『いしかわ古書フェス2023』の出店に備え、本小舎で出品本整理に励む。

 夜、ジャニーズ事務所2回目の記者会見関連記事をネットでチェック。メディア側に対する批判もありとはいえ、被害者の立場に立って何をすべきかという観点から少しずれているように思うのだが。
 買ってきた掛け布団に包まると(昨夜までずっとタオルケット1枚だったかんね)暖かく眠れそうだ。


2023年10月02日(月) - 月末会計整理

 この半年間、毎朝8時15分から始まるBSP『あまちゃん』で元気をもらっていたのだが、今日から『まんぷく』の再放送がスタート。ドリカムの主題歌が流れて、そうか ”チキンラーメン”の話だったことを思い出す。続いてこちらも今日から始まる『ブギウギ』の初回を見る。どちらも大阪を舞台にしており、コテコテの大阪弁が30分続くとは。
 
 午前、HP日録を書込みアップ。あうん堂の月末会計整理に取りかかる。

 午後、引き続き会計整理をしていると、アレフKさんが来店。近況を話しているところに神奈川在住の<不思議(はてな)>さんがやって来たので、Kさんを<不思議>さんに紹介がてら3人で本と音楽談義。
 ヨガもどきワークショップにK子さんが出かけてしまい、これからスーパーへ買出しに行く元気もないので、カフェの定番メニューfである『チキンカレー』で夕食を済ます。

 夜、引き続きあうん堂の会計整理。積ん読(ツント゛ク)本の中の一番長く積んでいた宮本輝の新刊『よき時を思う』(集英社)をようやく読了。相変わらず人生を楽しく送るためのヒントで溢れた小説であった。長袖のパジャマを引っ張り出し、22:30就寝。


2023年10月01日(日) - 神無月の10月

IMG_3015 今日から10月なので気合を入れて6時前に起床……確かに気合は入れたがブックイベント出店のためである。昨日はサザンのライブ・ビューイングでレンタカーを使っていたため、早起きして出品本が入った木箱や段ボール箱の積込みを済ませ、手早く朝食。
 7時半、車で小松に出発。8号線バイパスに入ったところで前を走るキッチンカーが<珈琲とエトセトラ.>さんなのに気づき、信号待ちで横に付けてご挨拶。彼女は木場潟公園でのイベントに出店するとのこと、お互いしっかりと働きましょう! と声を掛けて別れる。


IMG_3014 8時半、会場の<空とこども絵本館>に到着。すでに<まうんてんぶっくす>さん、<KIDUKI BOOKS>さんが車から荷降ろし中で、終わるのを待って<あうん堂>も黙々と荷降ろし作業に励む。同館ホール内で備品の机2台に持ち込んだ古本をディスプレイする。しばらくして<NYANCAFE-BOOKS>さんも到着。これで本日の出店者が勢ぞろい。

 終日、絵本館ホールで本売り&井戸端会議。昼食、キッチンカーから ”ハンバーグ”を、 珈琲は隣で古本を出店している<NYANCAFE-BOOKS>さんに淹れてもらう。
 イベントスタッフさんが出品中の 「岩波児童文学集/たくさんのふじぎ」をまとめ買い、<紫庵>さんはじめ小松近辺の顔見知りのお客さんも足を運んでくださり、感謝。15時過ぎに激しい雨が降り出し、これを気に会場は静かになったところで撤収準備に入る。
 18時半、本小舎で荷物を降ろし、急いでレンタカーを返して本日のイベントは無事終了。

 夜、忘れないうちに本日の会計整理を済ませ、21:30就寝。


 

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ログイン
保存
   URLを携帯に送る ここをクリックしてブラウザのアドレス欄に表示されているのがRSS用のURLです。このURLをRSSリーダーなどに設定してご利用ください。
過去ログ: 最近の日記:
2023/11
2023/10
2023/ 9
2023/ 7
2023/ 6
2023/ 5
2023/ 4
2023/ 3
2023/ 2
2023/ 1
2022/12
2022/11
2022/10
2022/ 9
2022/ 8
2022/ 7
2022/ 6
2022/ 4
2022/ 3
2022/ 2
2022/ 1
2021/12
2021/11
2021/10
2021/ 9
2021/ 8
2021/ 7
2021/ 6
2021/ 5
2021/ 4
2021/ 3
2021/ 2
2021/ 1
2020/12
2020/11
2020/10
2020/ 9
2020/ 8
2020/ 7
2020/ 6
2020/ 5
2020/ 4
2020/ 3
2020/ 2
2020/ 1
2019/12
2019/11
2019/10
2019/ 9
2019/ 8
2019/ 7
2019/ 6
2019/ 5
2019/ 4
2019/ 3
2019/ 2
2019/ 1
2018/12
2018/11
2018/10
2018/ 9
2018/ 8
2018/ 7
2018/ 6
2018/ 5
2018/ 4
2018/ 3
2018/ 2
2018/ 1
2017/12
2017/11
2017/10
2017/ 9
2017/ 8
2017/ 7
2017/ 6
2017/ 5
2017/ 4
2017/ 3
2017/ 2
2017/ 1
2016/12
2016/11
2016/10
2016/ 9
2016/ 8
2016/ 7
2016/ 6
2016/ 5
2016/ 4
2016/ 3
2016/ 2
2016/ 1
2015/12
2015/11
2015/10
2015/ 9
2015/ 8
2015/ 7
2015/ 6
2015/ 5
2015/ 4
2015/ 3
2015/ 2
2015/ 1
2014/12
2014/11
2014/10
2014/ 9
2014/ 8
2014/ 7
2014/ 6
2014/ 5
2014/ 4
2014/ 3
2014/ 2
2014/ 1
2013/12
2013/11
2013/10
2013/ 9
2013/ 8
2013/ 7
2013/ 6
2013/ 5
2013/ 4
2013/ 3
2013/ 2
2013/ 1
2012/12
2012/11
2012/10
2012/ 9
2012/ 8
2012/ 7
2012/ 6
2012/ 5
2012/ 4
2012/ 3
2012/ 2
2012/ 1
2011/12
2011/11
2011/10
2011/ 9
2011/ 8
2011/ 7
2011/ 6
2011/ 5
2011/ 4
2011/ 3
2011/ 2
2011/ 1
2010/12
2010/11
2010/10
2010/ 9
2010/ 8
2010/ 7
2010/ 6
2010/ 5
2010/ 4
2010/ 3
2010/ 2
2010/ 1
2009/12
2009/11
2009/10
2009/ 9
2009/ 8
2009/ 7
2009/ 6
2009/ 5
2009/ 4
2009/ 3
2009/ 2
2009/ 1
2008/12
2008/11
2008/10
2008/ 9
2008/ 8
2008/ 7
2008/ 6
2008/ 5
2008/ 4
2008/ 3
2008/ 2
2008/ 1
2007/12
2007/11
2007/10
2007/ 9
2007/ 8
2007/ 7
2007/ 6
2007/ 5
2007/ 4
2007/ 3
U-17 W杯4

「ポッケまーと」 出店

モルック体験会

U-17 W杯3

お誕生日会

一日シェフ

フリーソフトで作るブログ